京都の二条駅近くに「油そば専門店ムジコ」さんが新店オープンです。オープン日は2019年7月30日で、二条駅から徒歩5分かからない立地です。駅からも近く、駅にバイク駐輪できるので行きやすいラーメン店になりそうです。
2019年7月30日オープン 油そば専門店ムジコ

2019年7月30日オープン 油そば専門店ムジコ
2019年7月30日に京都・二条に新しいラーメン店(油そば専門店)が新店オープンです。
お店の名前は「油そば専門店ムジコ」さん。
場所は京都のJR二条駅から千本通を少し北へ行ったセブンイレブンのお向かいで「240カレー(ニコヨンカレー)」さんのビル(一階奥)のテナントです。

油そば専門店ムジコが2019年7月30日にオープンするビル
【🚀拡散希望🚀】
弊社新店舗
"油そば専門店ムジコ"
7月オープン決定🔥✨「京都に油そば専門店をオープンさせたい」
という構想から苦節約6年😂某レコ屋、某ライブハウス店長を経た後、
ラーメン屋で1年半修行した岡田氏を店長に起用!場所はニコヨン@currybar240の隣!
続報は@musico645にて! pic.twitter.com/M4yfQPonj3
— 恭平 a.k.a こども社長 (@kyoopees) 2019年6月27日
本オープン:2019年7月30日~(11時30分~15時、18時~22時)
油そば専門店ムジコ プレオープンの様子

2019年7月26日にプレオープンした 油そば専門店ムジコ
ということで、2019年7月26日にプレオープンした 油そば専門店ムジコさんへ訪問してきました。
外には看板があるだけで、お店自体はビルの一番奥にあります。

お店はビルの一番奥です
お店はビルの一番奥なのでズンズンと入っていきます。

店内はカウンター9席ほどです
店内はカウンター9席ほどのお店です。
こちらの店主さん、音楽関係のお仕事をされていたのですが、その会社の飲食事業で今回こちらのお店を開店させたのだそうです。
ちなみに、隣の「240カレー(ニコヨンカレー)」さんも同じ会社の経営なので姉妹店なんです。

プレなのでメニューは「油そば」のみです
プレオープン期間中なので、メニューは「油そば」のみとなります。
サイドメニューに「ごはん、チャーシュー玉子かけごはん」もあり、追い飯もできそうです。
ごはん 150円
チャーシュー玉子かけごはん 250円
油そば 実食レビュー

油そば、きれいに盛られています
さて、こちらが「油そば」です。
トッピングは「海苔、白ねぎ、メンマ、チャーシューブロック、糸唐辛子、ミツバ」とスッキリとした盛り付けとなっています。

タレは適量なのでよく混ぜてください
タレは適量なのでよく混ぜる必要がありました。

タレだけの味わいだと醤油味だけなので卓上調味料を使います
タレで和えたら、卓上の「ラー油、酢、にんにく、胡椒」で味付けをしていきます。
タレは醤油の風味が心地よいもので、それだけだと麺(棣鄂)の太麺の香りに負けてしまいます。

卓上調味料「酢、ラー油、一味、胡椒、にんにく」
そのため、卓上調味料の「酢、ラー油、一味、胡椒、にんにく」を使って自分好みの味にしていきます。

なんかクセになる味わい
今回は「にんにく、酢」を効かせたので、クセになる味わいになりました。
当然ですが、自分好みの味にしたので激ウマです。
ただ、追い飯するにはタレが余らないですね。
なお、こちらの店長さんは木屋町の蛇の目屋さんでラーメンの勉強をされたのだそうです。
油そば専門店ムジコ 営業時間とアクセス方法

油そば専門店ムジコのあるビル
では「油そば専門店ムジコ」さんの営業時間やアクセス方法についてです。
場所はJR二条駅から千本通に出て、北にまっすぐ。
セブンイレブンのお向かい(東側)に「240カレー」があるのですが、そのビルの一階奥です。
営業時間は前述の通りでプレとグランドオープンで異なります。
通常は「11時30分~15時、18時~22時」で、定休日は「月曜日」です(プレオープン期間中は21時までの営業)。
駐車場や駐輪場はありませんが、自転車やバイクはBiVi二条のところに駐輪できますよ(バイク3時間無料)。
営業時間:11時30分~15時、18時~22時
定休日:月曜日(祝日の場合は営業し翌火曜日休み)
公式Twitter:https://twitter.com/musico645
今回は、これまで数多く紹介してきたラーメンの中から「至極の一杯」を選びました。珍しくランキング形式を採用、本当にウマい京都のラーメン店を10店舗厳選してあります。2018年の「実食評価」で候補店を選び、その中から「リピートしたい&記憶に残った」店のみという選りすぐりの店ばかりです。
京都はラーメン店が多いと言われ、おいしいお店も多くあります。一乗寺のようなラーメンストリートもメディアで紹介されて有名なのですが、地元民であればネットやメディアで話題のラーメン店よりも「600円以下で食べられるラーメン」のような地元密着型のラーメン店をよく利用していることでしょう。
この記事は京都のラーメン新店調査や実食レビューに定評のある記者「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。関西・京都の知られざるラーメン店を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくし京都観光やグルメの発展を目指すことが目的です。
主に関西の新店・リニューアルオープンをご紹介します。店舗などをまとめ、それを参考に商品開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!