京都の河原町三条に淡麗系ラーメンのお店が新店オープンします。お店の名前は「麺匠一粒万倍」さん、河原町三条から徒歩1分ほどのところで開業です。
2019年9月20日オープン 麺匠 一粒万倍 河原町店

2019年9月20日オープン 麺匠 一粒万倍 河原町店
京都のラーメン激戦区「河原町三条」にまた新しいラーメン新店が開業。
お店の名前は「麺匠一粒万倍」で、2019年9月20日にオープンです。
場所は河原町三条の交差点を南へ2筋目を東へ入ったところです。

すでに工事は完成して看板設置済み(麺匠一粒万倍)
こちらの「ラーメン新店「麺匠一粒万倍」さんでは「淡麗系」のラーメンが提供。
飯田商店とか藤七と似たラーメンです。

大山どりを使用した清湯スープの淡麗系ラーメン
ラーメンは大山どりを使用した清湯スープの淡麗系ラーメン。
値段は800円~1000円となっています。
タレは「醤油、塩」の2種類、他に「つけ麺」と「まぜそば」もレパートリーに入っています。

ラーメンは「醤油、塩、つけ麺、まぜそば」の4種類です
メニュー

このお店のメニューは?
メニュー一覧や値段など「メニュー情報」です。
メニューは「ラーメン・塩ラーメン・つけ麺・煮干そば・まぜそば」という構成。
値段は800円~1000円程度となっていました。
メニュー リスト(クリックでオープン&クローズ)
特製ラーメン | 1000円 |
---|---|
味玉ラーメン | 900円 |
ラーメン | 800円 |
特製塩ラーメン | 1000円 |
味玉塩ラーメン | 900円 |
塩ラーメン | 800円 |
特製つけ麺 | 1000円 |
味玉つけ麺 | 950円 |
つけ麺 | 850円 |
特製煮干そば | 1000円 |
味玉煮干そば | 900円 |
煮干そば | 800円 |
まぜそば | 780円 |
※メニューと値段は2021年11月時点のものです(サービス内容は変更になる場合もあります)。最新情報は公式情報でご確認ください。
麺匠一粒万倍 ラーメン実食レビュー

麺匠一粒万倍(開業直後の店舗写真)
ということで、2019年9月20日11時オープンへ行って来ました。
先着は3名程度、行列などはなくすんなり入店です。
運営は京都の木屋町などでバー等の飲食店を経営しているグループで、木屋町にこの前オープンした「Cafe collabo 247」さんも系列店です。

毎日先着300名限定で「らぁ麺、つけ麺、まぜそば」が1杯500円
なお、開業日から6日間は毎日先着300名限定で「らぁ麺、つけ麺、まぜそば」が1杯500円になるイベントをしています。

屋号「麺匠一粒万倍」の意味などが書かれています
店内はカウンターと4人テーブル2卓。
席前には屋号「麺匠一粒万倍」の意味などが書かれている紙が貼られていました。
それによると「一粒万倍」とは一粒の籾(もみ)が何万にも実る稲穂になるという縁起のいい言葉とのこと。

らぁ麺は淡麗で鶏の旨味が感じられます
今回は「らぁ麺」を注文しました。
ラーメンではなく「らぁ麺」で飯田商店と同じ表記です。
トッピングは「チャーシュー2種、穂先メンマ、玉ねぎ、三つ葉」です。

ブランド鶏「大仙どり(だいせんどり)」の丸鶏でとったスープ
スープはブランド鶏「大仙どり(だいせんどり)」の丸鶏でとったもので透き通った清湯(ちんたん)です。
表面には旨味の強い油が浮かんでおり、スープをすすると鶏の旨味と油のコクがスポーンと口の中に広がります。

全粒粉を使っていますが食感は普通です
麺も小麦感のあるコシ強めの麺で美味しいと思います。
細さは普通麺くらいで(菅野製麺)、全粒粉を使っていますが、注意してよく見ないと気が付かないかもしれません。

鶏むね肉のチャーシュー

豚肩ロースのチャーシュー
チャーシューは2種、この手のラーメンには必須の「鶏むね肉のチャーシュー、豚肩ロースのチャーシュー」です。
低温調理されており、まぁまぁの味わい。

とうひちと比べると少しだけ辛めかも
美味しいラーメンで後をひく旨味があります。
ただ、やや醤油は強めかもしれません。
「とうひち」は生揚げ醤油なので風味が良いのですが、辛さはさほど感じないラーメンです。
総合的にはよく出来たラーメンで、あともう少し個性があれば流行る予感がしました。
麺匠一粒万倍 営業情報

麺匠一粒万倍(外観写真)
では、このラーメン新店「麺匠一粒万倍」さんはどこにあるのでしょうか。
前述のように、場所は河原町三条の交差点を南へ2筋目を東へ入ったところですが、住所でいえば「京都市中京区木屋町通三条下ル大黒町71-20」です。
河原町通から先斗町の歌舞練場へ向かう道の途中にあります。
営業時間は「11時~23時」となっていますがオープンイベント期間中は売り切れ終了となります。
営業時間:11時~23時
定休日:不定休
今回は、これまで数多く紹介してきたラーメンの中から「至極の一杯」を選びました。珍しくランキング形式を採用、本当にウマい京都のラーメン店を10店舗厳選してあります。2018年の「実食評価」で候補店を選び、その中から「リピートしたい&記憶に残った」店のみという選りすぐりの店ばかりです。
京都はラーメン店が多いと言われ、おいしいお店も多くあります。一乗寺のようなラーメンストリートもメディアで紹介されて有名なのですが、地元民であればネットやメディアで話題のラーメン店よりも「600円以下で食べられるラーメン」のような地元密着型のラーメン店をよく利用していることでしょう。
関西・京都の知られざるラーメン店を毎日探してどこよりも速く実食レビューを掲載しています。
主に関西の新店・リニューアルオープンをご紹介します。店舗などをまとめ、それを参考に商品開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
記事を書いている人
記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2400件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。