2017年10月2日、京都・烏丸御池にラーメン新店がオープンしました。「麺屋 優光」(麺屋優光)さんというラーメン店で、醤油ラーメン専門店です。ラーメンの種類は3種類あり、今回は「真竹」というカツオ・昆布・鶏ガラを使った醤油ラーメンを実食レビューします。
「麺屋 優光」さんの場所は、烏丸御池のNHK京都放送局のある姉小路通(あねやこうじどおり)にあります。
最新情報:2018年10月1日に一乗寺で2号店「麺屋 聖~kiyo~」が新店オープンします。
麺屋優光 2017年10月2日 京都・烏丸御池でラーメン店が新店オープン

2017年10月2日 京都・烏丸御池でラーメン店が新店オープン
2017年10月2日、京都・烏丸御池にラーメン店が新店オープンしました。
お店の名前は「麺屋 優光」さんと言います。
烏丸御池駅のNHK京都放送局すぐ南にあり「姉小路通(あねやこうじどおり)」沿いにあるラーメン屋さんです。

烏丸御池から見て、NHKの南すぐ西にあります
会社員など、人通りが多い立地でメインストリートからすぐ入った場所ということで、なかなかの立地にオープンとなりました。
ずいぶん立派な立地なので、どこかの会社がラーメンブランドを立ち上げたのかと思ったのですが、聞いたところでは自営業とのことでした。
さて、どのようなラーメンなのでしょうか。
さっそく入って食べてみましょう!
麺屋優光 烏丸姉小路すぐ西

NHK京都放送局すぐ南の「麺屋優光」
お店は白い外観に一面ガラスのしゃれた雰囲気です。
店内は1階と2階があり、1階はカウンターのみ5席になっています。
かなり狭いのですが、二階へ上がる階段もあって1階にはカウンターのみになったのでしょう。

メニューはラーメン3種類
メニューはラーメン3種類があり、いずれも趣の異なるラーメンになっています。
価格はいずれも800円で、ランチでは+100円でライス、+200円で餃子もしくは豚丼をセットにできます。
淡竹(はちく) 貝出汁
真竹(まだけ) 醤油(カツオ・昆布・鶏ガラ)
黒竹(くろちく)濃い口醤油
真竹(まだけ)ラーメン 実食レビュー

真竹(まだけ)ラーメン 800円
今回は「真竹(まだけ)ラーメン 800円」と食べてみることにしました。
最近流行りの「レアチャーシュー」を使った醤油ラーメンで、店員さんは全員「澤井醤油」のTシャツを着ています。
店員さんも20歳そこそこという感じで5人ほどおり、こういったことからどこかの会社のラーメンブランドだろうと推測しました(澤井醤油さんのラーメンブランドだと思いました)。
しかし、確認したところ親会社はないそうで、個人経営みたいなことを言っていました。

ほぼウドン・ソバに近い和風出汁
スープは「カツオ・昆布・鶏ガラ」ですが、ほぼほぼ魚介の和風出汁です。
このタイプのスープは、京都ではほぼ見ないタイプのラーメンです。
ただし、ここ最近の数店、京都で新店オープンしたラーメン店はこのタイプなのです。
いま流行っているのでしょうか?
和風出汁と動物系を合わせる場合、カツオと昆布の割合を多くすると「うどん・蕎麦」になるので、動物系を多めにするのですが、こちらではほぼ和風出汁で、うどん・そばを食べているような感じになります。
京都人はカツオと昆布大好きなので問題はないとは思います。

麺は全粒粉っぽいですが気にならない範囲です
麺は全粒粉の太麺です。関東ではよくある太さですが、京都ではかなり太い部類です。
全粒粉は、気にならない感じの使い方で、少し固めの茹で加減になっています。
トッピングは「レアチャーシュー、タケノコ、白ネギ」です。
タケノコは「姫竹(根曲がり竹)」だと思います。
ネギは、京都では珍しい白ネギで、東京出身の自分にはちょうどよいネギの辛味があって良い感じでした。

かなりのレアです
レアチャーシューは好みがあるので、食べられない方もいると聞きます。
こちらのチャーシューは、かなりのレアでハムに近い味わいです。
3枚入っており、食べ応えはありました。
麺屋優光 基本情報

麺屋 優光 外観
さて、京都ラーメンの新店「麺屋 優光」さんの場所ですが、烏丸御池のすぐ南西「姉小路通(あねやこうじどおり)」入ってすぐです。
ビジネス街「烏丸通」で、近隣は会社がたくさんある立地です。
観光客もいますが、どちらかというとサラリーマンが多いと言えます。
人も多いし、誰でも食べやすいラーメン(チャーシュー以外は)なので、お客さんも結構来ると思う立地ですが、ラーメンは関東風なのでどこまで京都で受けいられるかは未知数です。
でも、オープンすぐに、5人並びでカウンター5席がすぐ埋まっていました。
営業時間:11時~15時、17:30~22時
定休日:木曜、年末年始(2017年12月29日~2018年1月4日)
Facebook:https://www.facebook.com/menyukou/
今回は、これまで数多く紹介してきたラーメンの中から「至極の一杯」を選びました。珍しくランキング形式を採用、本当にウマい京都のラーメン店を10店舗厳選してあります。2018年の「実食評価」で候補店を選び、その中から「リピートしたい&記憶に残った」店のみという選りすぐりの店ばかりです。
京都はラーメン店が多いと言われ、おいしいお店も多くあります。一乗寺のようなラーメンストリートもメディアで紹介されて有名なのですが、地元民であればネットやメディアで話題のラーメン店よりも「600円以下で食べられるラーメン」のような地元密着型のラーメン店をよく利用していることでしょう。
関西・京都の知られざるラーメン店を毎日探してどこよりも速く実食レビューを掲載しています。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
記事を書いている人
記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2400件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。