2023年9月15日オープン くそオヤジ最後のひとふり 河原町三条店

【河原町三条】京都初出店!大阪の貝出汁ラーメンくそオヤジ最後のひとふり 河原町三条店(ラーメン)京都府京都市中京区(河原町三条)予算:1000円~2000円

京都初出店!大阪の貝出汁ラーメン「くそオヤジ最後のひとふり 河原町三条店」


2023年9月15日オープン くそオヤジ最後のひとふり 河原町三条店

2023年9月15日オープン くそオヤジ最後のひとふり 河原町三条店

こんにちは!京都のグルメブログ「京都のお墨付き!」のノーディレイです。

京都府京都市中京区にラーメンのお店「くそオヤジ最後のひとふり 河原町三条店」さんが新店オープン。

オープン日(開業日)は2023年9月15日です。

場所は近くに三条名店街がある河原町三条エリアです。

※2023年7月28日から事前調査でチェックしてきたお店です。
2023年8月7日に開店告知で一度紹介しているお店の実食レビュー記事です。

京都初出店!大阪の貝出汁ラーメン

京都初出店!大阪の貝出汁ラーメン

くそオヤジ最後のひとふり 河原町三条店 さんは京都では初出店となる大阪の貝出汁ラーメンのお店。

大阪の行列ラーメン店「人類みな麺類」の系列で、これまで京都から一番近い支店は高槻店でしたが今回の出店で大阪まで食べに行く必要はなくなりました。また、同じ系列ですでに京都で出店している「ラーメン大戦争 京都河原町店」というお店もあります。

店内では「しじみらーめん・あさりらーめん・はまぐりらーめん」などを食べていくことができます。

値段(予算)は税込みで869円~1749円なので一般的なお店ですね。

※この記事はお客として訪問して書かれています。PR記事ではありませんので安心してご覧ください!
※お店の方にブログ・SNSでの掲載許可をいただいて記事を書いています。
※この記事が(ブログでの)ネット最速レビュー記事になります。
※記事の更新状況はTwitterInstagramthreadsでも告知していますのでフォローお願いします。

当ブログはInstagramでも投稿していますが、接客やお料理の評価をしない映えを探求するインスタグラマーではありません。

ましてや飲食店に依頼されてPR目的で書く商業グルメブログでもありません。

お客として来店して実食レビューを書いている京都でも数少ないグルメブログなので安心してご覧くださいね。

定番は「あさりらーめん」


定番は「あさりらーめん」

定番は「あさりらーめん」

定番は「あさりらーめん」のようです。

あさりらーめんはアサリが9個ほどトッピングされていて出汁も貝を使った濃厚な風味のスープ。

あさりらーめんはオープン記念(詳しくは公式でご確認ください)のラーメン1杯無料券があさりラーメンなので他のメニューを食べるのもひとつの手ですが、店員さんおすすめとのことでした。

この系列では定番のトッピング構成

この系列では定番のトッピング構成

トッピングは他にも「薄切りチャーシュー・穂先メンマ・白髪ねぎ」とこの系列ではよく見かける構成。

麺はチュルっとした平打ちの太麺

麺はチュルっとした平打ちの太麺

麺はチュルっとした平打ちの太麺で、スープと麺はよく合っていました。

全粒粉の麺なのもこのグループの特徴です。

香ばしくもほんのり甘みのあるスープ

香ばしくもほんのり甘みのあるスープ

甘辛系の香ばしくもほんのり甘みのあるスープのラーメンです。

あさりらーめんは貝出汁が濃厚でカエシとのバランスが良いので最初に食べるには良いと思います。

しじみらーめんは逆にアッサリとしたお味、はまぐりらーめんは少し強めの醤油味のラーメンになっているのでお好みで選ぶのも良いでしょう。

醤油の深い味わい「はまぐりらーめん」


醤油の深い味わい「はまぐりらーめん」

醤油の深い味わい「はまぐりらーめん」

はまぐりらーめんは数量限定ラーメンで、はまぐり出汁にやや強めの醤油で甘辛さを引き立たせたスープで食べるラーメンです。

はまぐりは5個ほどトッピングされており、その他のトッピングは他のラーメンと共通になっています。

パンチの効いたスープです

パンチの効いたスープです

麺も共通でやや平打ちの全粒粉を使った太麺です。

貝の風味よりも醤油が先にたつ味わいなので濃い口が好きな方向けかなと思います。

メニュー内容と値段


メニュー(くそオヤジ最後のひとふり)

