京都・山科に新しいラーメン店「つけ麺夢人」さんが2018年10月1日に新店オープン予定となっています。新店といっても復活再オープンで、元は2015年12月22日に閉店した山科区の御陵駅近くにあったラーメン店「麺屋夢人」さんのことです。
前店と同じで「つけ麺」がメインのお店のようで、場所も前店の近くで京都薬科大前のテナントです。
2018年10月1日オープン つけ麺夢人

2018年10月1日に新店オープンするラーメン店「つけ麺夢人」
2015年12月22日に閉店した山科区の御陵駅近くにあったラーメン店「麺屋夢人」さんが、2018年10月1日に少し離れた京都薬科大学の真正面で「つけ麺夢人」として再開オープンすることになっています。
すでに店舗はほぼ出来上がっているようで、まだ少し内装工事をしているようではありましたが、外には食材のダンボールが積まれており、着々と準備が進んでいるようです。
この界隈は大学前といっても学生の姿は少なく、最近では同じくラーメン店の「豚人山科店」が閉店、2017年11月末には「山科書店 薬大前店」も閉店しており、少し寂しい通りになっていたエリアです。
つけ麺夢人さんが再開して、少しは活気づくかもしれません。

店名の通り「つけ麺」屋さん、自家製麺とのことです
以前の御陵にあった「麺屋夢人」さんは「つけ麺」がメインだったのですが、豚骨ラーメンと醤油ラーメンもありました。
再出発となる「つけ麺夢人」さんは自家製麺の「つけ麺」がメインのお店になります。
つけ麺夢人 つけ麺を実食レビュー

2018年10月1日にオープンした「つけ麺夢人」
ということで、三条駅にバイクを駐輪して地下鉄「御陵駅」から歩いて京都薬科大学前の「つけ麺夢人」さんへ行って来ました。
2018年10月1日11時オープンですが、先に一乗寺の新店へ立ち寄ったので12時過ぎの到着で50名ほどの行列です。
でも、回転がかなり早いので1時間ほど並ぶだけですみました。

つけ麺 200g、味はかなり甘酸っぱいです(つけ麺夢人)
味は「甘酸っぱい」です。
酢が大量投入されているようです。
スープは魚介と豚骨かなと思いますが、最近のものと比べるとアッサリ系です。
・京都市山科区にある
・つけ麺のみ
・麺量で値段が異なる
・スープは「魚介豚骨」と思われる
・チャーシューはオードブルで出てきそうなくらい美味しい
スープ

最初から味変しているスープ(つけ麺夢人)
スープは甘酸っぱいです。
すでに味変用の酢を入れた状態というと分かりやすいかも。
魚介豚骨だと思いますが、酢が多めです。
麺について

自家製麺、ツルツル感がない太麺で風味もあまり感じません(つけ麺夢人)
麺は塩気があるとかツルツルしてるとかコシがあるとかではありませんでした。
水分がよく切ってあるので良い感じの麺です。
味の評価

再訪はないと思います
チャーシューは美味しかったです。
半熟煮玉子は辛め。
メニューと値段

つけ麺夢人 メニューと値段
つけ麺夢人 の「メニューと値段」についてです。
つけ麺のみで、麺量で値段が変わるシステムになっていました。
焦がしつけ麺(900円)
魚介坦々つけ麺(950円)
炙りチャーシュー丼(250円)
炙りバターチャーシュー丼(300円)
しめごはん(150円)
※メニューと値段は記事掲載時点のものです(サービス内容は変更になる場合もあります)。最新情報は公式情報でご確認ください。
並び方(行列)

店頭の左が後方の並び方(つけ麺夢人)
店内に待ち席(4名分)、入口外に待ち席(4名分)、それ以降は店頭から左側(山科駅方面)へ並びができていました。
ただ、この並び方が今後も通用するのかは疑問でした。
というのも、隣家が個人宅でその玄関前を占拠することになるからです。
客層が京都薬科大生なので、夜になると行列中の会話が響くことになりかねないからです。
営業時間や定休日などの店舗情報

