京都のラーメン「キラメキグループ」の10号店「キラメキ 四条室町店」が2018年9月4日に新店オープンすることになっています。四条室町の交差点のところで、現在工事中の2階建てテナントです。店名はまだ決まっていないということで募集中となっていました(8月3日に「キラメキノ青空 四条ムロマチ」という屋号に決まりました)。
では「キラメキノ青空 四条ムロマチ」どこに開店するのでしょうか。
キラメキ 四条室町店(キラメキノ青空)が2018年9月4日に新店オープン

烏丸駅の近く「キラメキ 四条室町店(仮称)」
2018年9月4日開店とまだ先なのですが、烏丸駅の近くで「キラメキ 四条室町店(仮称)」がオープン準備中です。
屋号はまだ決まっていませんので仮に「キラメキ 四条室町店」と呼んでいますが、店名を募集中だそうです。
ということで、私がいくつか名前の候補を考えてみました。

すぐ隣は「APPLEストア 京都店」と噂された商業ビル
「キラメキのAPPLEストア 四条室町店」
「キラメキ iPad修理はコチラ 四条室町店」
完全にふざけているので、とても怒られそうな名前ですが、すぐ隣は「APPLEストア 京都店ができるんじゃない?」みたいな噂もあったビルです。(実際には河原町寄りの京都ゼロゲートにAPPLEストアが開店しました)
キラメキグループ代表の久保田です!!
9月に3店舗オープンします✌
まさかの1ヶ月間で3店舗!!
頑張ります😊
— キラメキグループ公式ツイッター (@kiramekinotori) 2018年7月1日
公式Twitterでは「2018年9月までに3店舗が開店」となっており、四条室町店は10号店になるであろうと思われます。
ちなみに、この10号店ですが「京都のキラメキグループの中心」にある店舗です。
なので「キラメキの中心」とか「キラメキノマンナカ」とかどうでし・・・・。
キラメキノ青空 四条ムロマチ 新店オープン直後の様子

2018年9月4日に新店オープンした「キラメキノ青空 四条室町」の新店オープン直後の様子
ということで、2018年9月4日に新店オープンした「キラメキノ青空 四条ムロマチ」の新店オープン直後の様子です。
11時開店で、30分後には外に行列ができるほどの賑わいは、さすが烏丸駅のスグ近くという立地の強さだと思います。
これまでのキラメキさんは、どちらかといえば地元密着型の立地選びをしてきたラーメン店さんなのですが、今回は繁華街やロードサイド型の店舗になっています。
烏丸は京都のビジネス街で、観光地である河原町などにも近いことから、集客するにはもってこいの場所です。
キラメキノ青空 四条ムロマチ メニューと値段

キラメキノ青空 四条ムロマチ メニューと値段
ラーメンは4種類で、基本は鶏ベースのラーメンになっています。
食券制となっており、領収書はおつりの後にボタンが出る自販機になっていました。
この自販機、確率1/50でラーメン無料券が当たるというクジ付き自販機なんですよ。
・煮干鶏白湯らーめん「にぼとり」780円
・台湾まぜそば 直太郎 780円~880円(〆ごはん付き)
・坦々まぜそば キラタンタン 850円~950円
「鶏白湯らーめん、煮干鶏白湯らーめん」は780円、大盛りは+50円となっていました。
まぜそばのサイズは「小並、大特」とあるのですが「小盛り&並盛り、大盛り&特盛」のことで、サイズは4種類で値段は2種類ということになっています。
麺量は「大 280g」で「特 360g」になっており、チケットを渡す時にどちらのサイズにすれば良いのか伝える形式です。
坦々まぜそば キラタンタン 実食レビュー

坦々まぜそば「キラタンタン」
今回は、坦々まぜそば「キラタンタン」というメニューを食べてみることにしました。
キラメキさんといえば、関西に「台湾まぜそば」を広めたラーメン店として知られており、こういった「まぜそば」を得意とされているお店です。
キラタンタンは「ミンチ」が大量に入った「まぜそば」で、白ネギと玉ねぎのみじん切りにピーナッツを混ぜて食べるラーメンです。
担々麺といっても辛さはなく、ほんのり甘みのあるスープに混ぜて食べるスタイルになっていました。

自家製麺の太麺に甘みのあるスープが美味しい
台湾まぜそばは辛いのですが、こちらの「キラタンタン」は甘みがあって、自家製麺の太麺に絡むと膨よかな香りがとても良くします。
汁は多めで、最後には〆ごはんを入れて食べるようになっていました。
味も見た目もシンプルではあるのですが、実際に食べてみると唯一無二のオリジナリティの高い「まぜそば」と言えました。
シンプルで独自性のあるメニュー開発はたいへん難しいのですが、さすが「キラメキ」さんだけあって独自性の高いラーメンに仕上がっているなという印象です。
キラメキノ青空 へのアクセス方法

キラメキノ青空 四条ムロマチ(2018年9月6日撮影)
さて、「キラメキノ青空」へのアクセス方法です。
追記:2018年8月3日に「キラメキノ青空」という名称で屋号が決定しました。
場所は烏丸駅すぐ「四条室町」の交差点のところで、近くには中華そばの老舗「萬福」さんがあります。
四条河原町、烏丸エリアといえば京都で一番のラーメン激戦区で、それも四条通に面した立地という素敵テナントです。
結構な狭さのテナントなのですが、二階もあるということでした。
キラメキノ青空 四条室町の口コミや感想
キラメキノ青空!!! pic.twitter.com/VxOTGeTSfN
— さかボン (@sakabon_2nd_18) 2018年9月5日
昨日から京都の四条室町西入ル南側にオーペンしたキラメキノ青空。鶏白湯、煮干白湯、台湾まぜそばのラーメン屋。中太麺で旨ー pic.twitter.com/sOapxEFXGg
— 箱男子【公式】プロだばぁ (@hakodanshi) 2018年9月5日
京都四条烏丸からすぐ近く四条室町に出来た鶏白湯ラーメンと混ぜそばのお店
キラメキノ青空さんに行ってきました。
店名が店名なので迷わず台湾まぜそば直太朗特。
系列店に以前行った事があったので美味しいのは分かっており安心して堪能。
ちょうどランチタイムでビジネスマンでごった返してました。 pic.twitter.com/IqwgcH2fGi— 朔ノ輝 テル👑レヴュースタァライト -The LIVE-#2 10/18昼✴️ (@Ru_wind_extreme) 2018年9月5日
おはようございます☀️
キラメキノ青空 四条室町です。昨日からオープン致しました❗️
が台風にも関わらず
沢山の来客、有り難うございました。
本日より通常営業で
開店は11時からで11時30分LOとなります。
ご来店お待ちしております。 pic.twitter.com/HyAM5FmT4K— キラメキグループ公式ツイッター (@kiramekinotori) 2018年9月5日
キラメキグループ代表の久保田です!!
9月4日11時
京都の中心部 四条烏丸に11号店をOPENします『キラメキノ青空』
〈四条室町西入ル南側〉もう少しで完成です✌ pic.twitter.com/yTV2ZH8Qrj
— キラメキグループ公式ツイッター (@kiramekinotori) 2018年8月25日
関西・京都の知られざるラーメン店を毎日探してどこよりも速く実食レビューを掲載しています。
主に関西の新店・リニューアルオープンをご紹介します。店舗などをまとめ、それを参考に商品開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
記事を書いている人
記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2600件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。