【京都新店】担々麺もセットも美味しい名無し店 – 宇治

3.5


2025年4月30日オープン 汁なしもサイドメニューも美味しい名無し店

2025年4月30日オープン 汁なしもサイドメニューも美味しい名無し店

【 #京都グルメ新店 】京都の飲食新店を紹介するブログ「京都のお墨付き!」で今回紹介するお店は京都府宇治市木幡(六地蔵)で2025年4月30日に新店オープン(開業)したラーメン店(担々麺専門店)です。山科に本店がある名前がない担々麺のお店が六地蔵駅近くで2号店(直営店)を開業しました。この記事を書いている通称「ノーディレイ」が実際に食べて感じたことを記事で紹介します。今回紹介するお店を一言でいえば「担々麺もセットも美味しい名無し店」です。では、お店の様子や雰囲気、お料理の内容やメニューに値段などを自分の体験に基づき #実食レビュー します(訪問日は2025年4月30日)。なお、営業時間は「11時30分~14時、17時~21時30分」で、定休日は記載なしです。予算はだいたい1000円~2000円のお店です。

スポンサーリンク

どんな店?創業日はいつ?


外観写真


開業日(創業)は2025年4月30日

開業日(創業)は2025年4月30日

2025年4月30日に開業(創業)した担々麺のお店です。

山科区に本店(1号店)がある屋号がないことで知られるお店の2号店(直営店)です。

所在地(場所) は六地蔵ですが住所で言えば木幡になります。

担々麺もセットも美味しい名無し店 - 六地蔵

担々麺もセットも美味しい名無し店 – 六地蔵

JR六地蔵駅から近いですが、少し離れた商店街にあるので人通りはやや落ち着いたところにお店がありました。

外観の雰囲気はガチ中華っぽいですが、元々このテナントにはガチ中華が入っていました。寂しい商店街ということもありますが、このテナントは長続きしないイメージがあるので今度は続いていただきたいものです。

次に入ったのが今回紹介する担々麺のお店ですが、濃厚担々麺が美味しいので一度食べに行ってみていただきたいですね。

お店は京都府のどこにある?


こちらのお店は京都府宇治市木幡の六地蔵という場所にあります。住所は木幡(こはた)なのですがJR六地蔵駅から六地蔵町並の信号がある交差点に出て奈良街道を北東に歩くと最初の信号がある交差点があります。そこが商店街の入口なので右折して徒歩数分右側にお店があります。

後のほうで出す地図は情報パクリ対策のため位置情報を微妙に時に大胆にずらしておりますので、上記の説明でぜひたどりついてください(店名も伏せています)。

店内写真とお店の雰囲気


店内の雰囲気(内観)

店内の雰囲気(内観)

店内の雰囲気はカウンター席と座敷席がある一般的な飲食店という雰囲気です。

座敷席があります

座敷席があります

座敷席というか小上がりですが4名テーブルが3卓ほどあります。オープン直後に座敷はすぐに満席となりました。

山科本店の店主さんが厨房に

山科本店の店主さんが厨房に

オープン初日の一番最初のお客として入店したところ、以前紹介した山科本店の店主さんが厨房にいらっしゃいました。

本店の営業をしながら六地蔵店も営業するのは大変ですねと話しかけたところ、今回の六地蔵店開業に際して山科本店は一週間ほど休業となるそうです。

接客も良く居心地が良い雰囲気で、気さくな店主さんのお店なのでおすすめです。

お店ではなにが食べられる? テイクアウトはできる?


担々麺専門店です

担々麺専門店です

テイクアウトには対応していないようですが、店内では「担々麺・汁なし担々麺・冷やし担々麺」に加えてサイドメニュー「チャーハン・唐揚げ・餃子・春巻き・はさみ揚げ」などのセットも注文可能です。

セットメニューが表示金額の半額

セットメニューが表示金額の半額

開業記念で2025年4月30日~5月6日まではセットメニューが表示金額の半額になるキャンペーンも実施中です。

担々麺の値段は990円からなので、一人あたりの費用の予算は1000円~2000円程度考えておいてください。

定番メニューは「濃厚担々麺」

定番メニューは「濃厚担々麺」

今回食べたのは「濃厚担々麺」です。

こちらは山科本店で食べたことがありますので、今回は本店に行った時にはまだなかったメニュー「汁なし担々麺」を食べてみたいと思います。

スポンサーリンク

食べた「汁なし担々麺+唐揚げ&チャーハンセット」の感想


汁なし担々麺 実食レビュー


注文したのは「汁なし担々麺」

注文したのは「汁なし担々麺」

今回、私が選んだメニューは「汁なし担々麺」です。

私がこの商品を選んだ理由はこのメニューが山科本店で食べた時にはまだなかったメニューということもありますが、担々麺は汁ありよりも広島式の汁なしのほうが好きだからです。

トッピング豊富な汁なし担々麺

トッピング豊富な汁なし担々麺

見た目は茶色の平形に近いお皿に「メンマ・青梗菜・ねぎ・ピーナッツ・煮玉子1個・もやし・糸唐辛子」がトッピングされていて種類が多い印象。上にはラー油がかかっていて、底にはタレがありますので混ぜて食べるようになっています。

めちゃ美味しい

めちゃ美味しい

汁なし担々麺を食べてみると「甘辛いタレ」にミンチの甘さが合わさって混ぜそばらしい甘みを感じる美味しい担々麺です。甘めですが奥底に身体がホットになる辛さもありりました。

