スポンサーリンク
京都その他グルメ

【休業】2022年10月18日オープン カオナシや

アジアぶっかけごはん屋|カオナシや(アジア料理)|京都府京都市中京区(四条大宮)|予算:1000円~2000円|営業時間:11時30分~13時30分(L.O.)|定休日:月曜日・火曜日
京都近郊の街ネタ

京都市内で初積雪を確認(2023年1月24日夜)

京都近郊の街ネタ

セブンスリー川勝 「テニスプレイヤー伊達公子」を生んだテニスコート

今回の「京都案内」は、小ネタで「世界的な天才テニスプレイヤーを生んだテニスコートが京都にはある」という話です。そのテニスコートとは、京都・鷹峯「セブンスリー川勝」というテニスコートなのですが、実は世界的なテニスプレイヤー「伊達公子さん」が6...
京都近郊の街ネタ

イオンフードスタイル東向日店 @京都が2018年4月21日新店オープン

イオンフードスタイル東向日店が2018年4月21日に新店オープンしています。阪急京都線「東向日駅」すぐ近くにあるスーパーマーケットで、市役所(別館)と分譲マンションに駐車場が同居している商業施設です。とはいっても、スーパーとしては単独で存在...
京都カレー

山ノ内マンマル マンマルカレー@京都 安くてボリュームのあるカレーライス紹介

今回の「京都案内」は京都市右京区の太秦天神川駅近くにあるお店「山ノ内マンマル」さんで「マンマルカレー 680円」を食べて来ました。牛スジが溶け込んだカレーに鶏天とサラダまで付いてこの値段なので随分とお得かと思います。他に「刺身定食やとり天定...
京都近郊の街ネタ

卸売ひろばタカギ @京都「超激安で話題のスーパー」

今回の「京都案内」は、超激安で話題のスーパー「卸売ひろばタカギ」の紹介です。激安スーパーは京都には5ブランドあるのですが、その中でも飲食店経営者向けの品揃えが豊富な激安スーパーです。また、家庭向けの容量の商品も揃っていますので、個人のお買い...
京都カフェ

京都最強の焙煎コーヒー「カフェ デ コラソン」紹介

今回の「京都案内」は、京都の自家焙煎コーヒーのカフェ「カフェ デ コラソン」さんへ行って来ましたので実飲紹介したいと思います。こちらの「カフェ デ コラソン」は、最強の焙煎コーヒーが飲めるカフェで、京都でも最高峰のお店だと思います。というの...
京都近郊の街ネタ

【休業】玉姫酢 タマヒメ酢@京都・斉藤造酢店「原材料は酒粕」

今回の「京都案内」は、京都で作られている「玉姫酢(タマヒメ酢)」を紹介します。そのまま飲める程まろやかな酢で、餃子にとても合うお酢です。噂では「店頭では購入できない」とか「瓶を持っていかないと買えない」と言われ「幻の酢」と言われていましたが...
京都近郊の街ネタ

ブルゾンちえみ 北桑田高校 @京都『行列のできる法律相談所』でサプライズ訪問

京都府立北桑田高校が、2018年2月25日放送『行列のできる法律相談所』で紹介されるそうです。「ブルゾンちえみさんが林業高校へサプライズ訪問」という企画で、ブルゾンちえみwithBが京都の「弓削(ゆげ)」にある林業高校へ来たという内容です。
京都近郊の街ネタ

お食事処おふくろ @京都・東九条 まさかの「おふくろを思い出す」店がある

今回の「京都案内」は、京都市南区にある「まさかの店(珍百景)」です。おふくろを思い出す食事処で、店名も「お食事処おふくろ」といいますが、味とかで思い出すのではありません。お店はすでに閉店して数年経過しているのですが、おふくろを思い出すのは、...
京都近郊の街ネタ

信吾港町(男前豆腐店)@京都「麻婆豆腐にピッタリの豆腐」紹介

今回の「京都グルメ案内」は、京都では一番有名かもしれない「男前豆腐店」さんの主力商品「信吾港町」という豆腐を紹介します。実は、2018年3月13日放送『マツコの知らない世界』の予告にチラッとだけ映っています。番組では工藤詩織さんという豆腐が...
京都うどん・蕎麦

京都にある昭和の値段で食べられる「激安大衆食堂」厳選7店舗

今回の「京都ラーメンブログ」は、ラーメンとうどんが安く食べられるお店を厳選して紹介します。値段は「かけうどん 200円」と「中華そば 250円」が最安値で、どのお店も500円より安い値段のお店ばかりです。実は京都にはこういう昭和の値段のまま...
京都その他グルメ

天ぷら鈴 お手軽ランチもあり!京都鞍馬口に9/18新規オープン

今回の京都案内は鞍馬口駅前に9/18オープンしたばかりの京都の天ぷら屋さん「天ぷら 鈴」さんに訪問してきました。お店の方も感じがよく、目の前で揚げた天ぷらをカウンターで食べる本格天ぷらのお店です。
京都近郊の街ネタ

BTSのキム・ナムジュンさんが京都にいたらしい

韓国のアイドルグループ「防弾少年団(BTS)」のキム・ナムジュンさん(RM)が京都旅行をされていたそうです。2018年10月28日に目撃情報があり、11月3日に公式Twitterで嵐山の写真がアップされていました。写真を見ると、京都と奈良へ...
京都近郊の街ネタ

旭米(旭1号)@京都・向日市「入手困難な幻のお米」をご存知ですか

京都では「旭米(旭1号)」という品種の米がかつて栽培されていました。戦後すぐには西日本一帯で一番多く栽培されていた京都発祥の米で「西の旭米」と呼ばれるほど流通していました。この「旭米(旭1号)」をルーツにした米はおいしい品種が多く「コシヒカ...
京都近郊の街ネタ