「つけ麺 夢人」さんがあるのは山科「京都薬科大学」真正面です
営業時間は11:30~14時が昼の部、夜の部は18時~21時です。
日曜日は昼のみの営業ですが、終わる時間が30分延長されていました。
定休日は水曜日、日曜日夜の部もお休みです。
営業時間:11時30分~14時30分(L.O.)、18時~21時(L.O.)
定休日:水曜日、日曜日夜
Twitter:https://twitter.com/yu_men_chu
※営業時間と定休日は記事掲載時点のものです。最新情報は公式ページでご確認ください。臨時休業の場合もありますのでご注意ください。
アクセス方法
「つけ麺 夢人」さんの場所ですが、三条通を山科駅へ向かう途中で地下鉄東西線「御陵駅」と「山科駅」の中間くらいにあります。
山科駅からだと徒歩10分、御陵駅からだと徒歩15分はかかる場所で、目の前は「京都薬科大学」です。
山科駅へ行く交通手段(電車)

四条河原町から三条駅まで歩いて地下鉄東西線は楽なコースです
山科へ電車や地下鉄で行く場合は「三条駅」や「JR京都駅」から向かうことになります。
観光地エリアからは地下鉄東西線で山科まで行くのが一番便利でしょう。
・駅から徒歩10分
・駅から徒歩10分
山科駅へ行く交通手段(バス)

三条通を走る京阪バスは1時間に1本です
山科駅へ向かう京都市街地からのバスは、祇園四条駅から「京阪バス 19系統」のみですが「京都薬科大学前バス停」があります。
バスは1時間に1本なので、三条駅から地下鉄移動がおすすめです。
・京都薬科大学前バス停で下車(徒歩1分)
バイクや車での移動経路
バイクや車で移動の場合は「三条通」を東へ向かうだけなのですが、一度「蹴上(岡崎エリア)」まで向かうのが面倒です。
行き方は河原町や京都駅方面から「川端通」を北上して三条で右折(東)です。
ただし、バイクの場合は店頭に駐輪できない可能性もあります。
バイク駐輪場は「三条駅」と「山科駅」にしかありませんのでバイク移動の場合は注意が必要です。
駐車場の場所

店舗前は「パーキング・チケット」が利用可能(つけ麺夢人)
店舗周辺のコインパーキングを利用してください。
お店の前は路外駐車場が不足している地域なので「パーキング・チケット」の利用が可能です。
もしくは三条通の最寄りコインパーキングを使うことになります。
バイク駐車場の場所

山科へ行く場合は三条駅にバイクを駐輪して地下鉄利用をしています
バイクと自転車は「山科駅西駐輪場(地図)」、自転車は「京都市山科駅自転車等駐車場(地図)」で一時駐輪が可能ですが満車の場合があります。
そのため、山科へ行く場合は三条駅にバイクを駐輪して地下鉄利用をすることが多いので、その方法も検討してみてください。
原付12時間まで300円(60分無料)
評判(口コミ)
山科 つけ麺夢人さん
さすがの大盛況に御飯は終わったらしいです。
息子はまた絶対に行くと行ってました。
本当にブラッシュアップして帰ってこられました。
待ってた甲斐がありました。
絶品です!
やはり、私の最期の晩餐は夢人のつけ麺です〜〜。😊🍀 pic.twitter.com/cIm3Fpm1CW— ラ王女 (@menchikan24) 2018年10月1日
つけ麺 夢人さんに自転車でお邪魔して、つけ麺(特大)をチャーシュートッピングで頂きました。
約三年の時を経て、京都薬科大学前に本日復活オープン㊗️🎉
13時半頃にお邪魔しましたが大行列♪
待ちに待ったつけ麺は最高♪
特に自家製麺がめちゃんこ旨いです😍😍😍
何でか知らんけど超腹パンパン😂 pic.twitter.com/GqgaRj2Nlv— アグネス・デジタル (@agunesu_dejitar) 2018年10月1日
関西・京都の知られざるラーメン店を毎日探してどこよりも速く実食レビューを掲載しています。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
記事を書いている人
記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2600件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。