今回の「京都ラーメンブログ」は、三条木屋町にある看板も名前もないラーメン屋で、通称「名前のないラーメン屋(木屋町三条)」へ行って来ました。食材・調理にこだわりを感じるラーメンで、お店はとてもオシャレです。
京都にある「看板も名前もないラーメン屋」へ行って来た

名前のないラーメン屋で食べたラーメン
京都の三条木屋町を上がったところに、看板も名前もないラーメン屋さんがあります。
名前がないので「名前のないラーメン屋」が通称というか、そういう名前で営業しているのですが、京都ラーメン界ではオシャレなラーメン店として知られています。

京都ラーメン界ではオシャレなラーメン店として知られている「名前のないラーメン屋」
もう何年も前ですが、オープンした頃に一度訪問しています。
しかし、有名になりすぎて記事にしそびれていたので、今回は再訪した上でどんなラーメンなのかレビューしたいと思います。

名前、看板はございません(木屋町三条上ル二筋目西入ル)
場所は三条木屋町上がる「LOFT101ビル」の地下一階で、看板がないので外見からはラーメン店とはわかりません。

街灯が点いていれば営業中です(名前のないラーメン屋)
階段を降りて、玄関の街灯が点いていれば営業しています。
開店は11時30分、ちょうど36分に訪問したところ、ちょうど1巡目の最後の客となりました。
ラーメンの種類

炭火焼きの「もつ」をトッピングできます
お店に入店すると券売機でラーメンを選ぶことになります。
種類は3種類「ラーメン、つけめん、カレーつけめん」で、今回はラーメンをチョイス。
するとスープの濃度を選べるようになっています。
・重層スープ(普通)
・淡麗スープ(あっさり)
このあたりは好みで、今回は「重層スープ」にしました。
最後にトッピング(3種類)を選びますが、それで値段が変わってきます。
今回は「もつ」を選びましたが、これが一番人気のトッピングです。
・チャーシュー 800円(並)
・黒毛和牛 1000円(並)
実食レビュー

重層スープ(普通)、モツをトッピング
ラーメンは炭火焼きした「モツ、長ネギ」が風味よく美味しいラーメンでした。
スープも鶏ベースに魚介の風味がかなりするもので「こってり系」で美味しいと思います。
甘みはなく、やや酸っぱみのあるスープですが、とてもバランスが良いなと感じました。

麺は太めのストレートでチュルとした食感が良いです
麺は太めのストレートです。
食感がとてもチュルとしており、程よい小麦の風味を感じます。
スープによく合っていますが、やや麺量もスープも少ないところが気になりました。
トッピング、麺、スープいずれもこだわりを感じますが、850円で腹5分目くらいなのでちょっと物足りなさを感じるラーメンでもありました。

お箸や調味料(山椒など)は引き出しにありますよ
名前のないラーメン屋 営業時間と行き方

名前のないラーメン屋、ビルの地下で看板はありません
さて、この「名前のないラーメン屋」さんですが、他のサイトでも数多く紹介されているので「いまさら」感はありますが、まだ行っていない方も多いことでしょう。
営業時間は「11時30分~15時、18時~22時」で、土日祝は夜21時で終業となります。
定休日はないのですが、年末年始は「12月31日~1月3日」までは休みとなります。
なお、公式サイトでは「名前、看板はございません」となっています。
営業時間:11時30分~15時、18時~22時(土日祝は夜21時で終業)
定休日:年末年始(12月31日~1月3日)
公式サイト:http://www.takakura-nijo.jp/
今回は、これまで数多く紹介してきたラーメンの中から「至極の一杯」を選びました。珍しくランキング形式を採用、本当にウマい京都のラーメン店を10店舗厳選してあります。2018年の「実食評価」で候補店を選び、その中から「リピートしたい&記憶に残った」店のみという選りすぐりの店ばかりです。
京都はラーメン店が多いと言われ、おいしいお店も多くあります。一乗寺のようなラーメンストリートもメディアで紹介されて有名なのですが、地元民であればネットやメディアで話題のラーメン店よりも「600円以下で食べられるラーメン」のような地元密着型のラーメン店をよく利用していることでしょう。
関西・京都の知られざるラーメン店を毎日探してどこよりも速く実食レビューを掲載しています。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
京都関連の記事を書いているライター
京都関連の記事を書いているライターは飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のあるライター「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを20年経験して早期退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は1600件以上あり、テレビ番組のディレクターやグルメ雑誌の編集者に注目されているリサーチャーです。カテゴリー「京都ラーメン速報」や「京都ラーメンマップ」が京都ラーメンマニアから注目されています。このブログに掲載した「新店情報」は大手グルメ情報サイトの新店リストにそのまま転載されたりもしています。他のローカルグルメブログからも注目されており、京都の新店情報を一番速く提供しています。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。
テレビ関連の記事を書いているライター
テレビ関連の記事を書いているライターは全国のフードを食べ歩く旅人「まこちゃん」により書かれています。1965年東京生まれ千葉育ち・千葉県の大学卒。通称「編集」として記事に登場しています。社会人になってから京都に在住し、休みの日には近畿地方をメインに食べ歩く毎日。京都に来て、東京との経済格差に驚き「地方をなんとかしたい」と強く感じてブログを始める。テレビ大好きっ子なのでカテゴリー「テレビで話題のグルメ・名物」の執筆を担当。その他にも当ブログの人気コンテンツ「京都秘境ハンター」の大部分を執筆しています。このブログの発起人だが、2016年に京都の情報を独自に入手していたノーディレイをブログにスカウト。現在の代表はノーディレイになっている。