生揚醤油(きあげ)・生醤油(き)・生醤油(なま)の違い

醤油には「生揚醤油(きあげ)・生醤油(き)・生醤油(なま)」の違いがあります。ラーメン店などでは無添加にこだわったり、香りもしくはコクにこだわったりしますが、用途に合わせて醤油を選んでいます。
京都近郊の街ネタ

今出川通より上は気候が変わる!京都には雨や雪の境目がいくつかある

京都では昔から「今出川通より上(かみ)は気候が変わる」と言われます。これは京都に住んだ実体験からも明らかで、千本今出川を通りすぎるだけで冬は体感温度が急に下がります。京都が雪の日は、この今出川通からいきなり雪が積もっていたことも何度か目撃し...
京都近郊の街ネタ

京都駅のホームには郵便ポストがある

京都駅のホームには、なぜか郵便ポストがあります。ホームにあるポストは、今は全国でも京都駅ホームだけになりましたが、昔は駅のホームにポストがあったのです。その頃から使われている郵便ポストが京都駅ホームの郵便ポストです。
京都近郊の街ネタ

日本で一番古い郵便ポストが京都にはある

京都には、日本で一番古い郵便ポストがあります。「郵便差出箱一号丸形」と呼ばれる丸い郵便ポストのことで、昭和60年頃まで日本全国にありましたが、今では保存用としていくつか存在するだけです。そのひとつが京都市中京区に実在しているのです。
京都近郊の街ネタ

旧平井産業(新町1888)@京都の歴史的意匠建造物を見に行く

今回の「京都案内」は街中の「歴史的意匠建造物」を見に行って来ました。中京区に「旧平井産業(新町1888)」という非常に独特な京町家が残っています。京都は寒い時期なので、寒くてもすぐどこかで休める街中をブラブラしてみる時期です。
京都近郊の街ネタ

京都の「離合困難」看板の写真と解説

今回の「京都案内」は道路で見る「離合困難」という道路の看板について解説します。「離合困難」とは「すれちがいできない」という意味で、車両一台分程度の道幅しかない区間で使われる言葉です。
京都近郊の街ネタ

蛤御門の弾痕 @京都御苑に残る「禁門の変」の歴史

今回の「京都案内」は、京都御苑に残る幕末の戦いの跡です。約150年前の幕末に起きた「禁門の変(1864年)」の時に残った「弾痕」です。弾痕が残っているのは「蛤御門(はまぐりごもん)」で、長州藩が薩摩藩・会津藩と戦った時の記憶が今でも京都には...
京都近郊の街ネタ

外国人がワザワザ買いに来る京都の七味唐辛子『スゴ~イデスネ!!視察団』』で紹介

外国人がワザワザ買いに来る京都の七味唐辛子が2018年6月16日放送『スゴ~イデスネ!!視察団』で紹介してもらえるそうです。七味唐辛子は全国にありますが、京都の七味は歴史があり、素材や調合にこだわったお店がたくさんあります。京都の町中には自...
京都近郊の街ネタ

京都御室花伝抄 @京都・仁和寺前にリゾートホテルが開業

京都の仁和寺前にリゾートホテル建設の動きがあります。2017年12月時点では「星野リゾート」と地元では噂になっていましたが、2018年6月発表では共立リゾート運営の「京都御室花伝抄」と公表されました。
京都パン

2017年4月5日オープン 西山こっぺ堂

「西山こっぺ堂」(京都府長岡京市)さんが11月14日放送『ちゃちゃ入れマンデー』で紹介されます。「西山こっぺ堂」さんは、2017年4月5日に新店オープンしたばかりの「コッペパンサンド専門店」ですが、自家製コッペパンに、餡やバターの入ったスタ...
京都近郊の街ネタ

鉄道ジオラマで電車が走る店「相生食堂」

今回の「京都ラーメンブログ」は、京都・千本出水にある鉄道ジオラマで電車が走る店「相生食堂」さんに行ってきました。他のサイトだと「円町」エリアのお店と紹介されていますが、西陣京極に近い場所にあります。
京都ラーメン

京都の秘境ラーメン 厳選おススメ6店舗まとめ

京都の「秘境ラーメン」を厳選して6店舗紹介したいと思います。京都在住で毎日ラーメンを食べているラーメンマニア厳選の「京都・秘境ラーメン」店ばかりです。
京都近郊の街ネタ

京都の面白い個性的でユニークな神社や寺11選

今回は初詣にも使える「京都の一風変わった個性的でユニークな寺社仏閣(神社や寺)」を選んでみました。大大吉が出る神社、やたらと凶が出る神社、黄金の鳥居、銀色に輝く鳥居、回転する神社、縁切りと縁戻しの神社、ワンピースの麦わらの一味が来た神社、三...
京都近郊の街ネタ

虎屋・鶴屋吉信 @京都発祥の和菓子店が『マツコの知らない世界』で紹介

京都の和菓子店といえばたくさんありますが「虎屋」と「鶴屋吉信」が有名です。その2店舗が2018年1月9日放送『マツコの知らない世界』で紹介されることになっています。虎屋はバラエティ番組初登場ということで、きんとん製若菜餅・どら焼き・おはぎ・...
京都カフェ

ダイニングcafeいろは @京都市最北!イノシシのいるカフェ

今回の「京都案内」は京都市内最北の飲食店(カフェ)「ダイニングcafeいろは」さんを紹介します。京都市左京区の北東ギリギリにあり、ほぼ滋賀県という立地のカフェです。メニューはコーヒー・軽食などですが、ラーメンもあったりします。
スポンサーリンク
error: Content is protected !!