京都市南区にラーメン店「とことんとりコトコト」が2021年1月28日に新店オープン予定です。元は深草のラーメン店「KONJIKI」で間借り営業していた「間借り屋」の自店舗になります。超濃厚鶏スープのラーメンやまぜそがメニューにあります。
2021年1月28日オープン とことんとりコトコト

2021年1月28日オープン とことんとりコトコト
2021年1月28日に京都市南区の東寺近くにラーメン店「とことんとりコトコト」が新店オープンです。
ラーメンは超濃厚鶏スープで、メニューは「ラーメン・肉玉丼」などがあるラーメン店です。
元は深草のラーメン店「KONJIKI」で間借り営業していた「間借り屋」のオーナーさんのお店で、今回は自店舗での開業となります。
間借り屋の時から超濃厚ラーメンをメインにしてきており、その実店舗となる「とことんとりコトコト」も屋号が鶏をとことん煮込んだ超濃厚ラーメンになることを意味しています。

ラーメンは超濃厚鶏スープ(とことんとりコトコト)
ラーメンは「超濃厚鶏スープ」のラーメン。
以前の曲がり屋の時には「濃縮ベジ鶏拉麺・赤濃縮拉麺・濃縮魚介拉麺・あぶらそば・冷やしそば」などがあったのでそれらを踏襲したメニューになっています(名称は変更、あぶらそば・冷やしそばは無し)。

肉玉丼(とことんとりコトコト)
また、以前のメニューにもあった「肉玉丼(250円)」もデフォルトメニューになりました。
今回はこの「とことんとりコトコト」の雰囲気やどんなメニューがあるのかを実食レビューします。
店内の雰囲気は?(コロナ対策など)

とことんとりコトコト(店内写真)
店内は元「餃子の王将東寺店」跡地ということもあって、ほぼ居抜きのように見えました。
カウンター席のみの構成で席数は多め、コロナ対策で透明シールドで区切られていました。
やや席間が狭く、隣と肘が当たる距離感です。
箸やお手拭きはカップに入れて提供しており、これもコロナ対策のように思えました。
このお店のメニューは?

メニュー(とことんとりコトコト)
入店すると入口で食券を自販機で購入するシステムになっています。
ラーメンは4種類で「鶏・赤・魚・ハーフ(鶏・魚)」という構成になっていました。
それぞれにトッピング全部のせの「特製」というメニューもあります。
サイドメニューはどのラーメン単品にセットにしても合計1000円という価格設定です。
とことん赤(850円)
とことん魚(850円)
とことんハーフ(850円)
肉玉丼(250円)どのラーメンにセットしても合計1000円
ごはん(50円~100円)
実食レビュー

とことん鶏(800円)
今回は「とことん鶏(800円)」を注文しました。
トッピングは「出汁の効いたメンマ・チャーシュー・青ねぎ・白ねぎ」です。
麺とスープが分離しているのはスープの粘度が高いためこのようになっています。

スープは粘度高め
スープは粘度高めと書きましたが、具体的にいえば「カレーのような粘り」があります。
スープというよりも濃いめのポタージュという印象で、粘度だけでなく濃度もありました。
鶏の味わいが強いのが印象的、タレと完全には混ざっていなくて少し混ぜてから食べるのがオススメです。

麺は平打ちの太麺
麺は平打ちの太麺を使っていました。
家系ラーメンなどで使われている麺に似ています。
濃厚スープだと細麺のパツンとした麺を合わせるお店も多いのですが、平打ちなのでスープを適度に持ち上げるようです。

濃厚どろどろラーメンです
全体的に輪郭のハッキリとしたラーメンで、濃厚どろどろラーメンが好きな方にはたまらない一杯だと思います。
スープは飲むというより食べるという感じなので、店名にもあるようにドロドロ濃厚なラーメンを提供するラーメン店ということになります。
ただ、個人的には濃すぎかなという印象はありました。
このお店への行き方は?(駐車場の有無など)

開店するのは「餃子の王将東寺店」の跡地
場所は京都市南区西九条比永城町の元「餃子の王将東寺店」跡地で東寺の東側の通りを南に歩いて徒歩3分くらいのところです。
住所でいえば「〒601-8437 京都府京都市南区西九条比永城町26−2」で、地図で見たい場合はこちらをクリックしてください(Google Mapsが開きます)。
駐車場は1台分、駐輪場は店舗の左側の路地に駐輪可能です。また、店舗の両隣が40分200円のコインパーキングになっていました。

1台分ですが駐車場を用意しています
専用駐車場はお店の向かいと北側10m電柱の横にあります。
なお、オープン初日の営業スタートは11時30分からですが、通常は「11時~15時」での営業となっています。
定休日は「月曜日」です。
食事予算「1000円程度」
営業時間「11時~15時(スープ売り切れ終了)」
定休日「月曜日」
駐車場・駐輪場「駐車場はお店の向かいと北側10m電柱の横、駐輪は店頭に可能」
住所「〒601-8437 京都府京都市南区西九条比永城町26−2」
地図「こちらをクリック(Google Maps)」
この記事は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある記者「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを20年経験して早期退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。
この記事は京都のラーメン新店調査や実食レビューに定評のある記者「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。関西・京都の知られざるラーメン店を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくし京都観光やグルメの発展を目指すことが目的です。
主に関西の新店・リニューアルオープンをご紹介します。店舗などをまとめ、それを参考に商品開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
記事を書いている人
記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2600件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。