美味しい汁なし担々麺なのでおすすめです。

麺にタレを絡めていただきます

麺にタレを絡めていただきます

は啜ってみると程よいコシの中太の角ストレート麺で、麺量もあるので食べ応えがあります。

唐揚げ&チャーハンセット 実食レビュー


サイド「唐揚げ&チャーハンセット」

サイド「唐揚げ&チャーハンセット」

担々麺が美味しいお店ですが、サイドメニューも美味しいです。

今回注文したサイドメニュー「唐揚げ&チャーハンセット」は大きめの唐揚げ2個にパラパラチャーハンのセットでどちらも好みの味付けで美味しくいただきました。

昼限定メニューもよさげ

昼限定メニューもよさげ

昼限定メニューもあって、こちらは汁あり濃厚担々麺に「サラダ・煮玉子・肉味噌冷や奴・よだれ鶏・ライス・漬物」がセットになっていました。

いろいろ食べられる割にはお値段据え置きなので汁ありを注文する方は昼限定セットが良さそうですね。

メニューと値段


イートインメニューと値段


店内メニュー

店内メニュー

※メニュー写真は2025年4月30日時点のものです。

お店のメニューを掲載します。

メニューや値段は変更されることがありますので参考にしてください。

汁ありは1000円以下、黒ゴマ担々麺もありますがこちらは1000円超えてきます。おすすめの汁なしは1300円近いですが煮玉子も付くのでこんなもんでしょう。

サイドメニューは400円ちょいくらいで「唐揚げ・餃子・はさみ揚げ・春巻き」などにライスをセットにした内容でした。

営業時間 / 定休日 / 行き方

食べログ及びそのレビューワーによる当ブログ情報のコピペ使用を禁ずる。

※グルメ口コミサイトに店舗情報をすぐに流用されないよう店名と所在地(住所)をしばらくは非公開にします。毎日、このブログをチェックしているようで、ブログで紹介するといつも翌朝には店舗情報が流用される状況がもう何年も続いています。流用されたりネット地図に登録されてしまうだけでも本ブログの記事の検索順位が落ちてアクセスが激減します。こちらはまだ知られていない飲食新店を毎日努力して時間と資金を使って探して紹介しているのでご不便かと思いますがご了承ください。

所在地(場所)京都府宇治市木幡(六地蔵)です。

最寄りの駅は六地蔵駅で、最寄りのバス停はJR六地蔵バス停バス停情報)です。

営業時間と定休日

営業時間と定休日

食べログ及びそのレビューワーによる当ブログ情報のコピペ使用を禁ずる。

営業時間は記事掲載時に確認した時点では「11時30分~14時、17時~21時30分」で、定休日も同じく確認したところ「記載なし」ですが新店オープン時のものです(変更されている場合があります・食べログ及びそのレビューワーによる当ブログ情報のコピペ使用を禁ずる)。

駐車場・駐輪場はありませんので公共交通機関や近隣のコインパーキングをご利用ください。

店舗情報(クリックでオープン)
店舗情報
オープン日 2025年4月30日オープン
ジャンル ラーメン
営業時間 11時30分~14時、17時~21時30分
定休日 記載なし
駐車場・駐輪場 なし
最寄り駅 六地蔵駅
最寄りバス停 JR六地蔵バス停(バス停情報
※営業時間と定休日は訪問時点のものです。臨時休業の場合もありますのでご注意ください。

※この記事は2025年4月30日に投稿されたもので「メニュー・値段・営業時間・定休日」は2025年4月30日時点のものです。
※お店の方にブログ・SNSでの掲載許可をいただいて記事を書いています。

#2025年オープン #新店 #新規オープン #新店オープン #新店舗 #新店情報 #ニューオープン #新店速報 #新規開店 #開店 #京都新店舗 #京都新店情報 #京都ニューオープン #京都新店速報 #京都新規開店 #京都開店

#kyoto #japan #京都 #京都グルメ #京都ランチ #京都のお墨付き #飲食店情報

京都ラーメン
本ブログに掲載している情報で店舗に許可を得て掲載しているものは「公開情報」ではなく「限定公開情報」です。公開情報を理由に店舗情報を本ブログ記事から引用している某グルメ口コミサイトおよびネット地図に店舗情報を登録する場合は必ず店舗の許可を得てからにしてください。また、不用意に電話番号を登録すると店舗に迷惑になりますので控えましょう。本記事の一部をコピーしてSNSやネット地図および某ログでレビューする行為を一切禁じます。
御覧いただきありがとうございます。 記事が良いなと思ったらSNSでぜひ拡散お願いします!
スポンサーリンク
ノーディレイをフォローする
著者プロフィール
この記事を書いた人
ノーディレイ

京都市在住の著者「ノーディレイ」が毎日京都の街中を100km以上巡って探してくる飲食新店の中からおすすめ出来るお店を選んで紹介しています。口コミサイトや他グルメブログで紹介されていない店舗を優先して紹介しているので他ではレビューされていない魅力的な飲食店が多数掲載されています。しかし、弱小ブログであるためすぐにドメインパワーの強い似たようなサイト(街中調査をしないでネット情報だけで飲食新店を探すサイト)に新店舗情報を引用および流用されるため鳴かず飛ばずで10年以上ブログを運営してきました。毎日の京都街歩きで見つけて掲載したグルメ(飲食新店)は3500軒以上(街ネタを含めると4700件以上)ある新店ハンターの先駆けです。特に京都のラーメン新店やカフェ新店の情報は掲載が速いことで知られています。X(旧Twitter)のフォロワーには京都の飲食店経営者やマスコミ関係者が多く京都のグルメ情報の情報源(一次ソース)ブログとも言われています。

ノーディレイをフォローする

#kyotoramen #ramen
#ラーメン #京都ラーメン

Google ニュースに登録
京都のお墨付き!を Google ニュース フィードに追加してください。
error: Content is protected !!