2021年4月9日に新店オープンした「麺匠たか松 京都駅ビル拉麺小路店」実食レビューです。京都の繁華街に多く出店している「たか松」のグループ店で煮干しと鶏のラーメン・つけ麺で京都では知られています。
2021年4月9日オープン 麺匠たか松 京都駅ビル拉麺小路店

2021年4月9日オープン 麺匠たか松 京都駅ビル拉麺小路店
京都市下京区、JR京都駅の伊勢丹10階で「麺匠たか松 京都駅ビル拉麺小路店」が2021年4月9日に新店オープンしました。
河原町などの繁華街で支店を持つ「たか松」のグループのラーメン店で、煮干しと鶏のラーメン・つけ麺を提供するお店です。
京都駅の10階は「京都拉麺小路」というラーメン店のみが集まったフロアがあり、観光客や地元の方に人気の場所。
そこに「麺匠たか松」が出した新店が「麺匠たか松 京都駅ビル拉麺小路店」です。

麺匠たか松 京都駅ビル拉麺小路店のラーメン
麺匠たか松 京都駅ビル拉麺小路店では「ラーメン・つけ麺・限定麺」が3種類、サイドメニューに「鴨の炙り丼・鶏の漬け丼・たまごかけご飯」などがメニューにあります。
ラーメンは690円から食べることができ、人気なのは鶏魚介の「つけ麺(870円~)」です。
今回はこの「麺匠たか松 京都駅ビル拉麺小路店」の雰囲気やどんなメニューがあるのかを実食レビューします。
店内の雰囲気は?(コロナ対策など)

麺匠たか松 京都駅ビル拉麺小路店(店内写真)
新店オープンしたばかりのラーメン店「麺匠たか松 京都駅ビル拉麺小路店」へ行って来ました。
場所はJR京都駅の伊勢丹10階フロア「京都拉麺小路」のテナントのひとつです。
前は「綱取物語」があった場所ですね。
店内は向い合う形(半透明シールドあり)のカウンター席が12席、4名テーブルが3卓ほどありました。
入口には自動検温装置が設置され、手指消毒液も完備されています。
このお店のメニューは?

つけ麺(鶏魚介)870円~が一番人気のメニュー
ラーメンのメニューは3種類、一番人気は「つけ麺(鶏魚介)」です。
値段は麺量215グラムで870円となっています。
入店した時は、ほとんどのお客さんがこの「つけ麺」を注文していました。
つけ麺(大 320g)970円
つけ麺(特 430g)1070円
つけ麺(小 150g)820円

煮干し香る らぁ麺 690円~
つけ麺も良いとは思いますが、私はこちらのラーメンの方を選んだほうが良いかなと思います。
値段は麺量140グラムで690円となっています。
なんでこっちがお薦めかというと、こちらのラーメンのほうがスープの味わいがよくわかりますし、麺もつけ麺の全粒粉のものより美味しいと思うからです。
煮干し香る らぁ麺(大 210g)790円

サイドメニューは丼ものと卵かけご飯
サイドメニューは丼ものと卵かけご飯などがあります。
あとはテイクアウトできる「お土産つけ麺」という商品もありました。
鶏の漬け丼(290円)
チャーシュー盛り(250円)
味付玉子(100円)
具材全部盛り(280円)
京赤玉子のたまごかけごはん(210円)
白ごはん(110円)
お土産つけ麺(1000円)
実食レビュー

つけ麺(鶏魚介・並 215g)870円
つけ麺は鶏ベースで魚介の香りがするもの、熱々のスープの底にはチャーシュー細切れが入っています。
麺は全粒粉の中太麺で製麺所はテイガクのものです。
つけ麺としては麺が細めですが、蕎麦に近い食感で全粒粉が香ばしい美味しい麺だと思います。

スープはサラッとしていますが濃いめの味付けです
つけ麺にしてはスープはサラッとした食感です。
味が濃いので気になりませんが、普段食べている好みのつけ麺とは明らかに方向性が異なるので、あまり食べることがないメニューです。

煮干し香る らぁ麺(並 140g)690円
こちらは「煮干し香る らぁ麺(並 140g)690円」です。
つけ麺と比較してやや麺は細いくらいでそんなに違いはないと思います。
全粒粉ではない普通の麺で食べやすいです。
スープは煮干しの香りが最初して、口の中にうま味が充満して完成度が高い美味しいスープだと思います。
ただ、後になるとスープに慣れて味わいがわかりづらくなってくるのがやや惜しい点です。
もうちょっと油っ気があるとそうならないじゃないかなと思います。

卓上には「スープ割り・黒七味(原了郭)・あおさ海苔・黒胡椒」がある
卓上には「スープ割り・黒七味(原了郭)・あおさ海苔・黒胡椒」があります。
つけ麺には「黒七味(原了郭)・あおさ海苔」が合います。スープ割りはもちろんつけ麺用ですね。
黒胡椒はラーメンに合うかと思いますが、ラーメンに「あおさ海苔・黒七味」は味が変わりすぎるのでお薦めはしません。
このお店への行き方は?(駐車場の有無など)

麺匠たか松 京都駅ビル拉麺小路店(店舗外観写真)
場所はJR京都駅ビル(伊勢丹)の10階にある京都拉麺小路の奥右側です。
住所でいえば「〒600-8555 京都府京都市下京区東塩小路町 京都駅ビル 10階」で、地図で見たい場合はこちらをクリックしてください(Google Mapsが開きます)。
伊勢丹のエレベーターで行くよりも、JR京都駅中央エントランスの超長い階段のエスカレーターで上まで行くのが良いと思います。
駐車場・駐輪場はいちおうあるのですが、駐輪場はヨドバシカメラの方を使うのがお薦め。
営業時間は「11時~22時」ですが時短要請期間中は短くなりますのでご注意ください。
食事予算「690円~1000円」
営業時間「11時~21時30分(土曜日は17時30分まで)」
定休日「日曜日・年末年始」
駐車場・駐輪場「あり」
住所「〒600-8555 京都府京都市下京区東塩小路町 京都駅ビル 10階」
地図「こちらをクリック(Google Maps)」
テイクアウト「つけ麺のお持ち帰りあり」
出前「Uber Eats・出前館・フードパンダ」
電子決済「あり(鉄道系)」
コロナ対策「検温・手指消毒・マスク」
公式「https://www.kyoto-ramen-koji.com/index.html」
関西・京都の知られざるラーメン店を毎日探してどこよりも速く実食レビューを掲載しています。
主に関西の新店・リニューアルオープンをご紹介します。店舗などをまとめ、それを参考に商品開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
記事を書いている人
記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2400件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。