【京都2025新店】中京区 – 麺処ぐり虎 京都店 / 四条烏丸 / ラーメン

3.5



2025年7月23日オープン 麺処ぐり虎 京都店


2025年7月23日オープン 岡山のミシュランラーメン店

2025年7月23日オープン 岡山のミシュランラーメン店

【 #京都グルメ新店 】京都で毎日100kmバイクで走ってお薦め飲食新店を探して紹介するブログ「京都のお墨付き!」で今回記事にするお店は京都府京都市中京区(四条烏丸)で2025年7月23日に新店オープン(開業)したラーメン店「麺処ぐり虎 京都店」です。著者「ノーディレイ」が実食して感じたことを紹介します。こちらのお店を一言でいえば「岡山のミシュランラーメン店が京都初進出」です。では、お店の様子や雰囲気、お料理の内容やメニューに値段などを自分の体験に基づき #実食レビュー します(訪問日は2025年7月25日)。なお、営業時間は「11時~22時(21時30分ラストオーダー)」で、定休日は不定休です。予算はだいたい1000円~2000円のお店です。

スポンサーリンク

どんな店?創業日はいつ?


外観写真


開業日(創業)は2025年7月23日

開業日(創業)は2025年7月23日

2025年7月23日に開業(創業)したラーメンのお店「麺処ぐり虎 京都店」です。

岡山に本店があるミシュランに選ばれたラーメン店とのことで、屋号の前に「麺処」と「和麺」のどちらかがつくラーメンブランドを展開しています。

天然真鯛の塩ラーメン

天然真鯛の塩ラーメン

本店のように「麺処」が付くブランド名で展開している店舗では「鶏塩ラーメン・黒トリュフ香る醤油そば・濃厚豚骨魚介つけ麺・油そば」を販売。屋号に「和麺」が付くブランド名の場合は「鯛塩ラーメン・海老味噌ラーメン・海老味噌つけ麺・生醤油ラーメン」を提供しています。

京都で開業するブランドは「和麺」がつくほうで、店頭には「天然真鯛・北海道小麦・厳選塩・芳醇清湯」と書かれていました。つまり淡麗系の天然真鯛をベースにした塩ラーメンのお店で海老味噌などはありません。

定番は鯛塩だが種類豊富

定番は鯛塩だが種類豊富

定番は鯛塩ラーメンですが、ラーメンの種類が豊富です。

ラーメンの種類としては「つけ麺・鯛塩・鶏塩・生醤油・油そば・昆布水つけ麺」がありました。昨今の意識高い系ラーメン店と同じ商品構成です。

サイド名物「黒毛和牛すき焼き丼」

サイド名物「黒毛和牛すき焼き丼」

また「黒毛和牛すき焼き丼」というA4ランク(以上)の和牛(黒毛和牛)を使ったご飯物が名物となっています。

サイドメニューは他にも「餃子・唐揚げ」がありました。

大盛り・特盛り無料

大盛り・特盛り無料

つけ麺と油そばは大盛り・特盛り無料と書かれていました。

ラーメンもメニューを見ると大盛りが選べたのですが(無料だったような)、今回は並盛りにしたいと思います。

お店は京都府のどこにある?


こちらのお店は京都府京都市中京区の四条烏丸という場所にありますが烏丸御池に近い方です。

大丸京都店から東洞院通を北へ、御射山公園を通り過ぎてウイングスのすぐ北側くらいです。このテナントには以前は「ボクの麺処」が入っていました。オープン直後からいわく付きだったラーメン店です。でも、なんだかんだで3年間営業していたので長く続いたほうだと思います。

店内写真とお店の雰囲気


店内の雰囲気(内観)

店内の雰囲気(内観)

店内の雰囲気はカウンター席のみで厨房を囲むL字型カウンターです。気軽に入れる雰囲気のお店です。

お店ではなにが食べられる? テイクアウトはできる?


お店ではなにが食べられる?

お店ではなにが食べられる?

