飲食求道 一作 梅ぇ~中華そば @京都・出町柳「完全無化調無添加ラーメン」実食レビュー

今回の「京都ラーメン速報」は、出町柳で食べることができるラーメン「梅ぇ~中華そば」を紹介します。その名のとおり「梅」を使ったラーメンなのですが、完全なる「無化調・無添加ラーメン」で食材と伝統にこだわり過ぎたラーメンなのです。

お店の名前は「飲食求道 一作(いっさく)」さん、かなりマニアックな場所にあります。

京都の出町柳で「無化調・無添加ラーメン」を発見


無化調・無添加ラーメン「梅ぇ~中華そば」

無化調・無添加ラーメン「梅ぇ~中華そば」

この中華そば(ラーメン)、見た目は一見すると普通の中華そばではあるのですが、実は食材と作り方にこだわったラーメンです。

無化調・無添加ラーメンで「梅ぇ~中華そば」と名付けられているとおり、梅を使ったラーメンなのです。

上の写真の赤黒い練りもの、それが自家製の梅

和食では梅を隠し味にすることはよくあることですが、こちらでは自家製の梅(紫蘇は大原産)から漬け込んでつくるというこだわりです。

梅ぇ~中華そば 実食レビュー


和風出汁(昆布と鰹節)の中華そば「梅ぇ~中華そば」

和風出汁(昆布と鰹節)の中華そば「梅ぇ~中華そば」

このこだわりのラーメン「梅ぇ~中華そば」、トッピングは「鶏肉青ねぎ梅干し」という構成。

スープは「昆布鰹節」で、これはうどん・蕎麦と同じスープで優しい味わいが特徴的で美味しいスープです(動物性食材は不使用です)。

は京都市北区「富田屋製麺所」さんの中華麺で、同じ麺を使うラーメン店は前に紹介した「麺屋とも」さんなどがあります。

ともの麺とはまた別の麺のようで、小麦感やかん水などは控えめの麺になっていました。

梅干しは女将さん自家製のもので上質な梅干しです

梅干しは女将さん自家製のもので上質な梅干しです

梅干しは前述のように女将さん自家製のものです。

毎年、梅と大原産の紫蘇を自分で漬け込んでつくる梅干しが絶品で、酸っぱさも適度で紫蘇の香りが引き立っていました。

完全な「無化調・無添加」なので優しい味わいですが、梅を混ぜるとスープ全体に風味が行き届きました。

この梅干し、ご飯と食べると合いそうですが、この「飲食求道 一作」さんでは米もこだわっており、綾部の契約農家さんから収穫時期に玄米を一括購入して、それを毎日精米しているというのです(糠はぬか漬けになるそうです)。

実は先代が米屋さんだったそうで、精米機があるのだとか。

精米したての米は抜群に美味しいので、今度は飯もぜひ食べたいですね。

・無化調、無添加にこだわる
・梅干しは自家製
・毎日精米した米を使っている
・米は綾部から仕入れる
・野菜は上賀茂の農家から仕入れている
実は餃子も激うまです

実は餃子も激うまです

この「梅ぇ~中華そば」と一緒に、ぜひ「餃子」も食べてみてください。

実は餃子が激ウマだったのです。

白菜・キャベツ・ニラ(にんにく不使用)で甘さと香りがよく、特製の甘めのタレで食べるとご飯がススムはずです。

飲食求道 一作 メニューと値段


和食処なので麺類以外もあります(飲食求道 一作)

和食処なので麺類以外もあります(飲食求道 一作)

さて、この「飲食求道 一作」さんは和食処なので麺類以外にもメニューがたくさんあります。

お好み焼き、焼きそば、一作焼、カレーやかき氷(手作りシロップ使用)などが名物だそうですが、麺類に丼物にご飯物などもあります。

お好み焼きがメニューで目立つのですが、元々は「お好み焼き屋」さんだったそうです。

今回は中華そばと餃子の値段のみ掲載します。

・中華そば 630円
・カレー中華そば 780円
・梅ぇ~中華そば 880円
・餃子 400円
・ごはん大 200円
・ごはん小 160円

飲食求道 一作 営業時間と定休日


飲食求道 一作 営業時間は「11時30分~14時、17時30分~21時」

飲食求道 一作 営業時間は「11時30分~14時、17時30分~21時」

では、こちらの「飲食求道 一作」さんの営業時間と定休日についてです。

営業時間は「11時30分~14時、17時30分~21時」で、土日は「11時30分~15時、17時~21時」となっています。

定休日は「水曜日」です。

京都府京都市上京区不動前町3(MAP
営業時間:11時30分~14時、17時30分~21時(土日は昼15時まで、夜は17時~開店)
定休日:水曜日

飲食求道 一作 への行き方(アクセス方法)

最後に「飲食求道 一作」への行き方(アクセス方法)も書いておきます。

お店は出町柳駅から徒歩10分くらい、寺町通を北上すると左手にお店が見えます。

駐車場は裏手にあり(3台分ほど)、自転車やバイクも裏手に駐輪可能です。

行きやすいのでツーリングなんかで使うと良いかもしれませんね。


今回は、これまで数多く紹介してきたラーメンの中から「至極の一杯」を選びました。珍しくランキング形式を採用、本当にウマい京都のラーメン店を10店舗厳選してあります。2018年の「実食評価」で候補店を選び、その中から「リピートしたい&記憶に残った」店のみという選りすぐりの店ばかりです。



京都はラーメン店が多いと言われ、おいしいお店も多くあります。一乗寺のようなラーメンストリートもメディアで紹介されて有名なのですが、地元民であればネットやメディアで話題のラーメン店よりも「600円以下で食べられるラーメン」のような地元密着型のラーメン店をよく利用していることでしょう。



京都ラーメン

関西・京都の知られざるラーメン店を毎日探してどこよりも速く実食レビューを掲載しています。


飲食店レビューについてのご留意事項

※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。

※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。


京都で話題グルメ・名物の記事を探す
京都で話題グルメ・名物

キーワードで探す
 | ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |

場所で探す
 | 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 | 

カテゴリーで探す
 | ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 | 


記事を書いている人
ノーディレイ

記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2600件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。