京都らーめん 尋(ひろ) – 京都市右京区 / 西院の深夜営業ラーメン店 2024年4月26日開業

4.0


2024年4月26日オープン 京都らーめん 尋(ひろ)

2024年4月26日オープン 京都らーめん 尋(ひろ)

こんにちは、京都の最新グルメニュースを配信している「京都のお墨付き!」のノーディレイです。

【実食レビュー】京都市右京区で新店オープン(開業)した「京都らーめん 尋(ひろ)」さんへ行ってきました。西院駅近くで夜から早朝までが営業時間という深夜営業のお店です。豚骨スープに近藤製麺の京都らしい麺を合わせた醤油ラーメンと塩ラーメンを食べることができます。

こちらの記事は2024年3月22日にお店を見つけて開業告知していたラーメン店の実食レビュー記事になります。訪問日(取材日)は2024年5月27日です。

スポンサーリンク

京都らーめん 尋(ひろ) は西院の深夜に営業するラーメン屋


【京都・西院】京都らーめん 尋(ひろ)

【京都・西院】京都らーめん 尋(ひろ)

では、京都らーめん 尋(ひろ) さんを詳しく紹介していきます。

京都らーめん 尋(ひろ) さんは2024年4月26日に新店オープン(開業)した京都市右京区(西院)のラーメン店です。

京都らーめん 尋(ひろ) さんがある「西院」は、京都では飲食店が多いエリアですが、飲み屋街として京都では知られている町です。

そのため、京都らーめん 尋(ひろ) さんの営業時間は「夜19時~朝6時まで」という深夜営業に特化されていました。

もちろん、昼間も人通りが多いのが西院という町なのですが、夜は他のラーメン店が閉業時間になりますし、〆ラーメンとして食べてもらえたり、お酒の売り上げもありますから、夜営業に絞るのも経営戦略のひとつのやり方だと思います。

スポンサーリンク

お店の雰囲気(外観・内観)


外観


お店の雰囲気(外観)

お店の雰囲気(外観)

では、京都らーめん 尋(ひろ) さんはどのような雰囲気のお店なのでしょうか?

入口はドアなどはなく、透明シートで覆われた入口です。町の飲み屋さんでこういうスタイルはよく見かけますね。お客さんの入り具合が見えて「自分も入ってみようかな」と思わせるような雰囲気です。

内観


店内の雰囲気(内観)

店内の雰囲気(内観)

店内は、カウンター席が3席、テーブル席が7卓14席分ありました。

店内の雰囲気は安く気軽に入れる飲み屋さんっぽい感じに思えました。

注文方法と決済手段


注文は「席」で行います

注文は「席」で行います

注文席で店員さんに注文するようになっていました。

支払い方法は「現金のみ」です。

メニューはラーメンとチャーシュー丼、唐揚げなどは単品でお酒のおつまみ的な商品になっていてラーメンとのセットメニューなどはありません。

主なメニュー

特製らーめん(900円)

金塩らーめん(900円)

ライス小(100円)

ライス中(150円)

ライス大(200円)

チャーシュー丼(400円)

唐揚げ5個(600円)

蒸し豚(880円)

※値段は税込み価格です。

※メニューと値段は取材時点のものです。

今回食べた「特製らーめん」の感想


定番メニュー「特製らーめん」

定番メニュー「特製らーめん」

それでは、京都らーめん 尋(ひろ) さんで何を注文するか決めていきます。

ラーメンは醤油・塩の2種類なので好みで選ぶべきなのでしょうが、公式インスタグラムを見ると「京都の他に無い、豚骨スープ系らーめんを皆様に召し上がってもらいたいです」と書かれており、写真には醤油ベースの「特製らーめん」の写真が掲載されているので醤油ベースが定番ラーメンと思えました。

よって、今回は醤油ラーメン「特製ラーメン」を実食レビューします。

一味たっぷりでオイリー感がある

一味たっぷりでオイリー感がある

店名ロゴ入りの白色のラーメンどんぶりは関西らしくお皿に乗っていて「青ねぎ・チャーシュー3枚・メンマ」がトッピングされていて一味もたっぷりとかかっていました。

白いふちに赤い油感も見られたので「一味オイルかな」と店主さんに確認したところ、一味はそのままふりかけているそうです。

他にはないスープで特徴的な味わい

他にはないスープで特徴的な味わい

スープは「豚骨・野菜」のスープ、表面には「油」が多めに浮かんでいます。

一味の赤色も少し溶け出しているように見え、飲んでみるとほんのりピリ辛で甘めの醤油ラーメンです。

店主さんによればスープはほとんど豚骨だそうですが、野菜(玉ねぎ・にんにく・白ねぎ・生姜)も少し使ってスープを作っているそうです。

スープからは醤油のよい香りもして、スープをすすってみると少し強めに醤油感は出しつつも醤油辛さは控えめの京都ラーメンらしい味わいですが、一味やオイリー感なども相まって確かに他ではあまり見ないタイプのラーメンになっていました。