テイクアウトはありませんが、店内では前述のように「つけ麺・鯛塩・鶏塩・生醤油・油そば・昆布水つけ麺・すき焼き丼・唐揚げ・餃子」などを食べることができます。

卓上には「シビ辛スパイス・ラーメンスパイス・海苔・生卵」が置いてあり自由に使えます。生卵食べ放題ですが、これはご飯もの(すき焼き丼やライス)に使うものですね。

スポンサーリンク

食べた「特製鯛塩らーめんと黒毛和牛すき焼き丼」の感想


特製鯛塩らーめん 実食レビュー


定番メニュー「特製鯛塩らーめんと黒毛和牛すき焼き丼」

定番メニュー「特製鯛塩らーめんと黒毛和牛すき焼き丼」

私が訪問(取材)した日は2025年7月25日。プレもしていましたがメニューが完全ではなかったのと、オープン二日間は割引価格でラーメンを提供していて混雑が懸念されたので日にちをずらして訪問しています。

なお今回、私が選んだメニューは「特製鯛塩らーめんと黒毛和牛すき焼き丼」です。

こちらはメニュー冒頭の最初に出てくるセットメニューなのでお店のおすすめと考えて良いでしょう。

旨味感じる鯛スープ

旨味感じる鯛スープ

スープは飲んでみると「魚介(鯛)」がスープベース(出汁)。味付け(タレ)は塩でキレイなスープです。鯛の風味というか旨味をよく感じるスープで美味しいと思いました。スープからは他にも鯛以外の旨味をまったりと感じます。タレに貝などの旨味が入っていそうです。

ただ、最後までこの旨味を感じるのではなく、途中から塩の味わいが強めに感じられてきました。飲み慣れたところで飲み飽き感が感じられました。

麺は固めの自家製麺

麺は固めの自家製麺

は啜ってみると太さは中太の角ストレート麺で、国産小麦の全粒粉麺です。茹で加減はかなり固めですがギリギリ食べられる感じです。麺は固めが好きなので、個人的には良い感じの歯ごたえでした。

特製トッピングは煮玉子入り

特製トッピングは煮玉子入り

ラーメンは「特製鯛塩らーめん」なのでトッピングには味付け煮玉子が入っています。トロトロっとした黄身です。

トッピングは「レアチャーシュー・キクラゲ・三つ葉・白髪ネギ・メンマ・あられ」という構成。あられが入っていると観光客向け感が感じられますね。京都人以外が京都らしいラーメントッピングだと思うのがアラレです。これ仕入れ値高いんで不要な気もしますね。

レアチャーシュー

レアチャーシュー

チャーシューはレアチャーシューで肉の風味も感じられて美味しいと思います。

黒毛和牛すき焼き丼 実食レビュー


黒毛和牛すき焼き丼

黒毛和牛すき焼き丼

黒毛和牛すき焼き丼はA4ランク以上の黒毛和牛をレアでタレをかけたご飯ものです。

新鮮なお肉だからかほとんど焼かれていない軽く炙った感じの牛肉です。さしが目立ち脂がよく感じられますが味付けはアッサリ目なので脂感が強めです。

すき焼き丼とはなっていますが、味わいは軽めの味わいのすき焼きという感じですね。卓上の生卵を入れて食べるようになっていて、白身と黄身を両方使っていただきましたが味わいは白身も入れてしまうとさらに薄まります(黄身だけを推奨)。

正直なところ、すき焼き丼はなくても良かったかなと思いました。味付けが薄めで途中で脂の風味を食べ飽きてしまったからです。

総評


麺とスープは美味しいと思いますが、岡山のラーメンブランドで京都らしいラーメンではありません。京都の人以外はこういったラーメンが京都らしいと感じるかもしれませんが、京都の人はもっとコッテリとした鶏や豚の風味をがっつりと感じるラーメンのほうが好みでしょう。

立地的には観光地というよりも、会社員が多い四条烏丸(どちらかといえば烏丸御池)エリアなので、メニュー的には麺特盛りまで無料の「つけ麺」のほうが人気になりそうに思えました。

