あらじん @京都・一乗寺「濃厚味噌とんこつラーメン」実食レビュー

2014年9月10日に新店オープンした京都・一乗寺「濃厚味噌とんこつラーメン あらじん」さんへ行って来ました。京都のラーメン激戦区のひとつ「一乗寺」の中心部にあるラーメン店で、濃厚豚骨ベースに赤味噌を合わせた味噌ラーメンです。

※この記事は2014年に書いた記事ですが、内容は2019年最新の内容にバージョンアップされています。

濃厚味噌とんこつラーメン「あらじん」が一乗寺に新店オープン


2014年9月に一乗寺で「あらじん」が新店オープン

2014年9月に一乗寺で「あらじん」が新店オープン

2014年9月10日に一乗寺で「あらじん」が新店オープンしています。

濃厚味噌とんこつラーメンのお店で、ベースの濃厚な豚骨スープに信州赤味噌と胡麻に香辛料をブレンドした味噌ダレを合わせた味噌ラーメンです。

麺は北海道から取り寄せた老舗の製麺所のものを使っていました。

赤味噌を使っているといっても辛い味噌ラーメンではなく、白味噌で作った京風味噌のような仕立てになっているので京都の方でも美味しく食べられると思います。

濃厚味噌豚骨ラーメン 実食レビュー


赤味噌と濃厚豚骨スープの合わせ味噌ラーメンです(あらじん)

赤味噌と濃厚豚骨スープの合わせ味噌ラーメンです(あらじん)

こちらが「濃厚味噌とんこつラーメン あらじん」さん自慢の味噌ラーメンです。

値段は690円とリーズナブルですが、トッピングは「九条ねぎメンマチャーシュー二枚半熟ゆで卵海苔」など種類が豊富です。

味わいは赤味噌というよりも白味噌に近い味わいで、豚骨スープにほんのり甘い味わいと味噌の香りがマイルドについている味噌ラーメンでした。

スープについて


スープはやや泡立ったクリーミータイプ(あらじん)

スープはやや泡立ったクリーミータイプ(あらじん)

スープはやや泡立ったクリーミータイプで、豚骨を長時間煮込んだと思われる旨味とコクがあります。

ほんのりとトロッとしており、それに「信州赤味噌ごま香辛料」を炒めて作った味噌ダレが合わさっていました。

味噌辛さはなく、ほんのりと甘みと味噌の香りがあるラーメンで、味噌ラーメンが苦手な京都人でも好きになれるラーメンだと思いました。

麺について


麺は北海道の老舗製麺所で作られた中太ちじれ麺

麺は北海道の老舗製麺所で作られた中太ちじれ麺

は北海道の老舗製麺所で作られた中太ちじれ麺で、独自ブレンドの麺を使っているそうです。

この麺がなかなか美味しい麺で、味噌ラーメンにとてもよく合っています。

自分で味噌ラーメンを作る時も、この麺を使いたいなーと思うほどの麺でした。

あらじん メニューと値段


メニューと値段(あらじん)

メニューと値段(あらじん)

この「あらじん」さんの味噌ラーメンは690円で食べることができ、一乗寺でもなかなかのコスパだと思います。

サイドメニューは「餃子(2種)」と「炙りチャーマヨ飯」で、昼のランチ時には近くの工事現場で働く方で賑わっていました。

麺は大盛り(+半玉)は50円増し、特盛(+1玉)は100円増しになっていました。

濃厚味噌豚骨ラーメン 690円
醤油豚骨ラーメン 690円
濃厚味噌豚骨つけ麺 790円
醤油豚骨つけ麺 790円
旨い餃子 290円
もちもち餃子 290円
炙りチャーマヨ飯 290円
ライス 100円

※値段とメニュー構成は2019年2月の最新の情報です(2014年から値段とメニューは変わっていません)。

あらじん のスタンプカードが太っ腹!(6杯食べると1杯無料)


実はこのスタンプカードがすごい太っ腹なんです(あらじん)

実はこのスタンプカードがすごい太っ腹なんです(あらじん)

さて、この「あらじん」さんなのですが、一杯食べるとスタンプカードにハンコ1つ押してもらえます。

よくあるスタンプカードなのですが、注目すべきは「1杯無料」になるまで6杯食べればOKという点なんです!