メニュー(くそオヤジ最後のひとふり)

※メニューの価格と内容は原材料の価格や世界情勢により変更される場合がありますので正確なメニューと値段は公式情報でご確認お願いします。
※メニューと値段は記事掲載時点のものです(サービス内容は変更になる場合もあります)

メニュー一覧や値段など「メニュー情報」です。

メニューは「しじみらーめん・あさりらーめん・はまぐりらーめん」など。

値段はメニューを見ると「870円~1750円」なので、予算は1000円~2000円ほどあれば足りるかと思います。

大盛とあるのは「貝大盛」とあるように価格差が結構ありますので、麺大盛は替玉ですると良さそうでした。

詳細な内容と値段については最新情報は公式情報でご確認ください。

最寄り駅や行き方(アクセス方法)


くそオヤジ最後のひとふり 河原町三条店

くそオヤジ最後のひとふり 河原町三条店

くそオヤジ最後のひとふり 河原町三条店 さんへ行く場合の備忘録です。

場所京都府京都市中京区の河原町三条で京都市役所前駅から徒歩4分のところ。バス停だと河原町三条バス停から徒歩1分です。

住所でいえば「〒604-8036 京都府京都市中京区三条通河原町西入石橋町30」で、大きな地図で見たい場合はこちらをクリックしてください(Google Mapsが開きます)。

駐車場・駐輪場はありませんので近隣のコインパーキングをご利用ください(地図)。

※新店情報を掲載しているメディアへ店舗の許可なく店舗情報を転記しないでください。
※訪問の際は必ず公式で営業日をご確認ください。
※年末年始は休業の店舗が多いため、必ず公式で営業情報を確認してから来店してください。
※記事執筆時点でこのお店は某グルメ口コミサイトに掲載されていません。
※記事の中にはオープン前情報(開業告知)が含まれる場合があります。原則、オープン後に来店し実食の上でレビューしたいのですが、先出しする他ブログが多くあるため不本意ながら事前情報として掲載している場合があります。

店舗情報(クリックでオープン&クローズ)
店舗情報
店舗名 くそオヤジ最後のひとふり 河原町三条店
オープン日 2023年9月15日オープン
ジャンル ラーメン
食事予算 1000円~2000円
営業時間 11時~15時(L.O.30分前)、17時~24時(L.O.30分前)(2023年9月18日以降は通し営業です。公式でご確認ください
定休日 なし(公式でご確認ください
駐車場・駐輪場 なし(公式でご確認ください
住所 〒604-8036 京都府京都市中京区三条通河原町西入石橋町30
地図 こちらをクリック(Google Maps)
最寄り駅 京都市役所前駅から徒歩4分(約300m・ルート
最寄りバス停 河原町三条バス停から徒歩1分(約84m・ルートバス停情報
テイクアウト 非対応
イートイン 対応
公式SNS X(Twitter)Instagram
※営業時間と定休日は記事掲載時点のものです。最新情報は公式情報でご確認ください。臨時休業の場合もありますのでご注意ください。ルートは実際の状況を反映していない場合がありますので、ご注意ください。オープン前情報の場合は開店日の変更の可能性があります。
※京都のお墨付き!に似た他のグルメブログとは一切無関係なのでご注意ください。

※本ブログの新店情報を利用し作成された他の新店情報ページがあっても京都のお墨付き!とは無関係なのでご注意ください。
飲食店レビューについてのご留意事項

※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。

※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。


京都で話題グルメ・名物の記事を探す
京都で話題グルメ・名物

キーワードで探す
 | ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |

場所で探す
 | 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 | 

カテゴリーで探す
 | ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 | 


記事を書いている人
ノーディレイ

記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2600件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。