今回の「京都ラーメンブログ」は絶品のカレーつけ麺「西麻布 カレーつけ麺 なんだっ亭」の京都店へ行って来ました。こちらのカレースープがかなり美味しくて、食べ終わっからもさらに「もう一杯食べたい」と思うほど。程よい甘みにスパイス加減も絶妙で、〆のご飯投入がお薦めです。
今回はこの「西麻布 カレーつけ麺 なんだっ亭」の京都店で食べたランチのサラダセットを実食レビューします。
絶品のカレーつけ麺「なんだっ亭」の京都店へ行って来ました

絶品のカレーつけ麺 ランチセットがコスパいいんです(なんだっ亭)
今回の「京都ラーメンブログ」は「西麻布 カレーつけ麺 なんだっ亭」さんの京都店を実食レビューします。
開業から数年、新京極通から脇道に入った目立たない立地ではあるものの、ファンもおり根強い人気があります。
麺は浅草にある有名な老舗製麺所「浅草開化楼(創業は昭和25年)」のものを使い、甘みの奥にあるスパイスが絶妙で美味しいカレーラーメンを提供されています。
コスパもよく、ランチは麺にライスと大盛りサラダが付いて900円で食べることができるので、今回は「ランチセット 900円」を食べて来ました。
なんだっ亭ランチセットはコスパが良く絶品カレーラーメンだった

なんだっ亭のランチセットは「つけ麺、らぁ麺、油そば」が選べます
さて、こちらの「なんだっ亭」さんですが、お得なランチセットでは「つけ麺、らぁ麺、油そば」が選べるようになっていました。
セット内容は「麺、小ライス(〆飯用)、大盛りのサラダ」となっており、値段は900円とコスパの良い内容になっています。
特製チャーシュー丼セット 900円(チャーシュー丼、カレースープ、サラダ)
ミニチャーシュー丼セット 1100円(麺、チャーシュー丼、サラダ)
各種麺+小ライスセット 800円
セットのサラダが山盛りでコスパがいい!

サラダが付いたセットが多くて嬉しい(なんだっ亭)
このセット、なにげに大盛りサラダが付いてくるので、野菜好きには嬉しいセットです。
野菜は種類も多くていろいろな味を楽しめますが、一緒に豆腐も付いてくるのが健康志向を感じさせます。
そのため、お客さんも女性ひとりとか二人組という方が目立っていたように思えました。
老舗製麺所「浅草開化楼」の麺がスープに合っている

有名な老舗製麺所「浅草開化楼」の麺を使っています(なんだっ亭)
麺は東京・浅草の老舗製麺所である「浅草開化楼」さんのものを使っています。
平打ちの太麺ですが、つけ麺としては細めのものです。
やや縮れた麺で、特徴的なものはあまり感じないのですが、スープがサラッとしておりアッサリ系なので、主張の強い麺では合わないのだと思います。
カレースープが程よい甘さとスパイス感で絶妙

完成度の高いカレースープ(なんだっ亭)
スープはサラッとしておりアッサリ系と書きましたが、存在感の強いスープです。
甘めではあるのですが、スパイスがシッカリ効いているので辛さもあります。
しかし、汗をかくほどの辛さではなく「程よいスパイス感」でバランスの良いカレースープです。
実はこれがすごく美味しいスープでした。
濃厚とかコク深いとか、どこかが突き出ているような特徴はないのですが、全体のバランスが絶妙で完成度の高いスープだと思いました。

〆のご飯を投入するとスープのレベルの高さがハッキリとわかる
このスープの良さは、〆のご飯を投入するとわかりやすいです。
カレーはカレーライスで食べるのが一番味がわかるからですが、〆の飯を入れるとスープのレベルの高さがハッキリとわかりました。
ということで、完食したわけですが、食べた後に「もう一杯食べたいな」と思うほどのカレーつけ麺なのが「西麻布 カレーつけ麺 なんだっ亭」というお店でした。
西麻布 カレーつけ麺 なんだっ亭 京都店 営業時間と定休日

西麻布 カレーつけ麺 なんだっ亭(京都店)
では、この「西麻布 カレーつけ麺 なんだっ亭(京都店)」さんの営業時間と定休日についてです。
営業時間は「11時30分~15時、17時~23時」で、定休日は「月曜日」となっています。
ランチセットがお薦めです。
西麻布 カレーつけ麺 なんだっ亭 京都店 アクセス方法
「西麻布 カレーつけ麺 なんだっ亭 京都店」があるのは、河原町駅のすぐ近くで「裏河原町」と呼ばれるエリアです。
四条通から新京極通のアーケード商店街へ入って、一本目を右へ。
奥側の右手にお店があります。
目立たない場所で、賑やかな河原町でも人通りが少ないのですが、常連さんと思われる学生さんや女性客がカレーつけ麺を食べていて根強いファンがいるのが分かりました。
今回は、これまで数多く紹介してきたラーメンの中から「至極の一杯」を選びました。珍しくランキング形式を採用、本当にウマい京都のラーメン店を10店舗厳選してあります。2018年の「実食評価」で候補店を選び、その中から「リピートしたい&記憶に残った」店のみという選りすぐりの店ばかりです。
京都はラーメン店が多いと言われ、おいしいお店も多くあります。一乗寺のようなラーメンストリートもメディアで紹介されて有名なのですが、地元民であればネットやメディアで話題のラーメン店よりも「600円以下で食べられるラーメン」のような地元密着型のラーメン店をよく利用していることでしょう。
関西・京都の知られざるラーメン店を毎日探してどこよりも速く実食レビューを掲載しています。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
記事を書いている人
記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2400件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。