メニューと値段


イートインメニューと値段


店内メニュー

店内メニュー

※メニュー写真は2025年7月25日時点のものです。

お店のメニューを掲載します。

メニューや値段は変更されることがありますので参考にしてください。

営業時間 / 定休日 / 行き方

所在地(場所)京都府京都市中京区(四条烏丸)です。

最寄りの駅は四条烏丸駅で、最寄りのバス停は烏丸三条バス停バス停情報)です。

営業時間は記事掲載時に確認した時点では「11時~22時(21時30分ラストオーダー)」で、定休日も同じく確認したところ「不定休」ですが新店オープン時のものです(変更されている場合があります)。

駐車場・駐輪場はありませんので公共交通機関や近隣のコインパーキングをご利用ください。

店舗情報(クリックでオープン)
店舗情報
店名 麺処ぐり虎 京都店
オープン日 2025年7月23日オープン
ジャンル ラーメン
所在地(住所) 〒604-8147 京都府京都市中京区御射山町260
営業時間 11時~22時(21時30分ラストオーダー)
定休日 不定休
駐車場・駐輪場 なし
最寄り駅 四条烏丸駅
最寄りバス停 烏丸三条バス停(バス停情報
※営業時間と定休日は訪問時点のものです。臨時休業の場合もありますのでご注意ください。

※この記事は2025年6月20日に投稿されたものですが、2025年7月25日に再取材して最新情報を2025年8月3日に情報更新しました。掲載している「メニュー・値段・営業時間・定休日」は2025年7月25日時点のものです。
※お店の方にブログ・SNSでの掲載許可をいただいて記事を書いています。

#2025年オープン #新店 #新規オープン #新店オープン #新店舗 #新店情報 #ニューオープン #新店速報 #新規開店 #開店 #京都新店舗 #京都新店情報 #京都ニューオープン #京都新店速報 #京都新規開店 #京都開店

#kyoto #japan #京都 #京都グルメ #京都ランチ #京都のお墨付き #飲食店情報

京都ラーメン
本ブログに掲載している情報で店舗に許可を得て掲載しているものは「公開情報」ではなく「限定公開情報」です。公開情報を理由に店舗情報を本ブログ記事から引用している某グルメ口コミサイトおよびネット地図に店舗情報を登録する場合は必ず店舗の許可を得てからにしてください。また、不用意に電話番号を登録すると店舗に迷惑になりますので控えましょう。本記事の一部をコピーしてSNSやネット地図および某ログでレビューする行為を一切禁じます。
御覧いただきありがとうございます。 記事が良いなと思ったらSNSでぜひ拡散お願いします!
スポンサーリンク
ノーディレイをフォローする
著者プロフィール
この記事を書いた人
ノーディレイ

京都市在住の著者「ノーディレイ」が毎日京都の街中を100km以上巡って探してくる飲食新店の中からおすすめ出来るお店を選んで紹介しています。口コミサイトや他グルメブログで紹介されていない店舗を優先して紹介しているので他ではレビューされていない魅力的な飲食店が多数掲載されています。しかし、弱小ブログであるためすぐにドメインパワーの強い似たようなサイト(街中調査をしないでネット情報だけで飲食新店を探すサイト)に新店舗情報を引用および流用されるため鳴かず飛ばずで10年以上ブログを運営してきました。毎日の京都街歩きで見つけて掲載したグルメ(飲食新店)は3500軒以上(街ネタを含めると4700件以上)ある新店ハンターの先駆けです。特に京都のラーメン新店やカフェ新店の情報は掲載が速いことで知られています。X(旧Twitter)のフォロワーには京都の飲食店経営者やマスコミ関係者が多く京都のグルメ情報の情報源(一次ソース)ブログとも言われています。

ノーディレイをフォローする

#kyotoramen #ramen
#ラーメン #京都ラーメン

Google ニュースに登録
京都のお墨付き!を Google ニュース フィードに追加してください。
error: Content is protected !!