京都府城陽市、京都府道69号線の大久保駅と久津川駅の間に「熟成醤油ラーメン 十二分屋」が2020年12月4日に開業です。近江醤油にこだわった滋賀県彦根市が発祥のラーメン店で、現在は滋賀に6店舗と東京に2店舗が営業しており、京都では初めての出店となります。
2020年12月4日オープン 熟成醤油ラーメン 十二分屋

2020年12月4日オープン 熟成醤油ラーメン 十二分屋 城陽店
滋賀県発祥のラーメン店「熟成醤油ラーメン 十二分屋」が京都府城陽市で新店オープンです。
オープン日は2020年12月4日です。
場所は京都府道69号線の大久保駅と久津川駅の間、イズミヤ大久保店の南東お向かいです。

なんかラーメンに見える看板を発見
ちょうど京都府道69号線を城陽方面に走っていたところ、看板を設置しているところに遭遇。
見た感じではラーメンだったので、看板設置の作業(約2時間)をじっと見ていたところ・・・・

これは「醤油らーめん 十二分屋」の京都初店舗ではありませんか!
そこが「醤油らーめん 十二分屋」の京都初店舗であることが判明しました。
途中で「分屋」と見えたところで気が付きましたが、現在は滋賀に6店舗と東京に2店舗が営業している十二分屋の京都城陽店だったのです(千葉県にも系列店が1店舗あります)。

看板が完成した「熟成醤油ラーメン 十二分屋 城陽店」京都府城陽市
まだ正式店名が分からないので「熟成醤油ラーメン 十二分屋 京都城陽店」と仮名で読んでおきます。
ちなみに、この場所は2015年4月頃までは「新京風うどん 十割そば 六兵衛」というお店があった場所で、その後「インド・アジアンキッチン Jeera(ジーラ)」が営業していましたが、ジーラが南隣のテナントに移転してからは空いていたテナントです。
店内の様子は?(新型コロナ対策など)

2020年12月4日オープンの様子
というわけで、2020年12月4日にオープンしたので行って来ました。
入口に手指消毒液があるので、それで消毒して入店します。

カウンターは透明シールド設置
店内は入って左にテーブル席があり、右に座敷とカウンターがあります。
カウンターは透明シールドで仕切られていました。

座敷は4名席になっていました
テーブルは2名席のようで、お座敷が4名席になっています。
店内は広くはありませんが窮屈さもないので快適でした。
このお店のメニューは?

十二分屋は醤油にこだわるラーメン店です
公式メニューによれば、ラーメンは滋賀県の近江醤油「水谷醤油、岩佐商店、遠藤醤油」を使った特製ラーメンが3種類。
他にも「純正鶏白湯、鶏とハマグリ、貝出汁、宗田鰹出汁、海老と豚骨」などのラーメンが10種類ほどあるお店です。
値段は750円~1100円程度で、焼めしや唐揚げとのセットもあります。
また、ラーメン以外に「近江つけめん」などもあるので・・・・
分かりやすく言えば「醤油にこだわり、ラーメンの種類が多いラーメン店」です。
タブレットで注文

タブレットで注文します
注文は店員さんが持ってくるタブレットで注文するシステムでした。
最近はお客のスマホでバーコードを読み取らせるお店も増えて来ましたが、こうやってお店側が用意してくれるのは好印象です。
トッピングや麺の量と硬さなどもこれで全部注文できます。
ただ、これセットメニューがわかりづらかったです。

セットメニューはメニュー表にあるやつで内容を確認
タブレットでセットメニューを注文する場合、まず値段を選ぶのですが、それだと何のセットかわかりません。
ただ、卓上のメニューに書いてあるので、食べたいラーメンと食べたいサイドメニューの組み合わせがいくらなのかをまずそれで確認すると分かりやすいです。
豚骨醤油(800円)

豚骨醤油(800円)
今回は「豚骨醤油(800円)」を注文しました。
メニュー多すぎて悩むので、自分の好みで選びました。
トッピングは「チャーシュー、ホウレンソウ、海苔4枚」で、点数はふつうですが少し派手に見えるビジュアルです。

スープはまろやかだが、やや辛め
スープはまろやかな味わいですが、特徴に薄い感じがします。
良くも悪くもないのですが、ベースのまろやかさよりも、ややタレが辛めなのが強調されているように思えます。
メニュー数が多いので、好みの味を探すのが良さそうでした。

卓上調味料
メニュー

メニュー数が多い

つけ麺もあり、焼めし・唐揚げ・餃子の単品もあります(セットもできます)
このお店への行き方や営業時間は?

熟成醤油ラーメン 十二分屋 城陽店(店舗外観写真)
では「熟成醤油ラーメン 十二分屋 城陽店」の場所詳細と営業時間についてです。
住所は「〒610-0101 京都府城陽市平川茶屋裏6−1(付近)」で「コンズサイクル」の南側です。
すぐ北西には「イズミヤ大久保店」がある京都府道69号線沿いになります。
営業時間は「11時~15時、17時~23時」の二部制、と定休日は「不定休」です。
営業時間:11時~15時、17時~23時
定休日:不定休
本部Twitter:https://twitter.com/owarinaki_men
評判(口コミ)
愛知川の十二分屋似て、牡蠣マニアを、食べました。マジ😆⤴️⤴️美味しかったです。 pic.twitter.com/x5UiilMWE0
— Naoki (@G5VYqwsuPtpJrQV) November 21, 2020
十二分屋の近江鶏白湯醤油いただきますます pic.twitter.com/AFl6cm6qHw
— ゆめぴかり (@yumepikariXX) November 19, 2020
関西・京都の知られざるラーメン店を毎日探してどこよりも速く実食レビューを掲載しています。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
記事を書いている人
記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2400件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。