新福菜館 天神川店(京都市右京区)ブラックラーメン実食レビュー

京都市右京区、天神川四条の西にある京都ラーメンの老舗「新福菜館 天神川店」実食レビューです。京都市内に数多くある新福菜館の中でも味が濃いのが天神川店、京都ブラックの真骨頂とも言えるラーメン店です。ちなみに餃子も美味しいですよ。

味が濃い!京都ブラックラーメンの店「新福菜館 天神川店」


京都ブラックラーメンの店「新福菜館 天神川店」へ行って来た

京都ブラックラーメンの店「新福菜館 天神川店」へ行って来た

京都市右京区、天神川四条の京都ラーメン店「新福菜館 天神川店」実食レビューです。

京都市内に数多くある新福菜館は京都ブラックを代表する名店で、京都駅近くのたかばしにある本店は京都最古のラーメン店として知られています。

ラーメンは見た目とは違い、まろやかな出汁の味わいがする醤油辛くないラーメンなのですが、新福菜館の中でも味が濃いのがこの天神川店です。

味が濃い!新福菜館 天神川店の京都ブラック

味が濃い!新福菜館 天神川店の京都ブラック

天神川店のラーメンは他の新福菜館より醤油辛さと苦みが強めに仕上がっています。

以前はもう少しまろやかな味わいだったのですが、2021年4月5日に食べに行った時には他店よりパンチが効いたスープになっていました。

今回はこの「新福菜館 天神川店」の雰囲気やどんなメニューがあるのかを実食レビューします。

店内の雰囲気は?(コロナ対策など)


新福菜館 天神川店(店内写真)

新福菜館 天神川店(店内写真)

お店は昔ながらの中華そば屋の雰囲気、テーブルの座敷に大きなカウンター席が厨房まわりにあります。

カウンター席は透明シールドで区切られていて、入口には手指消毒液がありました。

写真は店内入って右側の様子ですが、反対側は広めのスペースがあり、そこに4名テーブルが結構な数あります。

駐車場もあり、まだ11時の昼前なのに続々とお客さんが入ってきてほぼ満席状態でした。

このお店のランチメニューは?


新福菜館 天神川店のセットメニュー

新福菜館 天神川店のセットメニュー

新福菜館 天神川店はセットメニューが豊富で「定番のやきめし餃子コロッケメンチカツポーク一口かつとり唐揚」の定食セットが1050円で提供されています。

なお、この定食セットは平日は夜でも注文可能ですが日曜と・祝日に年末年始は14時までの提供です。

平日ランチのゆで卵は無料(年末年始・大型連休除く)

平日ランチのゆで卵は無料(年末年始・大型連休除く)

平日ランチの時間帯は卓上に置かれたゆで卵が食べ放題というのも嬉しいです(年末年始・大型連休除く)。

※2022年12月時点でゆでたまご食べ放題は休止となっています。

基本メニュー(新福菜館 天神川店)

基本メニュー(新福菜館 天神川店)

基本メニューがこちら。

定番の「中華そば(780円)」と「やきめし(580円)」が名物です。

肉多め・肉なし・竹入りのバージョンがあり、竹というのはメンマのことですね。

チャーシューがもとからたっぷりと入っているラーメンで、赤身と脂身が選べるのも新福菜館らしい点です。

実食レビュー


中華そば(並)+餃子+ライス(1050円)

中華そば(並)+餃子+ライス(1050円)

今回は「中華そば(並)+餃子+ライス(1050円)」を注文。

定番は「やきめし」のセットなのですが、実はここの餃子は美味しくてライスがよく進むのです。

実は餃子が美味しい(新福菜館 天神川店)

実は餃子が美味しい(新福菜館 天神川店)

まずは餃子から!

京都らしく薄焼きで焦げ目は少なめです。

関東だと餃子はよく焼いて提供されるものですが、京都の餃子は焼き目が少ないのが特徴です。

薄皮で餡は柔らかい餃子、甘い味付けでライスがめちゃくちゃよく進みます。

中華そば(並)チャーシューたっぷり入ってます!

中華そば(並)チャーシューたっぷり入ってます!

中華そばはデフォルトでチャーシューたっぷり入ったラーメン。

ネギとモヤシの量は注文時に「多め・なし」などが選べます。

チャーシューも「赤身・脂身」が選べ、今回はデフォルトで注文しているので赤身が多めです。

スープは醤油のパンチが効いています

スープは醤油のパンチが効いています

前述しましたが、新福菜館のラーメンは京都ブラックですが見た目より醤油辛くなくて出汁のまろやかな味わいが特徴です。

しかし、こちらの天神川店のラーメンは醤油辛さに苦み(香ばしさ)が効いたパンチのあるスープになっています。

前に食べた時はそうでもなかったのですが、ここ2年くらいで味付けが変わったみたいです。

麺は中太の熟成麺でスープを吸ってあめ色になっています

麺は中太の熟成麺でスープを吸ってあめ色になっています

新福菜館といえばスープを十分に吸った熟成麺です。

アメ色になった中太麺からはスープの味がたっぷりと浸み込んでいました。

新福菜館は麺も美味しくて、京都の人が好むラーメンです。

チャーシューも醤油色に染まっています

チャーシューも醤油色に染まっています

いかにも京都ラーメンらしい一杯で、京都人ならちょくちょく食べたくなる味わいです。

好みで濃い味が良ければ、今回紹介した「新福菜館 天神川店」へ行くのが良いですが、まろやかな味わいが好きなら「新福菜館 大丸京都店」もオススメですよ。

このお店への行き方は?(駐車場の有無など)


新福菜館 天神川店(店舗外観写真)

新福菜館 天神川店(店舗外観写真)

では「新福菜館 天神川店」の場所や営業情報についてです。

場所は京都市右京区、四条通を西へ天神川を越えたところの南側にお店があります。

住所でいえば「〒615-0901 京都府京都市右京区梅津南広町33」で、地図で見たい場合はこちらをクリックしてください(Google Mapsが開きます)。

駐車場・駐輪場は完備、昼時は混むので時間をずらせるなら13時以降のほうがいいかも。

営業時間は「11時~23時」で通し営業なのが便利ですが、定食セットが日祝と年末年始は14時までの提供なのでご注意ください。

ジャンル「中華そば・ラーメン」
食事予算「780円~1050円」
ランチ営業「あり」
ディナー営業「あり(通し営業)」時短要請期間は21時で閉店の可能性あり
営業時間「11時~23時(日曜・祝日は定食セットは14時まで)」
定休日「水曜日」
駐車場・駐輪場「あり」
住所「〒615-0901 京都府京都市右京区梅津南広町33」
地図こちらをクリック(Google Maps)」
テイクアウト「対応可能」
コロナ対策「手指消毒・マスク・透明シールド」


京都ラーメン

関西・京都の知られざるラーメン店を毎日探してどこよりも速く実食レビューを掲載しています。


飲食店レビューについてのご留意事項

※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。

※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。


京都で話題グルメ・名物の記事を探す
京都で話題グルメ・名物

キーワードで探す
 | ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |

場所で探す
 | 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 | 

カテゴリーで探す
 | ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 | 


記事を書いている人
ノーディレイ

記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2400件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。