2022年4月6日移転オープン

2022年4月6日移転オープン らぁ麺 とうひち
京都市左京区にラーメンのお店「らぁ麺 とうひち」さんが移転オープンしたので行ってきました。
場所は修学院で、修学院駅から東へ徒歩1分のところ。
オープン日(開業日)は2022年4月6日で、訪問日は2022年4月7日です。
らぁ麺 とうひち とは

らぁ麺 とうひち(京都市左京区)
らぁ麺 とうひち さんは京都市左京区で2022年4月6日に移転オープンしたラーメン店です。
修学院駅から北山通を東へ徒歩1分のマンション一階にお店があります。

京都最高峰の人気店が修学院へ移転
京都最高峰の人気店が西賀茂から修学院へ移転というのが今回のトピックス。
京都の淡麗系ラーメン店の雄で、西賀茂で2015年3月20日に創業してから進化を続ける各種ラーメン「醤油ラーメン・まざそば・つけそば・煮干魚介ラーメン・白湯ラーメン」などを食べていくことができます。
※2015年3月20日に西賀茂で開業。2022年4月6日に修学院へ移転しました。
実食レビュー

京都で最も人気があるラーメン店
らぁ麺 とうひち さんは京都で最も人気があるラーメン店。
2015年3月20日に西賀茂で1号店「らぁ麺 とうひち」を開業しすぐに行列店となりました。
2018年4月24日に修学院駅すぐ近くに2号店「らぁ麺 すぐる」を開業。
西賀茂にあった店舗は用意していた駐車場が使用できなくなるなどの理由で、2号店があったテナントへ1号店が移転してきたという経緯があります。

店名は漢字で書くと「藤七」
店名の「とうひち」は漢字で書くと「藤七」で、京ことばでは読みが「とうひち(≠とうしち)」になります。
2015年の開業前に以前の店舗があった西賀茂で工事をしていた店主(袖岡さん)と話す機会があり、それ以来本ブログで何度も紹介してきたラーメン店です。

リニューアルされたメニュー
ラーメンの種類は「鶏醤油らぁ麺・鶏白湯らぁ麺・煮干魚介らぁ麺・鶏油まぜそば・鶏醤油つけそば」など。
移転前と大きくは構成が変わっていませんが、内容面でリニューアルされていて常に進化しています。

創業時からある「鶏醤油らぁ麺」
定番メニューは創業時からある「鶏醤油らぁ麺」。
京都の地鶏「丹波黒どり」からとったスープに、創業1787年(天明七年)の「日本一しょうゆ」のタレを組み合わせた淡麗系ラーメンです。

後味がスッキリだが濃厚な味わい
とうひちのラーメンは食べた時に「発見と感動があるラーメン」と私はいつも思います。
常に進化を続けるお店なので毎回食べた印象が変わりますが、今回はカドが立たない醤油は香りよく、濃厚な鶏の旨味とほど良い酸味が見事に一体化しているラーメンになっていました。

チャーシューは豚と鶏が2種類
トッピングもチャーシューは豚と鶏が2種類と味の変化が楽しめる一杯。
単調にならないので最初から最後まで味わえるラーメンです。

サイドメニューは唐揚げが人気
サイドメニューの定番は唐揚げです。
京都ではラーメン店にはほぼあるのが「唐揚げ」ですね(逆に餃子がないお店が多いです)。

常に進化を続ける「らぁ麺 とうひち」
西賀茂から修学院へと移転した常に進化を続ける「らぁ麺 とうひち」さん。
今後も移転先で地元の方々に愛されるお店になってもらいたいです。
メニュー
メニュー一覧や値段など「メニュー情報」です。
メニューは「醤油ラーメン・まざそば・つけそば・煮干魚介ラーメン・白湯ラーメン」という構成。
値段は1000円程度となっていました。
メニュー リスト(クリックでオープン&クローズ)
鶏醤油らぁ麺 | 1000円 |
---|---|
鶏醤油らぁ麺(小) | 700円 |
鶏白湯らぁ麺 | 950円 |
煮干魚介らぁ麺 | 900円 |
鶏油まぜそば | 850円 |
鶏醤油つけそば | 1200円 |
麺大盛 | +100円 |
唐揚げ2個+ご飯 | 400円 |
---|---|
唐揚げ2個 | 250円 |
唐揚げ4個 | 500円 |
鶏飯 | 350円 |
豚飯 | 400円 |
ご飯 | 150円 |
生玉子 | 80円 |
味玉 | 100円 |
---|---|
地鶏ワンタン | 300円 |
鶏チャー増し | 150円 |
豚チャー増し | 400円 |
メンマ増し | 150円 |
全部増し(豚2枚・鶏2枚・メンマ2本・味玉) | 500円 |
サッポロラガービール(中瓶) | 550円 |
---|---|
ハートランドビール(小瓶) | 450円 |
ノンアルコールビール | 400円 |
※メニューと値段は記事掲載時点のものです(サービス内容は変更になる場合もあります)。最新情報は公式情報でご確認ください。
アクセス(場所)
らぁ麺 とうひち さんの「行き方・営業時間・定休日」などの店舗情報についてです。
営業時間は「11時~14時30分、18時~21時」です。
※京都府新型コロナウイルス感染防止対策認証店です。
定休日は「火曜日」となっていました。
場所は京都府京都市左京区の修学院で修学院駅から徒歩1分のところです。
住所でいえば「〒606-8007 京都府京都市左京区山端壱町田町8−6 京福修学院マンション 1F」で、大きな地図で見たい場合はこちらをクリックしてください(Google Mapsが開きます)。
駐車場・駐輪場は4台分が完備されています(地図)。混雑時は近隣のコインパーキングをご利用ください(駐車場への地図)。バイクと自転車は店頭に4台ほど駐輪可能です。
店舗情報(クリックでオープン&クローズ)
店舗名 | らぁ麺 とうひち |
---|---|
オープン日 | 2022年4月6日移転オープン |
ジャンル | ラーメン |
食事予算 | 1000円前後 |
営業時間 | 11時~14時30分、18時~21時 |
定休日 | 火曜日 |
駐車場・駐輪場 | 4台分あり(店頭に4台程度のバイク・自転車駐輪スペースあり) |
住所 | 〒606-8007 京都府京都市左京区山端壱町田町8−6 京福修学院マンション 1F |
地図 | こちらをクリック(Google Maps) |
最寄り駅 | 修学院駅から徒歩1分(約78m・ルート) |
最寄りバス停 | 修学院駅前バス停から徒歩2分(約150m・ルート・バス停情報) |
テイクアウト | 対応 |
イートイン | 対応 |
コロナ対策 | 手指消毒・マスク・透明シールド |
公式SNS | Twitter・Instagram |
公式サイト | こちらをクリック |
電話番号 | タップで電話発信(営業時間内におかけください) |
出前(デリバリー) | ✅ Uber Eats |
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
記事を書いている人
記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2600件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。