京都近郊の街ネタ コインランドリーマキノ@大阪枚方市で映画『ぼく明日』ロケ地を見に行く 今回は京都・大阪が舞台の映画『ぼくは明日昨日のきみとデートする』の大阪のロケ地を実際に見に行ってきました。東出昌大さんや福士蒼汰さんに小松菜奈さんが撮影ロケをした枚方市牧野にある「コインランドリーマキノ」さんです。 2017.02.28 2023.11.27 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ ポポー(幻のフルーツ)の味や香りに食べ頃を紹介! ポポー(ポーポー)は「幻の果実」と呼ばれる、市場に出回らないフルーツです。でも、ちょうど9月くらいになると一瞬だけ市場に並ぶことがあります。それを市場に通って、並んだ瞬間に入手(購入)することに成功しました。 2017.09.09 2023.11.27 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ テークアウトとテイクアウトの違い 皆さんは「テイクアウト」をしてますか? 私も「テークアウト」をよくしています。新型コロナウイルス対策で店内飲食をやめて、テイクアウト中心の飲食店が多いからです。最近はネットで「テークアウト」の記事が多いですよね。ん?テイクアウトとテークアウ... 2020.05.21 2023.11.27 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ 京都の原爆投下計画の候補地は梅小路 8/6の『NHKスペシャル』で京都が登場しました。広島への原爆投下のドキュメンタリー『決断なき原爆投下 ~米大統領 71年目の真実~』です。その中で京都が原爆投下計画の候補地だったことが描かれており、その場所は今の京都鉄道博物館にある「Ro... 2016.08.07 2023.11.18 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ 移住経験者が教える「京都移住の注意点!」 田舎へ移住というのは最近よく聞く話ですが、なぜか京都へ移住とか京都の古民家に移住するという話はあまりありません。しかし、京都も住む所を選べば田舎暮らしが便利に出来るのです。今回は田舎暮らしの注意点や、京都のどこに移住するのが良いのかまとめて... 2016.08.11 2023.11.18 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ 鉄輪の井戸(かなわのいど)@京都 縁切りの井戸・縁結びの神様が一緒にある場所 今回の京都案内は「京都にある縁切りの井戸」に行ってきました。下京区のとある路地裏にひっそりと存在する井戸の水を縁切りしたい相手に飲ませると願いがかなうというのです。その井戸とは「鉄輪の井戸(かなわのいど)」と言います。 2017.03.10 2023.11.18 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ 鴨なんば と 鴨南蛮 の違いは「難波ねぎ」にあり! 今回の「京都の食材」ネタは、京都というか関西の「鴨なんば」についてです。関東では「鴨南蛮」と言いますが、関西と関東で呼び名が異なるのは、とある食材の違いがあるからです。では、鴨なんば と 鴨南蛮 の違いとはなんの食材が違うというのでしょうか... 2018.12.29 2023.11.16 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ 京都で「プラモデルコーナー」があるファミリーマートを発見 ファミリーマート 桂西滝川町店(コンビニエンスストア)|【桂】京都で「プラモデルコーナー」があるファミリーマートを発見!ガンプラも販売|京都府京都市西京区 2023.11.01 2023.11.14 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ 原付バイクで走れる高速道路がある?!【京都秘境ハンター】 京都には原付バイクで走れる高速道路があります。それが「京奈和自動車道」で城陽ジャンクションから田辺北インターチェンジの区間は「125cc以下の二輪車、自転車、歩行者、自動車」が高速道路を通行できるようになっていて、料金所まであるのです。 2019.08.04 2023.11.14 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ ホタテ味のほんだし @台湾でしか買えない味の素 製品 紹介 台湾には日本では買えない「ほんだし」が売っています。その名も「味の素 ホタテほんだし(干貝風味)」です。これ、味の素の「ほんだし」なんですが、日本では売られていない「ほんだし」なんです。 2019.11.18 2023.11.14 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ いけず石 @京都にある「巨大いけず石」を見に行く【京都秘境ハンター】 久しぶりの「京都秘境ハンター」は、仁和寺近くにある「巨大いけず石」を見に行ってきました。京都といえば「いけず(意地悪)」で、街中には「いけず石」が大量に置かれていたりしますが、その巨大なやつがあるというのです。 2017.09.28 2023.11.14 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ マルシン飯店の天津飯が『マツコの知らない世界』で紹介!鍋善もお薦め! 京都の中華料理店・マルシン飯店の天津飯が『マツコの知らない世界』で紹介されることになっています。最近はとかく有名になって行列ができるお店ですが、京都には関東風の甘酢餡の天津飯が激ウマという中華料理店「鍋善(なべぜん)」さんもあるのです。 2020.02.11 2023.11.14 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ 江戸時代から続いた「二十三や・つげぐし」が閉店(京都・河原町) 創業 文政五年「二十三や・つげぐし」が閉店しています。創業から198年続いた老舗櫛(くし)屋で、4月から閉店セールを行っていました。5月初旬に閉店を確認していましたが、コロナ閉店ではありません。 2020.05.07 2023.11.14 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ 移動スーパーとくし丸 @京都が地元にやってきた! 移動スーパーとくし丸、日本全国47都道府県に展開している移動スーパーです。それが京都でもよく見かけるようになってきました。京都は高齢者が多く、近場にスーパーがない人がたくさんいます。