京都の人気ラーメン店「とうひち(藤七)」さんで、新作の「担々らぁ麺 800円」を食べてきましたので実食レビューします。普通の担々麺をさらに進化させた「とうひち」さんらしい工夫のあるラーメンになっていました。
土日は行列のできるお店としても知られている京都を代表するラーメン店です。
担々らぁ麺(担々麺)が京都・とうひちで販売開始

京都ラーメン・とうひち 新作「担々らぁ麺」
京都で人気のあるラーメン店「とうひち(藤七)」さんで新作ラーメンが2月22日から発売開始となっているので食べに行ってきました。
今度の新作は「担々麺」で、最近このブログでも担々麺をずっと扱っており、最近なんとなくブームになってきているのかなという雰囲気になっています。
今回は、京都ラーメンの人気店である「とうひち」さんのメニューに加わった「担々らぁ麺」を食べてきましたので実食レビューしたいと思います。
担々らぁ麺 実食レビュー

さっそく「坦々らぁ麺 800円」を購入
京都のラーメン店「とうひち(藤七)」さんといえば、京都でも行列ができるお店として知られています。
このブログでも、オープン前から厨房の様子などを見せていただいて、オープン日に並びに行って紹介してきたお店です。
意欲作が多いお店ですが、今回は最近流行っている担々麺を新作に追加したということで食べに行ってきました。

ピリッと山椒がふんだんに使われています
「とうひち」さんのラーメンは何らかしら驚きというものが隠されているのですが、今回の「坦々らぁ麺」は四川山椒を強めに効かせて、香りと辛さで驚きを演出していました。
・ミンチ
・青梗菜(ちんげんさい)
・揚げピーナッツ
・白ネギの刻んだもの
・ラー油
・四川花椒

ゴマペーストのスープには背脂が浮かんでいます
特筆すべきはスープで、通常のゴマペーストのスープには「四川花椒・朝天唐辛子」を使い、背脂を浮かせるという工夫を凝らしていました。
このあたりは「とうひち」さんらしいアイデアといえそうで、細かいところにこだわってくるところが人気のひとつです。
また、ピーナッツも数種類組み合わせた炒ったものが使われており、風味と香りを増したものを使っているというこだわりようです。

麺はオーストラリア産外麦プライムハード
麺は自家製麺の方だと思われます。(メニューの一部はテイガクの麺です)
オーストラリア産外麦プライムハードを使った麺は細身でちぢれなしですが、スープとよく絡んでいます。
ベースが辛いので、これくらいの麺でも十分味を感じられるのでしょう。
バランスの良い一杯となっており、辛いラーメンが好きな方にオススメのラーメンでした。
らぁ麺 とうひち 基本情報
駐車場もありますが、京都市バスなどでも「玄琢下」という京都市北区のバス停で降りて歩いて行くことができます。
京都府京都市北区大宮北箱ノ井町33−6
営業時間:11時~14:30、18時~21:30
定休日:火曜
Twitter:https://twitter.com/touhichi_ramen
関西・京都の知られざるラーメン店を毎日探してどこよりも速く実食レビューを掲載しています。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
記事を書いている人
記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2400件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。