今回の「京都ラーメンブログ」はラーメン店「LA-MEN Zen」さんの実食レビューです。2017年7月12日にJR西大路駅近くに新店オープンしたばかりのラーメン店で鶏ガラ豚骨の背脂ラーメンです。
ベースが濃厚なスープで烏丸五条の「大宝ラーメン」で修業されたオーナー様のお店なんですよ。
京都・西九条に7月12日ラーメン店が新店オープン

西九条に新店オープンしたばかりの「LA-MEN Zen」さん
今回の「京都ラーメンブログ」は、7月12日にJR西大路駅近くに新店オープンしたばかりのラーメン店「LA-MEN Zen」さんへ行ってきました。
30歳後半~40歳代くらいのオーナー様が昨年8月から自分で内装などを行ったという店舗は、手造りとは思えないほど洒落たお店になっていました。(仕上げは業者)

基礎工事はオーナー様自身でやられたそうです(掲載許可済)
「LA-MEN Zen」という屋号は「R」ではなく「L」になっていますが、これは「LA = ロサンゼルス」を意味します。
アメリカのロサンゼルスで12年ほど仕事をされていた方が、いずれはロサンゼルスで出店するのを目標に京都でラーメン修行して最初にオープンしたお店がこちらの「LA-MEN Zen」さんなのです。

LA-MEN Zen メニュー
ラーメン 680円
辛みそラーメン 780円
チャーシューメン 880円
ギョーザ 280円
からあげ 300円~500円
お昼はランチセットもあります。
ということで、早速食べてみることにしましょう!
京都背脂鶏ガラ豚骨醤油ラーメン 実食レビュー

ベースの味がよく出ている京都背脂鶏ガラ豚骨醤油ラーメン
今回は「ラーメン」を食べてみることにしました。
メニューは「ラーメン・辛みそラーメン・チャーシュー麺」という構成で、上の写真ではトッピングの「味玉」が追加された状態です。
「麺のかたさ・ネギの量・にんにく」のチョイスが無料になっていました。

ベースは「鶏ガラ6:豚骨4」のコクの深いスープです
見た目はスタンダートな京都ラーメンという感じですが、ベースは「鶏ガラ6:豚骨4」でかなりコクのあるスープに仕上がっていました。
実は食べた瞬間に「ウマイッ!」と思ったのですが、この味は私が大好きでよく行く「等持院ラーメン 円満や」さんに近いものだと感じました。
鶏が強めのWスープが好みなので良いお店に巡り合えたようです。

麺も京都ではポピュラーなストレート麺です
麺はテイガクさんの麺を使っていました。
カラミのあるカエシが使われていますが、ベースが濃口なのであまり気にならず麺とよく合っているなと思いました。
ちなみに、オーナー様は大宝ラーメンで修行されていたということで、スープの味は踏襲し、カエシを少し変えて独自性を出しているということでした。
「大宝ラーメン」は、前述のように「円満や」さんも似た味のお店です。いわゆる京都「宝屋・大王ラーメン」系の味の店と言えそうです。(宝屋・大王ラーメンとは)
女子トイレがキレイ

女性専用トイレ完備です!
ラーメン店では結構珍しいのですが「女性専用トイレ」がありました。
オーナー様が「見てってください」とおすすめしてくれたので見てみたところ・・・・
ピンク一色のオシャレ空間になっていました!
これは奥様の要望ということだそうですが、女性は専用トイレがラーメン店にあると嬉しいですよね。近くにはワコールの会社があり女性客も結構多い立地なのでこういう気配りは必要なのでしょう。
LA-MEN Zen 基本情報

LA-MEN Zen 外観
さて「LA-MEN Zen」さんの場所ですが、JR東海道本線「西大路駅」から徒歩5分ほどの立地です。
このあたりはサラリーマン(ワコール社員)が多い立地ですが、ゲストハウスなども多く外国人観光客もいるエリアです。
近くには「天下一品 九条店・天龍・餃子の王将」がありますが、京都ではラーメン店が少し少ない場所でもあります。
駐車場はありませんので近隣のコインパーキングを使ってください。
営業時間:11時~23:30
定休日:不定休
公式Instagram:https://www.instagram.com/lamenzen/
この記事は京都のラーメン新店調査や実食レビューに定評のある記者「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。関西・京都の知られざるラーメン店を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくし京都観光やグルメの発展を目指すことが目的です。
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!