そして、自動車運転できない高齢者や、50メートル先のスーパ... 2020.06.03 2023.11.14 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ 2021年3月10日オープン イオンスタイル西陣小町 2021年3月10日、京都の西陣(今出川智恵光院上ル)に「イオンスタイル西陣小町」が新店オープンします。もちろん、大型店ではなく街中の住宅街にあるサイズの中規模イオンです。 2020.06.11 2023.11.14 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ 2020年7月22日オープン KOHYO西陣上七軒店(イオン系列) 京都の上七軒に、なんと!スーパーマーケットが開業します!それもイオン系列の「KOHYO西陣上七軒店」です。中規模スーパーで、イオンモールの中にもあったりするお店です。上七軒はスーパー不毛の土地なんで便利になりそうですね! 2020.06.11 2023.11.14 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ お供物入れ @お盆の京都で見られる独特な風景とは 京都ではお盆の時期にしか見られない独特な風景があります。それが京都市内に置かれる「お供物入れ」と書かれた段ボールです。8月16日(お盆最終日)に京都のそこらじゅうに置かれるお供物回収の段ボールのことです。でも、これなんでこんなことをしている... 2020.08.16 2023.11.14 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ 2020年10月31日オープン フレスコ コレモ出町柳店 京都市左京区、百万遍西入ル今出川通沿いに「フレスコ コレモ出町柳店」が2020年10月31日に新店オープン予定となっています。看板には「COREMO(コレモ)」と書かれており、工事標識には「フレスコ出町柳店」となっています。コレモは京都でよ... 2020.10.13 2023.11.14 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ 京都にバンクシーの絵が描かれている? 京都の河原町にバンクシー(Banksy)の絵に似たイラストが描かれているドアがあります。それは白黒で描かれた風船と少女の絵で風船は赤色ハートの形になっていました。バンクシーの有名な作品「風船と少女」にとても似た絵です。署名は「COLIV_2... 2020.12.25 2023.11.14 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ 京都の老舗大衆食堂「丸二食堂、丸三食堂」が連続で閉店 京都市左京区、京都大学のお膝元である田中の商店街にあった老舗大衆食堂が2店舗連続で閉店となっています。お店は「丸二食堂」と「丸三食堂」です。安くてお腹一杯になるので長年に渡り京大生に人気がありました。 2020.11.18 2023.11.14 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ 滋賀県・堅田の郷土料理「えび豆」紹介 滋賀県の郷土料理「えび豆」は琵琶湖で採れる小さなエビと豆を一緒に炊いた大津市堅田(かたた)に伝わる伝統料理です。お醤油で甘辛く煮てありエビと豆の異なる食感のハーモニーを楽しめます。今回は創業は昭和5年の老舗「魚富商店」のエビ豆を紹介します。 2020.12.31 2023.11.14 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ 京都には「北山時雨」という独特の雨の降り方がある 京都には「北山時雨(きたやましぐれ)」という独特の雨の降り方があります。時雨というのは雨が降ったりやんだりすることですがその言葉の語源が京都の「北山時雨」という気象現象です。私が住んでいるのも北山なのでそこで体験した雨の降り方を紹介します。 2021.01.03 2023.11.14 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ 京都の冬は寒い?底冷えする?移住者だから気がついたこと 京都の冬は寒く底冷えすると言われています。でも実際にそうなのでしょうか? 昔はそうだったようですが、年々そうではなくなってきています。100年前に比べて京都はだいぶ暖かくなっていたのです。 2021.01.04 2023.11.14 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ 近江ソフトめん(ソフト麺・滋賀県)学校給食向けスパゲティのソフト麺 学校給食で食べた懐かしいスパゲティの味を再現した麺が滋賀県にはあります。それが「近江ソフトめん(ソフト麺)」で道の駅・スーパーなどで毎週土曜日に販売されています。 2021.01.04 2023.11.14 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ レジ袋禁止条例で亀岡市の買い物はどう変わったのか(京都) 京都府亀岡市で日本初となる「レジ袋禁止条例」が2021年1月1日に施行されました。それによって亀岡市内での買物が激変、その様子を実際に亀岡市で買い物をして確認してきました。 2021.01.05 2023.11.14 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ カルディ「もへじ」ブランドの語源と意味 カルディの和食材ブランド「もへじ」の語源は「へのへのもへじ」が由来です。そこから目の部分の「へのへの」を取って「もへじ」になっています。失われた「へのへの」は実は「おいしいものに目がない」というカルディのこだわりだったのです。 2021.01.08 2023.11.14 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ 関西の激安スーパー「トライアル」のおすすめ商品 今回は本当に買ってよかった激安スーパー「トライアル」のおすすめ商品を紹介します!京都にはないので滋賀のトライアルまで行くのですが使いやすくて安い商品が盛りだくさんのお店でめちゃくちゃ通っています! 2021.01.10 2023.11.14 京都近郊の街ネタ
京都近郊の街ネタ 松屋牛丼にドレッシングが合うの?美味しいの?【ボンバースペシャル】 松屋の牛丼にフレンチドレッシングをかけて簡単アレンジに挑戦してみました。牛丼にドレッシングをかけるだけの味変(ボンバースペシャル)ですが、その味はどうだったのか検証してみます。 2021.01.12 2023.11.14 京都近郊の街ネタ