ネギは九条ねぎ

ネギは九条ねぎ

ネギはもちろん京都名物「九条ねぎ」を使っていてシャキシャキ感があります。

量も十分で、麺にネギを絡ませながらいただきました。

メンマは太めのもの

メンマは太めのもの

メンマは太めのものが2本、味付けてもシッカリとしていますが、スープの一味感も加わり「おつまみメンマ」のような味わいも感じました。

脂感と肉感しっかりチャーシュー

脂感と肉感しっかりチャーシュー

チャーシューはウデ肉なので適度な弾力がありますが柔らかく食べやすいです。

うで肉は焼豚ではよく使われる部位で脂身が少ないのが特徴ではありますが、脂身も多めについているのでコクも感じるチャーシューになっていました。

一味がチャーシューの味わいにも良いアクセントを加えていて、ライスとの相性も良さそうに思えました。

麺は京都人大好き近藤製麺

麺は京都人大好き近藤製麺

は中細ストレート麺、京都人が大好きな近藤製麺なので茹で加減は固めでオーダーしました。

麺がスープをよく吸う麺なので、パツンとした食感の中にもスープの風味がよく感じられる美味しい麺でした。

所感・まとめ・ご注意いただきたいこと


ラーメンは飲み屋街にあることから少し濃いめの味付けで、一味の辛さもお酒に合いそうなラーメンでした。場所柄、〆のラーメンとして利用されそうですが醤油ラーメンは〆というよりもお酒と一緒に楽しむラーメンだと思います。

塩ラーメンのほうがたぶん〆ラーメンとしてイメージされているように思えました。

夜営業のみなのでなかなか行く機会がないという方もいるかと思いますが、お近くの方には深夜営業のラーメン店として重宝するであろうお店です。

メニューと値段


メニュー(らーめん 尋)

メニュー(らーめん 尋)

京都らーめん 尋(ひろ) さんのメニュー(2024年5月28日時点)は「醤油ラーメン・塩ラーメン・チャーシュー丼・唐揚げ・蒸し豚・豚キムチ」など。価格帯はラーメンが900円均一なので一般的な値段のお店です。
メニュー(クリックでオープン)
【ラーメン】メニュー
特製らーめん 900円
金塩らーめん 900円
【トッピング】メニュー
肉増し +300円
ネギ増し +100円
メンマ増し +100円
【サイド】メニュー
キムチ 250円
ライス(小) 100円
ライス(中) 150円
ライス(大) 200円
蒸し豚 880円
豚キムチ 680円
唐揚げ(5個) 600円
チャーシュー丼 400円
【ドリンク】メニュー
生ビール 550円
瓶ビール 650円
角ハイボール 500円
焼酎(麦・芋) 500円
酎ハイ(レモン・巨峰・ライム) 450円
コーラ・烏龍茶 250円
値段は税込み価格です。
※メニューと値段は取材時点のものです(サービス内容は変更になる場合もあります)。

営業時間 / 定休日 / 行き方

この「京都らーめん 尋(ひろ)」さんの場所京都府京都市右京区の西院です。最寄りの駅は西院駅で、最寄りのバス停は西大路四条【阪急・嵐電西院駅】バス停バス停情報)です。

住所でいえば「〒615-0027 京都府京都市右京区西院西三蔵町24−2」で、大きな地図で見たい場合はこちらをクリックしてください(地図が開きます)。

営業時間と定休日

営業時間と定休日

記事掲載時に確認した京都「京都らーめん 尋(ひろ)」さんの営業時間は「19時~朝6時(L.O.5時30分)」で、定休日は「火曜日」ですが、営業時間と定休日は「公式」もしくは「地図」でご確認ください。

※営業時間や定休日はお店の都合で変更になっている場合がありますので公式がある場合は直近の情報を必ず確認してください。
※売り切れ終了で閉まっている場合もあります。

京都らーめん 尋(ひろ) さんに駐車場・駐輪場はありませんので公共交通機関や近隣のコインパーキングをご利用ください(地図)。

駐輪場は店舗北側と東側に有料バイク駐輪場があります。

自転車の場合は西院駅前に自転車用の有料駐輪場があります。

店舗情報(クリックでオープン)
店舗情報
店舗名 京都らーめん 尋(ひろ)
オープン日 2024年4月26日オープン
ジャンル ラーメン
食事予算 1000円~2000円
営業時間 19時~朝6時(L.O.5時30分) ※公式で要確認
定休日 火曜日 ※公式で要確認
駐車場・駐輪場 なし
住所 〒615-0027 京都府京都市右京区西院西三蔵町24−2
地図 こちらをクリック(地図)
最寄り駅 西院駅
最寄りバス停 西大路四条【阪急・嵐電西院駅】バス停(バス停情報
テイクアウト 非対応
イートイン 対応
公式SNS Instagram
※営業時間と定休日は取材時点のものです。臨時休業の場合もありますのでご注意ください。

※この記事は2024年5月28日に投稿されたもので「メニュー・値段・営業時間・定休日」は当時のものです。
※お店の方にブログ・SNSでの掲載許可をいただいて記事を書いています。

公式SNS

近くのお店や同じジャンルのお店を検索!

※同じ地区のお店を検索

または

※同じ駅のお店を検索

もしくは

※同じジャンルのお店を検索

※訪問の際は必ず公式で営業日をご確認ください。
※年末年始は休業の店舗が多いため、必ず公式で営業情報を確認してから来店してください。