京都・河原町に「カレーつけ麺」が食べられる料理割烹があります。お店の名前は「料理屋てら戸」さん、開業は2019年12月でしたがコロナの影響でしばらく臨時休業となっていました。こちらでは和風出汁が効いた出汁が美味しいカレーつけ麺を食べることができるのです。
京都・河原町の料理割烹が提供する「カレーつけ麺」

京都・河原町の料理割烹「料理屋てら戸」
京都・河原町、四条通から富小路通を上がってすぐ左に一軒の料理屋さんがあります。
お店の名前は「料理屋てら戸」さんで、大人の雰囲気を感じる和食割烹です。
2019年9月30日に閉店したカレーつけ麺の「麺屋虎杖(イタドリ)」の後に入ったお店で、2019年12月には開業していたのですがコロナ禍により臨時休業となっていました。

料理割烹なのに「カレーつけ麺」
そんな「料理屋てら戸」さん、夜はもちろんお刺身などをいただきながら日本酒や焼酎を楽しむお店ではあるものの、ランチに「カレーつけ麺」を提供しています。
麺メニューは大きく「カレーつけ麺(880円)」と「冷やし中華(880円)となっており、カレーつけ麺には「鱧(はも)天ぷら」や「豚しゃぶ」をトッピングすることもできるようになっています。
今回はこの「カレーつけ麺」を食べてまいりました。
料理屋てら戸「カレーつけ麺」実食レビュー

料理屋てら戸「カレーつけ麺」880円
ということで、こちらが料理屋てら戸の「カレーつけ麺」です。

夏野菜と鶏肉に半熟卵がトッピングされた太麺
値段は税込み880円、夏野菜と鶏肉に半熟卵がトッピングされた太麺が200g程度盛られています。

甘味のあるカレー、カレーに負けない和風出汁が美味しい
特筆すべきは「カレーのつけ汁」です。
あおさのりが散らしてある小麦粉多めの黄色いカレー、ベースはかつお節の効いた和風出汁でカレーに負けない風味を持っていました。
カレーは甘味があり、昔ながらの蕎麦屋で食べる出汁の効いたカレーそばのような「カレーつけ麺」です。
正直、すごく美味しくて、スープだけでご飯もいけちゃいそうなカレーつけ麺でした。
このお店への行き方や営業時間は?

料理屋てら戸の場所は錦通りもしくは四条通から富小路通を入ったところ
では、カレーつけ麺がある「料理屋てら戸」さんの営業情報についてです。
カレーつけ麺は昼のランチメニューですが、夜も提供は可能だそうです。
場所は錦通りもしくは四条通から富小路通を入ったところ。
大丸京都店から近いので、バイクや自転車はそちらに駐輪して行くと便利です。
営業時間は「12時~14時」とはなっていますが、最新情報ではラストオーダーは15時までとなっていました。
関西・京都の知られざるラーメン店を毎日探してどこよりも速く実食レビューを掲載しています。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
記事を書いている人
記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2600件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。