はろうきてぃのピンクラーメン @東映太秦映画村で実食レビュー

今回の「京都ラーメン速報」は、スープがピンクという謎のピンクラーメンを食べて来ました。これは、東映太秦映画村の中にあるラーメン店「ラーメン喜らく」さんで2020年9月27日まで提供しているハローキティーとのコラボ「はろうきてぃのピンクラーメン」のことです。

東映太秦映画村がハローキティとコラボイベント


東映太秦映画村がハローキティとコラボイベント

東映太秦映画村がハローキティとコラボイベント

2020年6月頃から、京都の東映太秦映画村で「ハローキティ」とのコラボイベントが開催中です。

東映太秦映画村というのは、江戸時代の街並みを再現したアトラクション施設で、時代劇などの撮影にも使われているところです。

江戸時代のセットが立ち並ぶ東映太秦映画村

江戸時代のセットが立ち並ぶ東映太秦映画村

江戸時代のお店のセットが多いです

江戸時代のお店のセットが多いです

園内には時代劇のセットと共にカフェや飲食店などが営業しています。

今回は、この東映太秦映画村で「ハローキティ」とのコラボラーメンがあるというので行って来ました。

はろうきてぃのピンクラーメン


はろうきてぃのピンクラーメン(東映太秦映画村)

はろうきてぃのピンクラーメン(東映太秦映画村)

ということで、こちらが東映太秦映画村で食べられる「ハローキティ」とのコラボラーメン「はろうきてぃのピンクラーメン(1000円)」です。

ピンク色のスープに「キティかまぼこ、ゆで卵、コーン、もやし、青ネギ、紅ショウガ、キティ海苔」がトッピングされているラーメンになっていました。

ピンク色のスープで食べるラーメン(はろうきてぃのピンクラーメン)

ピンク色のスープで食べるラーメン(はろうきてぃのピンクラーメン)

スープは鶏白湯、味は「」でピンク色のスープで食べるというのが「はろうきてぃのピンクラーメン」の正体です。

ちなみに、お値段は税込み1000円

キティのかまぼこ、キティの海苔がトッピングされていて、全面キティワールドというラーメンです。

キティのかまぼこ

キティのかまぼこ

キティの海苔

キティの海苔

味はアッサリと塩味で、麺は細麺を使っていました。

紅ショウガがトッピングされているのが少し謎でしたが、色合いの問題かもしれません(とんこつなら紅ショウガはありです)。

ハローキティとのコラボは2020年9月27日まで

ハローキティとのコラボは2020年9月27日まで

この東映太秦映画村とハローキティとのコラボ「ハローキティの映画村じゃっく」は2020年9月27日(日曜日)までの開催。

それまでは園内のラーメン店「ラーメン喜らく」さんでこちらのラーメンを食べることができます。

こちらでは水戸黄門も食べたといわれる「水戸藩ラーメン」も常時販売中ですよ。

水戸藩ラーメ(850円)もあります

水戸藩ラーメ(850円)もあります

映画村に現れた謎のピンクのおうちの正体


映画村に現れた謎のピンクのおうちはハローキティの茶室

映画村に現れた謎のピンクのおうちはハローキティの茶室

はろうきてぃのピンクラーメンを食べられる場所の近くに建物が全部ピンクという建物があります。

これが「映画村に現れた謎のピンクのおうち」ですが、これはいったい何なのでしょうか?

これもハローキティとのコラボ「ハローキティの映画村じゃっく」の企画のひとつで、ハローキティの茶室です。

実際の茶室ではなく、それをイメージしたものですが、建物の中は茶室そのものでした。

茶道具が置かれています

茶道具が置かれています

建物内には町娘に扮したキティーちゃん、そして茶道具が見えます。

ということで、映画村に現れた謎のピンクのおうちの正体というのは「キティ茶室」のことでした。

東映太秦映画村 への行き方


東映太秦映画村、最寄り駅は花園駅か太秦駅

東映太秦映画村、最寄り駅は花園駅か太秦駅

では「東映太秦映画村」へはどのようにして行くのでしょうか?

JR嵯峨野線「太秦駅」もしくは「花園駅」が最寄で、駅からは徒歩10分~15分という距離です。

花園駅だったらタクシーで行くのもよいでしょう。

太秦駅が最も近いのですが、途中の道が住宅街の細い道をクネクエ進むので、逆に時間がかかります。

駐車場が広いのと駐輪場もあるので、本来であれば観光バスで賑わう観光地です。

営業時間は10時から、定休日があるので(木曜日)ご注意ください。

※ラーメンを食べるのに入園料大人ひとり2500円必要です。

※ラーメン喜らくは時代劇セットのゾーンに入ってすぐ右側にあるお店です。

〒616-8161 京都府京都市右京区太秦東蜂岡町10番地
営業時間:10時~17時
定休日:木曜日
公式サイト:https://www.toei-eigamura.com/
広告


京都ラーメン

関西・京都の知られざるラーメン店を毎日探してどこよりも速く実食レビューを掲載しています。


飲食店レビューについてのご留意事項

※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。

※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。


京都で話題グルメ・名物の記事を探す
京都で話題グルメ・名物

キーワードで探す
 | ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |

場所で探す
 | 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 | 

カテゴリーで探す
 | ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 | 


記事を書いている人
ノーディレイ

記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2600件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。