京都ラーメン速報、2019年最初の一杯は京都・松ヶ崎で40年ほど続く老舗のラーメン店「美乃ぶ」で食べた渾身の一杯を紹介します。一乗寺から徒歩5分なのに、京都グルメとしてほぼ紹介されることがないラーメン店です。しかし、そこには美味しい魅惑のラーメンがあるのです。
最新情報:こちらの店舗は2021年10月26日にリニューアルして寿司居酒屋になっています。ラーメンはなくなっているそうです。
一乗寺から徒歩5分の場所にある「40年続く老舗」で2019年ラーメン食べ始め

夜にだけ食べられる京都のラーメン店へ行って来た
今回の「京都ラーメン速報」は、一乗寺ラーメンストリートのすぐ近くにあるラーメン店へ行って来ました。
一乗寺から高野川を渡ってちょうど西側にあるお店で、この地で40年ほど営業されています。
営業時間は19時以降、夜だけお酒とラーメンを食べることができるお店です。

ノーディレイ、2019年最初に食べた渾身の一杯は「美乃ぶ」で食べる至極の京都ラーメン
そのお店とはどこのことなのか?
お店の名前は・・・・
美乃ぶ
あまり知られていないかもしれませんが、『孤独のグルメ』で出てきそうなラーメン店が一乗寺から徒歩5分の場所にあるのです。
40年続く京都の老舗ラーメン「美乃ぶ」

昔ながらの飲み屋さんのような雰囲気でもありラーメン店でもある「美乃ぶ」
お店は、昔ながらの飲み屋さんのような雰囲気でもありラーメン店のような雰囲気でもあります。
カウンターがひとつ、そこに5人ほど座れるだけのお店です。
ひとり静かに飲むのに良さそうな雰囲気で、ほんと『孤独のグルメ』の松重豊さんがいてもおかしくない感じがします。

ひとり静かに飲むのに良さそうな店内(美乃ぶ)
店内に入ると、テレビで『ロード・オブ・ザ・リング』を見ていた還暦を迎えた大将(今井 正さん)が「いらっしゃい」と出迎えてくれました。
大将はここで生まれ育ち、東京で16年ほど料理人として修行して戻ってきて、実家であったこの店を継いで40年近く「美乃ぶ」をされているそうです。
寿司職人などをされてきたそうで、話してみるとすごく感じの良い方です。
美乃ぶ のラーメン

美乃ぶ のラーメン 値段は700円です
美乃ぶ のラーメンメニューは、とてもシンプルで「ラーメン、チャーシューメン」があるだけです。
ただ、サイズが「小、並、大、特大」とあり、味も変更することもできて「塩(+50円)、ダブル(+50円)、ブラック(+100円)、カレー(+100円)」というオプションメニューがあります。
今回は「ラーメン(並)700円」を食べてみることにしました。
ラーメン(並)700円
ラーメン(大)850円
ラーメン(特大)1100円
チャーシューメン(小)800円
チャーシューメン(並)950円
チャーシューメン(大)1200円
チャーシューメン(特大)1400円
餃子 400円
やきめし 600円
スープと麺について

出汁のよくでたスープに、ほんのり甘いタレが美味い(美乃ぶ)
美乃ぶ のラーメン、見た感じは「いかにも京都ラーメン」です。
麺は中細麺、京都のラーメン店なので少し柔めに茹でてあるけどちょうど良い感じでした。
スープは野菜の風味が感じられ、ニンニクも入っているのか、鳴滝の「桃花春」のような味わいも感じます。
飲んでみると、関西らしく出汁の風味で飲ませるものになっており、これがなかなか美味しい。
出汁がふんわりとやわらかく、口の中には含むと醤油ダレの奥に感じる甘さがスッと出てきてフワッと消えていく、そんな味わいのラーメンでした。
トッピングが特徴的な「美乃ぶ」のラーメン

アクセントは九条ねぎとゆで卵(美乃ぶ)
トッピングも「九条ねぎ、ゆでたまご、チャーシュー」で、それぞれ個性があって良いと思いました。
ネギがきちんと薬味の役割と担っており、ほんのり甘い柔らかいスープにアクセントを加えています。
さらに、ゆで卵は半熟で、これも甘さをほんのりと感じます。
チャーシューは、この値段で4枚大きいものが入っており、見た目にもインパクトがありました。
昔懐かしいタイプのラーメンだけど、魅せる食べさせるラーメンが「美乃ぶ」のラーメンの特徴と言えそうです。
美乃ぶ 営業時間と定休日

昼間の「美乃ぶ」はこんな雰囲気です
さて、最初の写真は営業中の写真で見づらかったかもしれません。
一乗寺から歩いても近いのですが、住宅地の中に一軒だけあるお店なので、周辺への配慮かお店が暗めになっているからです。
ということで、明るい時の写真が上のものです。
月曜日以外は営業されていますが、営業時間は「19時頃~体力が続くまで」となっています。
2019年は元旦のみ休みで、1月2日から営業していました。
美乃ぶ へのアクセス方法
では、この「美乃ぶ」さんへ行くにはどうすれば良いのでしょうか。
行き方としては、叡電「一乗寺駅」から歩く、もしくは地下鉄「松ヶ崎駅」から歩くですが、どちらからも徒歩15分ほどかかるかと思います。
公共機関で行くなら地下鉄「松ヶ崎駅」から歩くのが一番行きやすいと思います。
今回は、これまで数多く紹介してきたラーメンの中から「至極の一杯」を選びました。珍しくランキング形式を採用、本当にウマい京都のラーメン店を10店舗厳選してあります。2018年の「実食評価」で候補店を選び、その中から「リピートしたい&記憶に残った」店のみという選りすぐりの店ばかりです。
京都はラーメン店が多いと言われ、おいしいお店も多くあります。一乗寺のようなラーメンストリートもメディアで紹介されて有名なのですが、地元民であればネットやメディアで話題のラーメン店よりも「600円以下で食べられるラーメン」のような地元密着型のラーメン店をよく利用していることでしょう。
関西・京都の知られざるラーメン店を毎日探してどこよりも速く実食レビューを掲載しています。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
記事を書いている人
記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2600件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。