京都の「肉吸いラーメン」を食べてきた(山科区、焼肉のんき)

京都に謎の「肉吸いラーメン」があったので肉をチューチュー吸いながら食べてきました。濃厚な出汁に高級肉の旨味がたっぷり!〆のご飯投入で二度美味いラーメンです。場所は京都市山科区「焼肉のんき」さんの人気メニューです。

京都にある謎の「肉吸いラーメン」を食べてきた


京都にある謎の「肉吸いラーメン」を食べてきた

京都にある謎の「肉吸いラーメン」を食べてきた

今回の「京都ラーメン速報」は、京都にある謎の「肉吸いラーメン」を食べてきました。

関東の方には馴染みのない「肉吸い」、なにやら妖怪の名前みたいな料理です。

もしかしたら、お肉をチューチュー吸うモンスターが夜な夜な食べる料理かも?!

いえいえ

実はこれ関西(特に大阪)ではメジャーな食べ物で「かつお節や昆布の出汁に牛肉を入れた料理」のことなのです。

これが「肉吸いラーメン」

これが「肉吸いラーメン」

ということで、上の写真が「肉吸いラーメン」です。

分かりやすくいえば、肉吸いとは「肉うどんからうどんを抜いたもの」で、この「肉吸いラーメン」というのは「肉ラーメン」のことになります。

京都市山科区にある「焼肉のんき」の定番メニュー「肉吸い」で食べるラーメンです

京都市山科区にある「焼肉のんき」の定番メニュー「肉吸い」で食べるラーメンです

この「肉吸いラーメン」は、京都市山科区にある「焼肉のんき」さんという焼肉店で提供されているメニュー。

お肉は主に近江牛が使われていますが、山形牛や仙台牛も扱っているお店で肉が美味しいです。

肉の旨味が溶け込んだ濃厚スープ

肉の旨味が溶け込んだ濃厚スープ

そんなお肉で作った肉吸いは出汁も肉も濃厚でものすごく濃厚。

肉の旨味が溶け込んでいます。

肉にトコトンこだわる焼肉店なので肉が美味い!

肉にトコトンこだわる焼肉店なので肉が美味い!

肉吸いラーメンなので、もちろん麺でいただくのですが、ライスセットにして最後はおじやにすると格別の美味しさだったりします。

メニューには「肉吸いセット(750円)」と「肉吸いラーメン(850円)」と「肉吸いらーめんセット(850円)」がありますが、ここは迷わず「ごはん+たまご+キムチ」がセットになった「肉吸いらーめんセット(850円)」を選びましょう。

ということで、もしお近くに行く機会があったら、ぜひ食べてみてください。

焼肉のんき はどこにある?


焼肉のんき は山科の外環渋谷を少し南へ行った西友の東通りにある焼肉店

焼肉のんき は山科の外環渋谷を少し南へ行った西友の東通りにある焼肉店

では、この肉吸いラーメンが食べられるお店はどこにあるのでしょうか?

食べられるお店は山科区の「焼肉のんき」さんで、外環渋谷を少し南へ行った西友の東通りにある焼肉店です。

外環道からは一本東の道で、フレスコ山科店の北にお店があります。

営業時間はランチが「11時30分~14時30分」ですが、夜でもランチメニューは食べることができますよ。

京都府京都市山科区音羽野田町27−4
営業時間:11時30分~14時30分、17時~21時
定休日:火曜日と水曜日の夜
公式サイト:http://yakiniku-nonki.com/


京都ラーメン

関西・京都の知られざるラーメン店を毎日探してどこよりも速く実食レビューを掲載しています。


飲食店レビューについてのご留意事項

※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。

※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。


京都で話題グルメ・名物の記事を探す
京都で話題グルメ・名物

キーワードで探す
 | ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |

場所で探す
 | 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 | 

カテゴリーで探す
 | ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 | 


記事を書いている人
ノーディレイ

記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2400件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。