【京都2025新店】フカクサ製麺食堂がリニューアル – 伏見区 – 麺屋 誉

2.5


2025年10月22日オープン 麺屋 誉


2025年10月22日オープン フカクサ製麺食堂がリニューアル

2025年10月22日オープン フカクサ製麺食堂がリニューアル

※この記事は2025年10月27日に投稿されたもので「メニュー・値段・営業時間・定休日」は2025年10月22日時点のものです。

【 #京都グルメ新店 】

・営業時間 11時~15時、18時~21時30分(金曜・土曜は夜営業あり)

・定休日 木曜日・日曜日・月曜夜・火曜夜・水曜夜

・予算 1000円~2000円

京都で飲食新店を探して紹介するブログ「京都のお墨付き!」で今回記事にするお店は京都府京都市伏見区(藤森)で2025年10月22日に新店オープン(開業)したラーメン店「麺屋 誉(めんやほまれ)」です。

スポンサーリンク

どんな店?創業日はいつ?


外観写真


開業日(創業)は2025年10月22日

開業日(創業)は2025年10月22日

2025年10月22日に開業(創業)したラーメン店「麺屋 誉(ほまれ)」です。

以前から営業していた「フカクサ製麺食堂 伏見店」が2025年9月30日にリニューアルのため閉店して再起動したお店です。屋号が変わっているので新店扱いとしています。

フカクサ製麺食堂がリニューアル - 藤森(京都市伏見区)

フカクサ製麺食堂がリニューアル – 藤森(京都市伏見区)

所在地(場所) は藤森というか深草西浦町で龍谷大学が近いことから留学生や外国人が多い立地です。そのためガチ中華が特に集中することでも知られています。

藤森駅からも近く飲食店が多い師団街道沿いのお店です。藤森駅周辺や深草西浦町はラーメン店が集中しているところですが数は多くありませんので「フカクサ製麺食堂」の時も繁盛していたように記憶しています。

店内写真とお店の雰囲気


店内の雰囲気(内観)

店内の雰囲気(内観)

店内の雰囲気は奥に細長い京都のラーメン店らしい感じです。L字カウンターなどの構造は以前と変わりありませんが、リニューアルで壁紙やテーブルが新しくなっていました。

お店ではなにが食べられる? テイクアウトはできる?


家系ラーメンのお店らしい

家系ラーメンのお店らしい

以前は鶏白湯ラーメンをメインに鶏出汁のラーメンやまぜそばが食べられるラーメン店でしたが、リニューアルして家系にしたそうです。家系なので豚骨醤油ラーメンということになりますね。

スープの種類が鶏から豚に変更ということになります。こちらのお店では鶏も使っているかは未確認ですが家系ラーメンは一般的に鶏も使います。

なお、以前はテイクアウトをしていたのですが、リニューアルして貼り紙などは見当たらなかったのでテイクアウトできるかは不明です。

味変はできる?卓上調味料はなにがある?


卓上調味料

卓上調味料

卓上調味料は「にんにく・豆板醤・一味・コショウ・にぼし酢」です。

家系では必須のおろしニンニクがあります。豆板醤も家系ではよく見かけますが私は昔から一切使いません。

お好み表

お好み表

家系らしい「お好み表」がありました。

お店の方からお好みは聞いてこないので、自分で伝えます。今回は麺硬めでお願いしました。

スポンサーリンク

食べた「濃厚豚骨醤油らーめん」の感想


濃厚豚骨醤油らーめん 実食レビュー


定番メニュー「濃厚豚骨醤油らーめん」

定番メニュー「濃厚豚骨醤油らーめん」

今回、私が選んだメニューは「濃厚豚骨醤油らーめん」です。

見た目は白色のラーメンどんぶりに「白ねぎ・チャーシュー2枚・ほうれん草・大きな海苔3枚」がトッピングされています。京都のラーメン店らしくどんぶりの下にはお皿が敷いてあります。

家系ラーメンでは白ネギはお情け程度しか入らないので、こちらのお店でもスープにちょろっと浮かんでいるくらいです。好きな方はトッピングで「白ねぎ」を追加すると良いでしょう。あと、デフォルトでは入っていませんでしたが家系では人気がある「キャベツ」トッピングもあります。

家系というか豚骨醤油

家系というか豚骨醤油

スープは飲んでみると「豚骨」がスープベース(出汁)。味付け(タレ)は醤油で辛さ控えめで香ばしいかおりがします。表面には香味油(鶏油=チーユ)が浮かんでいますがさほど香りは感じませんでした。

サラッとした直系の家系スープとは少し異なり豚が強めに感じます。メニューに濃厚豚骨とあるので、メニューに書いてあるとおりです。家系らしい風味はあまり感じませんでした。最初は少し家系っぽいかなと感じる程度で、食べ進めると濃厚な豚骨醤油ラーメンだなと思いつつ食べました。

よくある家系より細めの麺

よくある家系より細めの麺

は啜ってみると太さは中太の少し平たい麺です。よくある家系より細めの麺で、家系の麺でよくある短めのカットにはなっていませんでした。

製麺所は京都発祥で1931年創業の老舗「麺屋棣鄂(ていがく)」です。安定した美味しい麺をつくる会社ですが、今回はスープと麺の相性があまりよく感じられませんでした。スープにはよく馴染みますが、家系の麺という感じがしませんでした。

