町田商店 京都東インター店 @京都・山科「家系ラーメン が音羽に進出」新店オープン

京都の山科(音羽)に「町田商店 京都東インター店」が2018年7月31日新店オープンすることになっています。4月に大阪から京都へ入る国道沿いに初進出してきたセントラルキッチンの家系ラーメンで、2号店は東京から京都へ入る東海道にというわけです。

では「町田商店 京都東インター店」は山科どこに開店するのでしょうか。

家系ラーメン 町田商店 京都東インター店が018年7月31日に新店オープン


家系ラーメン 町田商店 京都東インター店

家系ラーメン 町田商店 京都東インター店

2018年7月31日に山科の音羽で「家系ラーメン 町田商店 京都東インター店」が新店オープンすることになっています。

7月9日に確認したところ、国道1号(東海道)の京都東インター手前(音羽)にあった和食系ファミレス「和食 木や」のテナントを改装していました。

工事中の「町田商店 京都東インター店」

工事中の「町田商店 京都東インター店」

国道1号と府道35号線が交差する「音羽 地下道」の隣で「京一山科東店」のお向かいというと分かりやすいかもしれません。

店舗は名神高速もしくは東海道で滋賀県大津へ抜ける大街道沿いにあるので、大きな駐車場があるロードサイド店です。

家系ラーメン 町田商店とは?


家系ラーメン「町田商店」ってなに?

家系ラーメン「町田商店」ってなに?

家系ラーメン 町田商店」というのは、関東で展開している家系ラーメンチェーンもしくは「のれんわけ店」の集合体で、セントラルキッチンで作ったスープと麺で家系ラーメンを提供しています。

大阪にも進出しており、2018年4月27日には「町田商店 長岡京店」が京都で初の町田商店系として開店しています。

直系の家系のような濃いめの醤油味ではなく「壱系」と呼ばれるマイルドでクリーミーな味が特徴的な家系ラーメンです。

ただ、この系列は店内掛け声が迷惑レベルの騒音なので、この新店舗では止めてもらいたいなと思います。京都は高齢者も多いし、山科あたりは小さい子供連れも多いので、そういうことホントよく考えて経営してもらいたいと町田商店系列には思っています。

※後述※「町田商店 京都東インター店」では騒音レベルの掛け声などはなく安心して食べることができるようになっていました。

町田商店 醤油ラーメン 実食レビュー


オープン直後の賑わう店内の様子(町田商店)

オープン直後の賑わう店内の様子(町田商店)

ということで、オープン後の「町田商店 京都東インター店」へ食べに行って来ました。

駐車場も広く、店内も明るく広いのでご家族連れやサラリーマンで賑わっていました。

セットは「餃子、チャーハン、餃子」で900円台のセットがあるのですが、今回は基本の「醤油ラーメン(680円)」を食べてみたいと思います。

町田商店 醤油ラーメン


ネギ醤油ラーメン(麺カタ、味普通、油多め)

ネギ醤油ラーメン(麺カタ、味普通、油多め)

ネギ醤油ラーメン(680円)です。

家系ラーメンなので「茹で方味の濃さ鶏油の量」を調整できるので「麺カタ、味普通、油多め」といつものオーダーをしました。

ただ、上の写真を見てもらえるとわかりますが「油多め」は相当量入ってきます。

これは多すぎなので「油普通」でも良いと思われました。

町田商店 スープについて


壱系のクリーミータイプで美味しいです

壱系のクリーミータイプで美味しいです

スープは前述のように「壱系のクリーミータイプ」です。

本来、家系ラーメンというのはもう少し醤油辛いのですが、壱系はそれをマイルドにした系統の味です。

京都ではこの壱系の方が受け入れられやすいと思います。

味は良くも悪くもセントラルキッチンなので安定した味わい、鶏と豚・野菜などを複雑に調合した独特の濃度がクセになります。

非常に家系らしい味わいなので「これが家系だ」と思ってもらって良いと思います。

町田商店 麺について


やや味わいに欠ける町田商店系の麺

やや味わいに欠ける町田商店系の麺

家系は直系店舗(のれんわけ)なら「酒井製麺」を使います。

独自配合の家系にだけ合う麺なのですが、町田商店は直系ではないので独自製麺を使っています

麺はやや味わいに欠け、スープとうまく調和していないと町田商店で食べるたびに思います。

麺カタなのに柔いのが気になりました。

家系ラーメンではライスを注文するのが鉄則


お墨付き!考案の「にんにく海苔巻きライス」

お墨付き!考案の「にんにく海苔巻きライス」

昔から家系ラーメンではライスを必ず注文して、スープに浸した海苔ににんにくを乗せて巻いて食べるようにしてきました。

名付けて「にんにく海苔巻きライス)」でosumituki.comが発祥の食べ方です。

もう何十年もこの食べ方をしていますが、これが本当に美味しい

この食べ方を紹介した頃はまだ知られていなかった食べ方ですが、ここ3年ほど前から家系ラーメンでこの「にんにく海苔巻きライス」を推奨するお店が増えてきました。

ご飯が少なくなってきたら、スープにつけたチャーシューをほぐしてからのせて食べると、これまた格別です。

ぜひ、試してみてください。

町田商店 メニューと値段


メニューと値段(町田商店 京都東インター店)

メニューと値段(町田商店 京都東インター店)

メニューは「醤油、塩、味噌」があり、あとはトップングの違いくらいです。

値段は680円から、トッピング次第で値段がプラスされていきます。

家系なので「ライス」が必須なのですが、メニューにはありませんでした。

・ラーメン(醤油、塩)680円
・MAXラーメン(醤油、塩)930円
・ネギラーメン(醤油、塩)830円
・味玉ラーメン(醤油、塩)780円
・チャーシューメン(醤油、塩)930円
・味噌ラーメン 780円
・ネギチャーシューメン(醤油、塩)1080円

営業時間や定休日


町田商店 京都東インター店

町田商店 京都東インター店

町田商店 京都東インター店の営業時間は「11時~24時」です。

国道1号線沿いで遅くまで営業しているので便利です。

定休日はなく年中無休というのも、さすが資本系です。

京都府京都市山科区小山中ノ川町11
営業時間:11時~24時
定休日:年中無休

町田商店 京都東インター店 アクセス方法

さて、山科の音羽に新店オープンする「町田商店 京都東インター店」の場所なのですが、国道1号(東海道)上り車線沿いになります。

名神高速「京都東インター」入る直前で、反対車線には「京一」の大きな建物があるので、すぐにわかると思います。

ただ、京都から滋賀方面に向かって走っていると見づらい位置にあるので、手前の「Esso」ガソリンスタンドが見えたら隣だと思ってください。

広告


関東では有名な「横浜家系ラーメン」ですが、京都ではあまり見かけません。大阪では、最近やっとチェーン店がやってきて家系ラーメンも増加中ですが、京都で家系ラーメンが新店オープンするのは非常に珍しいことです。しかし、探せば数軒あったりします。今回はそれらを周ってレポートしたいと思います。



関西・京都の知られざるラーメン店を毎日探してどこよりも速く実食レビューを掲載しています。



ニューオープン

主に関西の新規・リニューアルオープンをご紹介します。店舗などをまとめ、それを参考に商品開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。


飲食店レビューについてのご留意事項

※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。

※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。


京都で話題グルメ・名物の記事を探す
京都で話題グルメ・名物

キーワードで探す
 | ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |

場所で探す
 | 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 | 

カテゴリーで探す
 | ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 | 


記事を書いている人
ノーディレイ

記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2400件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。