今回の「京都ラーメンブログ」は太秦・天神川にある「中華料理 天鳳」さんの中華そばを実食レビューします。古いお店ですが地元以外では知らない方が多いと思われるお店です。今回は「ラーメン・チャーハン」のランチメニュー(750円)を食べてきました。
住宅街の中にあるので、ここは本当に知られていないお店です。
天鳳 地元でもほとんど知られていない中華料理店

地元でもほとんど知られていない中華料理店
今回の「京都ラーメンブログ」は、太秦天神川にある中華料理店「天鳳」さんに行ってきました。
正直、京都でもほとんど知られていない地元のお店で、レビューもほとんどないお店です。
今回は、その中華料理店「天鳳」さんでラーメンとチャーハンを食べてきましたので実食レビューします。
中華料理 天鳳 ラーメン実食レビュー

中華料理 天鳳 内観
お店はカウンター7席ほど、4人テーブルがひとつという小さなお店です。
駐車場もあるわけではなく、地元の住宅街にあるような昔ながらの中華料理店と言えば分かりやすいでしょうか。
とはいえ、近くに「大日本印刷」の工場があるので、それなりの需要はあるようです。

メニュー(他にも一品ものもあります)
メニューは中華全般で一品ものの他に麺類や飯類がありました。
いずれのメニューも500円~600円という価格設定で、高くても750円というお手軽価格なのが特徴的です。
ラーメン 500円
ラーメン(豚骨)580円
ラーメン(豚骨しょうゆ)580円
みそ入りそば 580円
チャーシューメン 630円
ワンタンメン 650円
五目そば 650円
野菜入りあんかけそば 680円
玉子入り焼きそば 700円
あんかけやきそば 600円
揚げやきそば 650円
冷麺 700円~
酒粕ラーメン 650円(冬のみ)
今回はランチメニュー「ラーメンとチャーハン 750円」を食べることにしました。

ラーメン あっさり鶏ガラ醤油ですが味が深いです
ラーメンは、鶏ガラのアッサリスープながら甘みと香りのある辛めのスープになっていました。
トッピング「ネギ・もやし・天かす・チャーシュー」の組み合わせで、比較的シンプルな構成です。

アッサリっぽいけど味は濃いめです
スープの味は昔ながらの中華そばという感じですが、やや甘みのある中に適度な辛さ(中華の素っぽい辛さ)のあるラーメンで食べやすいものです。
なんだかんだでスープ全部飲み干したので、シンプルながらも万人ウケする味だなと感じました。

味があるので酒のシメで食べると良い感じでした
チャーハン 実食レビュー

チャーハンは見た目より薄味です
先ほどのラーメンは見た目より濃い味だったのですが、チャーハンは反して見た目より薄味のものでした。
具材は「卵・チャーシュー・ネギ」とシンプルですが、味があまりしないので卓上の「お酢」と「コショウ」をかけて好みの味付けにしました。

お酢ありました
関係ありませんが、私はチャーハンには必ずお酢をかけて食べるので、卓上にお酢があることがチャーハンを食べるお店の必須要件にもなっています。
天鳳 基本情報

中華料理 天鳳 外観
ということで「中華料理 天鳳」さんの紹介でした。
京都で「鳳」と付くお店は、かつて北大路にあった超人気中華料理店「鳳舞(ホウマイ)」さんからのれん分けされたお店が有名ですが「天鳳」さんは関係ないお店です。女将さんに確認したところ「よく聞かれるけど関係ないんです」とおっしゃていました。
ですが、料理としては似たような広東料理で比較的アッサリと食べやすい普通の中華料理店です。

嵐電「蚕ノ社」から鳥居をくぐってすぐ
場所は嵐電「蚕ノ社駅」から歩いて1分くらいのところで、木嶋神社の鳥居をくぐって歩いていくとすぐ左です。
このあたりでは珍しく「酒粕ラーメン(冬のみ)」があるお店だったりもします。
近くには太秦のミステリースポット「木嶋座天照御魂神社」の「三柱鳥居」があるので、観光ついでに立ち寄ることもできます。(三柱鳥居の紹介はこちらです)
営業時間:11:30~21時
定休日:月曜日
関西・京都の知られざるラーメン店を毎日探してどこよりも速く実食レビューを掲載しています。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
京都関連の記事を書いているライター
京都関連の記事を書いているライターは飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のあるライター「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを20年経験して早期退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は1600件以上あり、テレビ番組のディレクターやグルメ雑誌の編集者に注目されているリサーチャーです。カテゴリー「京都ラーメン速報」や「京都ラーメンマップ」が京都ラーメンマニアから注目されています。このブログに掲載した「新店情報」は大手グルメ情報サイトの新店リストにそのまま転載されたりもしています。他のローカルグルメブログからも注目されており、京都の新店情報を一番速く提供しています。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。
テレビ関連の記事を書いているライター
テレビ関連の記事を書いているライターは全国のフードを食べ歩く旅人「まこちゃん」により書かれています。1965年東京生まれ千葉育ち・千葉県の大学卒。通称「編集」として記事に登場しています。社会人になってから京都に在住し、休みの日には近畿地方をメインに食べ歩く毎日。京都に来て、東京との経済格差に驚き「地方をなんとかしたい」と強く感じてブログを始める。テレビ大好きっ子なのでカテゴリー「テレビで話題のグルメ・名物」の執筆を担当。その他にも当ブログの人気コンテンツ「京都秘境ハンター」の大部分を執筆しています。このブログの発起人だが、2016年に京都の情報を独自に入手していたノーディレイをブログにスカウト。現在の代表はノーディレイになっている。