京都市南区、東寺の東側で「ラーメンあじくん」が2021年5月1日に新店オープンしました。近藤製麺の麺を使った京都ラーメン店で、以前は吉祥院にあったラーメン店が移転してリニューアルオープンしています。
2021年5月1日オープン ラーメンあじくん

2021年5月1日オープン ラーメンあじくん
京都市南区の東寺近くで「ラーメンあじくん」が2021年5月1日に新店オープンです。
といっても、元は吉祥院にあった同名のラーメン店で今回は東寺に移転してリニューアルオープンとなっています。
以前は住宅街の中にありましたが、今回は観光地も近い京都駅周辺エリアとも言える立地。
飲食店も多いエリアへの進出です。

ラーメンあじくんのラーメン
ラーメンあじくんで提供しているラーメンは近藤製麺の麺を使った背脂チャッチャ系の豚骨醤油で、いわゆる京都ラーメンと呼ばれるジャンルのものです。
豚骨ベースのラーメンで、味は「醤油・とんこつ・味噌」の3種類が提供されていました。
今回はこの「ラーメンあじくん」の雰囲気やどんなメニューがあるのかを実食レビューします。
店内の雰囲気は?(コロナ対策など)

ラーメンあじくん(店内写真)
店内は前に営業していた和食店とほぼ同じ内装で、居抜きのように思えます。
手前に4名テーブルが4卓ほど、奥に厨房とカウンターがありました。
入口には手指消毒液があり、カウンターは透明シールドの仕切りてコロナ対策をしています。

厨房前にはカウンターがあります
厨房前はカウンターです。
卓上にはティッシュペーパーや薬味に調味料などが完備されていました。
では、次にメニューを見ていきましょう。
このお店のランチメニューは?

メニューと値段(ラーメンあじくん)
今回のリニューアルでメニューと値段が大きく変わっていました。
ラーメンは移転前の新店オープン時は600円台でしたが、今回は繁華街への移転ということもありラーメンは830円になっています。
味が1種類増えていて「しょうゆ・とんこつ・みそ」の3種類になっていました。
セットメニューは各980円で、ラーメン並に「チャーハン小・ミニシャーシュー丼・ギョーザ+ライス小・ミニスタミナ丼・揚げ玉2個+ライス小」が選べるようになっています。
ラーメン大(930円)
太麺変更(+50円)
チャーハンセット(980円)
チャーシュー丼セット(980円)
ギョーザセット(980円)
スタミナ丼セット(980円)
揚げ玉セット(980円)
実食レビュー

ラーメン並(830円)
ラーメンあじくんのラーメンはいわゆる京都ラーメン(豚骨醤油)と呼ばれるものです。
ラーメンは青ねぎがたっぷりで、もやしと細切れチャーシューがトッピングされたラーメン。
背脂チャッチャ系の豚骨醤油でやや苦みのありながらアッサリ系のラーメンです。

味噌ラーメン並(830円)
ラーメンはどの味でも値段は同じで、味噌ラーメンもあります。
麺は+50円で太麺に、太麺は近藤製麺とはなにか違うよくある中華麺に思えます。
スープは苦辛い味わい、京都のラーメン店が味噌ラーメンをつくるとだいたい苦くて辛いラーメンになるのはナゼだろうかと思いながら完食しました。
ネギもシャリシャリしたもので味わいをあまり感じませんでした。
このお店への行き方は?(駐車場の有無など)

ラーメンあじくん(店舗外観写真)
では「ラーメンあじくん」への行き方や営業情報についてです。
場所は東寺駅から九条通を西へ徒歩3分くらいのところ、東寺の交差点手前くらいです。
住所でいえば「〒601-8424 京都府京都市南区西九条川原城町4 共栄ハイツ」で、地図で見たい場合はこちらをクリックしてください(Google Mapsが開きます)。
駐車場・駐輪場はなく、東寺駅の高架下に有料自転車駐輪場があるくらいです。
コインパーキングは東寺駅南側にひとつ、店の南側にもあります(地図)
営業時間は「11時~22時」ですが、今は時短営業で20時までとなっていました。
定休日は「火曜日」です。
食事予算「830円~980円」
ランチ営業「あり」
ディナー営業「あり」時短要請期間は20時で閉店の可能性あり
営業時間「11時~22時」
定休日「火曜日」
駐車場・駐輪場「なし」
住所「〒601-8424 京都府京都市南区西九条川原城町4 共栄ハイツ」
地図「こちらをクリック(Google Maps)」
テイクアウト「なし」
電子決済「あり(Paypay)」
コロナ対策「手指消毒・マスク・透明シールド」
公式「https://www.instagram.com/ramen_ajikun/」
関西・京都の知られざるラーメン店を毎日探してどこよりも速く実食レビューを掲載しています。
主に関西の新店・リニューアルオープンをご紹介します。店舗などをまとめ、それを参考に商品開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
京都関連の記事を書いているライター
京都関連の記事を書いているライターは飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のあるライター「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを20年経験して早期退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は1600件以上あり、テレビ番組のディレクターやグルメ雑誌の編集者に注目されているリサーチャーです。カテゴリー「京都ラーメン速報」や「京都ラーメンマップ」が京都ラーメンマニアから注目されています。このブログに掲載した「新店情報」は大手グルメ情報サイトの新店リストにそのまま転載されたりもしています。他のローカルグルメブログからも注目されており、京都の新店情報を一番速く提供しています。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。
テレビ関連の記事を書いているライター
テレビ関連の記事を書いているライターは全国のフードを食べ歩く旅人「まこちゃん」により書かれています。1965年東京生まれ千葉育ち・千葉県の大学卒。通称「編集」として記事に登場しています。社会人になってから京都に在住し、休みの日には近畿地方をメインに食べ歩く毎日。京都に来て、東京との経済格差に驚き「地方をなんとかしたい」と強く感じてブログを始める。テレビ大好きっ子なのでカテゴリー「テレビで話題のグルメ・名物」の執筆を担当。その他にも当ブログの人気コンテンツ「京都秘境ハンター」の大部分を執筆しています。このブログの発起人だが、2016年に京都の情報を独自に入手していたノーディレイをブログにスカウト。現在の代表はノーディレイになっている。