今回の「京都ラーメンブログ」は京都・一乗寺にある有名店「びし屋」さんです。豚骨・鶏ガラの醤油ラーメンで、クリーミーさのあるスープが特徴的です。びし屋さんは平たくいうと「豚骨醤油ラーメン店」ですが、なぜか「家系ラーメン」だと間違って紹介されているお店でもあります。
初訪ではありませんが、今回は初の実食レビューとなります。
びし屋は家系ラーメンではない

一乗寺の最強立地にあるラーメン店「びし屋」
今回の「京都ラーメンブログ」は、京都のラーメンストリート「一乗寺」で一番目立つ立地にある「らーめん びし屋」さんへ行ってきました。
こんな有名店をレビューしても「どうせヒットしない」のですが、前々から思うことがあるので実食レビューしたいと思います。
というのも、この「びし屋」さんなのですが、有名な「なんちゃらログ」に「家系ラーメンのお店」とか紹介されており、口コミを見ても「一乗寺の家系ラーメン食べてきた」とか話題になっているのです。
「びし屋」で検索しても、家系ラーメン店だと紹介する間違った記事を掲載するブログがヒットします。
はっきり申し上げますが・・・・
「家系ラーメンではありません」
そして「家系ラーメンがベースになったラーメン」でもありません。
びし屋 豚骨醤油ラーメン 実食レビュー

びし屋 豚骨醤油ラーメン
びし屋さんは、2011年12月に一乗寺に新店オープンした豚骨醤油ラーメンのお店です。
上の写真が、びし屋さんの「豚骨醤油ラーメン」です。
価格は680円で、お値段は一般的くらいか少し安いくらいでしょうか。
トッピングが「チャーシュー、白ネギ、ほうれん草、海苔」となっているので、これは家系を意識した具材ですが、味はまったく家系ラーメンとは別ものです。

麺は普通の太さでやや平打ち
麺も家系のような太麺平打ちではありません。(家系はストレートの店もありますがやや潰れた麺です)
普通の太さで、やや平たい麺を使っていました。
家系も「豚骨鶏ガラ醤油」と言えるので、味は似たようなものにはなるのですが、家系は他に「野菜やショウガ・ニンニク・昆布」などが入り、カエシも特徴的です。
びし屋さんのは「豚骨醤油ラーメン」ではありますが、家系ラーメンではありません。

スープは豚骨鶏ガラ醤油
ちなみに「びし屋」さんでは、自家製麺で、豚骨・鶏ガラをベースにしたラーメンになっています。
スープはややクリーミーですが、家系ほどの深みまでは行かない感じです。
これはこれで美味しいラーメンで、だいたいいつも混んでいるのは納得できる味でした。
びし屋 基本情報

びし屋 外観
京都・一乗寺のラーメンストリートにある「びし屋」さんは、一乗寺でも有名店が集中する中心部にあります。
高野の交差点からラーメンストリートを北上すると、そろそろラーメン店決めようかなと思うような中心部の真正面にお店が見えるので、誰でもすぐ分かるような場所です。
このあたりは駐車場があるラーメン店が珍しいので、自家用車の場合はコインパーキング利用になります。
バイクは「曼殊院通」のブーブーパークが60分100円なので便利です(地図)。
なお、この「びし屋」さんの前には、ここに「紫蔵」があった場所だと誤った情報を書いているブログもありますが、紫蔵は現在の「岡本屋」さんのテナントに入っていました。
京都府京都市左京区一乗寺東杉ノ宮町18−1
営業時間:11時30分~15時、18時~23時
定休日:不定休
関西・京都の知られざるラーメン店を毎日探してどこよりも速く実食レビューを掲載しています。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
記事を書いている人
記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2400件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。