無料になる杯数の少なさは他ではなかなか見ないコスパと言えそうです。

あらじん 営業時間と定休日


あらじん 営業時間は「11時30分~14時30分、18時~22時」です

あらじん 営業時間は「11時30分~14時30分、18時~22時」です

では「あらじん」さんの営業時間と定休日についてです。

営業時間は「11時30分~14時30分、18時~22時」の二部制で、定休日は「火曜日」となっています。

一乗寺では月曜日定休が多いので、週明け月曜にラーメン店選びに悩んだら行ってみてはいかがでしょうか。

京都府京都市左京区一乗寺西杉ノ宮町38−4(MAP
営業時間:11時30分~14時30分、18時~22時
定休日:火曜日

あらじん への行き方(アクセス方法)

最後に「あらじん」さんへの行き方(アクセス方法)を詳細に説明します。

ラーメン激戦区のひとつ一乗寺の中心部エリアで、一番ラーメン店が密集している所にあります。

駐車場や駐輪場はありませんので、近隣のコインパーキング&駐輪場を使用してください。

以下で詳細に一乗寺への行き方を解説しておきます。

一乗寺へ行く最速の交通手段(京都駅から電車)


京都駅からJR奈良線で奈良方面へ1駅戻って京阪本線に乗ると楽です

京都駅からJR奈良線で奈良方面へ1駅戻って京阪本線に乗ると楽です

・京都駅からJR奈良線「東福寺駅」へ向かう(8番~10番線乗り場、1駅、140円)
・東福寺駅で京阪本線に乗り換え「出町柳駅」へ向かう(5駅、270円)
・出町柳駅で叡山電鉄に乗り換え「一乗寺駅」へ向かう(3駅、210円)
・京都駅から地下鉄烏丸線「烏丸御池駅」へ向かう(3駅)
・烏丸御池駅で地下鉄東西線に乗り換え「三条駅」へ向かう(1駅、ここまで210円)
・三条駅で京阪本線に乗り換え「出町柳駅」へ向かう(2駅、210円)
・出町柳駅で叡山電鉄に乗り換え「一乗寺駅」へ向かう(3駅、210円)

一乗寺へ行く最安の交通手段(京都駅からバス)


京都市バスで行くと時間はかかりますが最安で行けます(京都駅)

京都市バスで行くと時間はかかりますが最安で行けます(京都駅)

・京都駅から京都市バス「206系統」に乗車(30分、230円)
・高野バス停で下車

※往復の場合は乗り場近くの自販機で「京都市バス1日乗車券」を購入すると良いでしょう。

バイクや車での移動経路(京都駅から)

京都の道は渋滞するので、なるべく混まない道順を紹介します。

京都駅からなら「堀川通」まで出て、堀川今出川の交差点で「今出川通」を右折、「東大路通」を左折すれば「高野交差点(一乗寺)」です。

駐車場の場所


一乗寺駅の近くにコインパーキングが多くあります

一乗寺駅の近くにコインパーキングが多くあります

一乗寺の周辺のコインパーキングを利用してください。

コンビニや路駐は絶対にしないでください(トラブルが多発しています)。

高野交差点からラーメンストリートを北上すればコインパーキングがあるので、空いていたらそこに駐車してください。

メインストリートの駐車場が満車の場合は、叡電「一乗寺駅」周辺まで行く必要があります。少し離れますが、駐車料金は少し安くなることが多いようです。

京都府京都市左京区一乗寺里ノ前町(地図
8時~20時 40分200円 最大800円
20時~8時 60分100円 最大200円
京都府京都市左京区一乗寺里ノ西町37(地図
8時~20時 60分200円 最大700円
20時~8時 60分100円 最大200円
京都府京都市左京区一乗寺里ノ西町37(地図
8時~20時 40分200円 最大700円
20時~8時 60分100円 最大300円
京都府京都市左京区一乗寺里ノ前町75番地(地図
8時~20時 30分200円 最大1200円
20時~8時 60分100円 最大400円
京都府京都市左京区一乗寺里ノ前町(地図
8時~20時 20分100円 最大700円
20時~8時 60分100円 最大300円
京都府京都市左京区一乗寺里ノ西町89−2(地図
8時~20時 20分100円 最大700円
20時~8時 60分100円 最大100円
京都府京都市左京区一乗寺宮ノ東町154(地図
8時~20時 40分200円 最大600円
20時~8時 60分100円 最大100円

バイク駐輪場の場所


メインストリートから脇道を入るとあるバイク駐輪場

メインストリートから脇道を入るとあるバイク駐輪場

一乗寺のバイク駐輪場は一箇所のみです。

京都府京都市左京区高野玉岡町73−2(地図
60分100円、6時間150円、24時間300円


京都ラーメン

関西・京都の知られざるラーメン店を毎日探してどこよりも速く実食レビューを掲載しています。


飲食店レビューについてのご留意事項

※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。

※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。


京都で話題グルメ・名物の記事を探す
京都で話題グルメ・名物

キーワードで探す
 | ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |

場所で探す
 | 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 | 

カテゴリーで探す
 | ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 | 


記事を書いている人
ノーディレイ

記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2400件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。