柔らかいチャーシュー

柔らかいチャーシュー

チャーシューは見た目でわかりづらいですが2種類ありました。ひとつは程よい脂身のある豚肩ロースと思われます。もうひとつは厚みを感じる豚もも肉のロースト風のチャーシューです。柔らかく丁寧に調理されたチャーシューで舌ざわりが良いと思いました。

総評(まとめ)


鶏白湯ラーメンの「フカクサ製麺食堂」から豚骨醤油ラーメン店にリニューアル。

看板やメニューには「濃厚豚骨醤油ラーメン」と書かれている。京都ではもう珍しくない家系ラーメン店にした理由はよくわからないが、公式SNSでは家系ラーメン店にリニューアルとなっていた。確かにこの界隈では家系ラーメンはまだ珍しいかも?

食べた感じでは家系ラーメンらしさはあまり感じない濃厚な豚骨醤油ラーメンという味わい。

接客など申し分なく、店主さんも良い感じの方なんで頑張ってもらいたいです。

メニューと値段


イートインメニューと値段


店内メニュー

店内メニュー

※メニュー写真は2025年10月27日時点のものです。

お店のメニューを掲載します。

メニューや値段は変更されることがありますので参考にしてください。

注文方法・決済手段


注文は「券売機」で行います

注文は「券売機」で行います

注文方法券売機で食券を購入するようになっていました。私が京都の飲食店巡りで見てきた範囲ではチェーン展開している飲食店や店員数が少ない飲食店で多く見かける注文方法です。

支払い方法は「現金のみ」です。

営業時間 / 定休日 / 行き方

所在地(場所)京都府京都市伏見区(藤森)です。

最寄りの駅は藤森駅で、最寄りのバス停は深草西浦町バス停バス停情報)です。

営業時間と定休日

営業時間と定休日

営業時間は記事掲載時に確認した時点では「11時~15時、18時~21時30分(金曜・土曜は夜営業あり)」で、定休日も同じく確認したところ「木曜日・日曜日・月曜夜・火曜夜・水曜夜」ですが新店オープン時のものです(変更されている場合があります)。

駐車場・駐輪場はありませんので公共交通機関や近隣のコインパーキングをご利用ください。

店舗情報(クリックでオープン)
店舗情報
店名 麺屋 誉
オープン日 2025年10月22日オープン
ジャンル ラーメン
所在地(住所) 〒612-0025 京都府京都市伏見区深草キトロ町33−14 トミヤビル 1階
営業時間 11時~15時、18時~21時30分(金曜・土曜は夜営業あり)
定休日 木曜日・日曜日・月曜夜・火曜夜・水曜夜
駐車場・駐輪場 なし
最寄り駅 藤森駅
最寄りバス停 深草西浦町バス停(バス停情報
※営業時間と定休日は訪問時点のものです。臨時休業の場合もありますのでご注意ください。

#2025年オープン #新店 #新規オープン #新店オープン #新店舗 #新店情報 #ニューオープン #新店速報 #新規開店 #開店 #京都新店舗 #京都新店情報 #京都ニューオープン #京都新店速報 #京都新規開店 #京都開店

#kyoto #japan #京都 #京都グルメ #京都ランチ #京都のお墨付き #飲食店情報

京都ラーメン
本ブログに掲載している情報で店舗に許可を得て掲載しているものは「公開情報」ではなく「限定公開情報」です。公開情報を理由に店舗情報を本ブログ記事から引用している某グルメ口コミサイトおよびネット地図に店舗情報を登録する場合は必ず店舗の許可を得てからにしてください。また、不用意に電話番号を登録すると店舗に迷惑になりますので控えましょう。本記事の一部をコピーしてSNSやネット地図および某ログでレビューする行為を一切禁じます。
御覧いただきありがとうございます。 記事が良いなと思ったらSNSでぜひ拡散お願いします!
シェアする
スポンサーリンク
ノーディレイをフォローする
著者プロフィール
この記事を書いた人
ノーディレイ

京都市在住の著者「ノーディレイ」が毎日京都の街中を100km以上巡って探してくる飲食新店の中からおすすめ出来るお店を選んで紹介しています。口コミサイトや他グルメブログで紹介されていない店舗を優先して紹介しているので他ではレビューされていない魅力的な飲食店が多数掲載されています。しかし、弱小ブログであるためすぐにドメインパワーの強い似たようなサイト(街中調査をしないでネット情報だけで飲食新店を探すサイト)に新店舗情報を引用および流用されるため鳴かず飛ばずで10年以上ブログを運営してきました。毎日の京都街歩きで見つけて掲載したグルメ(飲食新店)は3500軒以上(街ネタを含めると4700件以上)ある新店ハンターの先駆けです。特に京都のラーメン新店やカフェ新店の情報は掲載が速いことで知られています。X(旧Twitter)のフォロワーには京都の飲食店経営者やマスコミ関係者が多く京都のグルメ情報の情報源(一次ソース)ブログとも言われています。

ノーディレイをフォローする

#kyotoramen #ramen
#ラーメン #京都ラーメン

Google ニュースに登録
京都のお墨付き!を Google ニュース フィードに追加してください。
error: Content is protected !!