京都の四条烏丸にタンメンと餃子の店「タンメンと餃子KIBARU 四条新町店(キバル)」が2019年8月5日に開業しました。「タンメン」は関東ではよく見るけど京都ではほぼ見かけないタイプのラーメンです。ただし「京都タンメン」という新ジャンルで醤油味のタンメンになっています。
2019年8月5日新店オープン タンメンと餃子KIBARU 四条新町店

2019年8月5日新店オープン タンメンと餃子KIBAR
2019年8月5日、京都にタンメンのお店が新店オープンです。
お店の名前は「タンメンと餃子KIBARU 四条新町店」さん、関東ではよく見かけるタンメンをアレンジしたラーメンのお店です。
実は京都というか関西にはタンメンがメニューにないんです。
そのため、京都の方に「タンメン」と言っても分からないと思いますので簡単に説明すると・・・・
鶏ガラ+野菜スープの風味よく感じられる塩ラーメンで、炒めた野菜がトッピングされたラーメンです。
・うずらの卵などもよく入っている
・関東ではメジャーだけど京都でほぼ見かけない
・関西では「ちゃんぽん」がよく似ているが味は異なる
・餃子の王将に「味噌タンメン」というのはある
京都タンメンはタンメンにあらず

これが「京都タンメン」
では、2019年8月5日に新店オープンした「タンメンと餃子KIBARU 四条新町店(キバル)」のタンメンはどのようなものなのでしょうか。
東京在住時には、中華料理屋さんで食べるものといえばタンメンだったので、タンメンは大好物です。
しかし、出てきたタンメン(上の写真)を見る感じでは・・・・
タンメンではありませんでした。
↓↓ 京都で本格的なタンメンを食べたいなら以下の記事をご覧ください! ↓↓
関西では珍しいタンメン(湯麺)が2019年12月10日放送の『マツコの知らない世界』で紹介されるそうです。京都でもほぼ見かけないタンメン、関東ではとてもメジャーなラーメンのひとつです。関西ではチャンポンが似たラーメンのひとつですが、実は京都でも本格的なタンメン(湯麺)が珉珉(みんみん)四条店にあるのです。

スープは醤油味、この時点でタンメンではありません
スープは鶏ガラ。
本来のタンメンは塩味ですが、なぜか醤油味になっています。
タンメンの特徴である「スープ本来の味を楽しむ」という最大の見せ場が醤油で覆い隠されていました。
さらに、とても醤油辛く仕上げてあって「辛いな」と思いながら食べました。

なぜか細めの平打麺、タンメンらしさがありません
そして、驚いたのは麺が細い平打ち麺(カップヌードルの麺みたいなやつ)だったことです。
タンメンは太い丸麺で食べるから美味しいのであって、細麺を合わせた意味がまったく分かりません。

タンメンの野菜はシャキシャキしてなくてはいけません
さて、タンメンは野菜が盛ってあるのですが、最大の特徴は野菜がシャキシャキしていることです。
今回食べた「タンメンと餃子KIBARU 四条新町店」さんのタンメンは煮込みすぎというか焼き過ぎというかシャキシャキ感がありません。
本来のタンメンは「白菜、人参、もやし、玉ねぎ、ニラ、きくらげ」が中華味で下味をつけて、とても風味が良くシャキシャキしたものなのですが、まったく別物の味がしました。
さらに、なぜ辛味噌をのせたのか?
タンメンには不必要なものです。

タンメンではなく京都タンメンだそうです
ということで「タンメンと餃子KIBARU 四条新町店」さんのタンメンはタンメンに非ずです。
ちなみに、お店ではタンメンではなく「京都タンメン」だと説明書きがありました。
しかし、タンメン的な要素は感じられず、タンメンを名乗る必要があるのかといえば大いに疑問が残るラーメンでした。
タンメンと餃子KIBARU 四条新町店 メニューと値段

タンメンは650円から
では、タンメンと餃子KIBARU 四条新町店 さんのメニューと値段についてです。
タンメンは650円から、他には冷やし中華もあります。
サイドメニューは餃子や唐揚げなど、おつまみなどもあるので夜には飲み屋としても使えそうです。

今回はタンメン(並)+餃子セットを注文
タンメン(大)750円
冷やし中華 750円
餃子 7個 320円(セットなら+250円でライスと餃子5個)
唐揚げ 450円
タンメンと餃子KIBARU 四条新町店 営業時間とアクセス方法

タンメンと餃子KIBARU 四条新町店 四条烏丸から西へ数分のところです
では、この「タンメンと餃子KIBARU 四条新町店」さんはどこにあるのでしょうか。
場所は四条烏丸で「やよい軒 四条烏丸店」の近くです。
営業時間は「11時~23時」まで、ビジネスホテルも多いエリアなので遅くまで営業するようでした。
今回は、これまで数多く紹介してきたラーメンの中から「至極の一杯」を選びました。珍しくランキング形式を採用、本当にウマい京都のラーメン店を10店舗厳選してあります。2018年の「実食評価」で候補店を選び、その中から「リピートしたい&記憶に残った」店のみという選りすぐりの店ばかりです。
京都はラーメン店が多いと言われ、おいしいお店も多くあります。一乗寺のようなラーメンストリートもメディアで紹介されて有名なのですが、地元民であればネットやメディアで話題のラーメン店よりも「600円以下で食べられるラーメン」のような地元密着型のラーメン店をよく利用していることでしょう。
関西・京都の知られざるラーメン店を毎日探してどこよりも速く実食レビューを掲載しています。
主に関西の新店・リニューアルオープンをご紹介します。店舗などをまとめ、それを参考に商品開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
記事を書いている人
記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2400件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。