天龍 @京都市北区「濃厚醤油の京都ラーメン」実食レビュー

今回の「京都ラーメンブログ」は京都ラーメンの老舗、京都市北区にあるラーメン店「天龍」さんのラーメンです。こちらは、たぶんこれまで京都で一番通ったラーメン店で深夜3時まで営業していたので重宝しました。スープは豚骨ベースで、醤油ダレは京都ラーメンにしては辛めの味付けなので、京都観光に来られた方でも比較的食べやすいかと思います。

では、堀川北大路にあるラーメン店「天龍」さん、いったいどんなラーメン店なのでしょうか。

京都市北区 濃厚醤油の京都ラーメンの店「天龍」


京都の紫竹にあるラーメン店「天龍」

京都の紫竹にあるラーメン店「天龍」

今回の「京都ラーメンブログ」は、京都市北区紫竹にある老舗のラーメン店「天龍」さんの実食レビューです。

同名店舗が「西大路駅」近くにもあり、検索で「ラーメン天龍」と検索すると別の店がヒットしてしまいますが、そちらではなく堀川北大路のラーメン店「天龍」さんです。

京都ラーメンといえば、出汁の味を楽しむラーメンで、醤油ダレは薄口醤油で辛さ控えめなラーメンという印象ですが、こちらの「天龍」さんのラーメンは醤油の味付けがシッカリとしているラーメンが基本です。

京都人にはちょっと辛い系のラーメンですが、私のような東京出身者にはちょうど良い(それでもちょっと薄い)味付けだったので、京都に来たばかりの頃は週に1回~2回、3年ほど通ったお店でもあります。

お店は古き良きというか庶民的というかアレです

お店は古き良きというか庶民的というかアレです

店内はちょっと薄暗いというか、かなり薄暗いお店です。

ここで深夜(丑三つ時)になると「ノーディレイ」という妖怪がラーメンを啜っていたという怪綺談がしこたま語られてはいなかったのですが、まぁ相当通いました。

では、この「天龍」のラーメンとは、いったいどんなラーメンなのでしょうか。

天龍ラーメン メニューと値段


天龍ラーメン 650円からラーメンを食べることができます

天龍ラーメン 650円からラーメンを食べることができます

天龍さんのラーメンは基本4種類です。

・天龍ラーメン 650円
・中国ラーメン 700円
・博多ラーメン 700円
・塩とんこつラーメン 700円
・チャーシューメン 900円

これ、ラーメンの種類が異なれば、まったく味付けが違います。

基本は豚骨スープで、濃いめの醤油を使ったのが「天龍ラーメン」です。

それを少しアッサリとさせたのが「中国ラーメン」で、醤油味ならこちらがオススメです。

というのも、京都の方はあまり醤油辛いラーメンは食べないのですが、「天龍ラーメン」はかなり醤油辛いラーメンだからです。

もうひとつ「博多ラーメン」は、豚骨臭漂うクリーミーな濃厚スープですが、味付けはアッサリなので「塩とんこつラーメン」の方が個人的にオススメかなと思います。

今回はオススメのひとつ「中国ラーメン」を「ラーメン焼飯セット 950円」で食べてみましょう。

ラーメン焼飯セット 実食レビュー


中国ラーメン(700円)醤油辛いほどではありませんが濃口です

中国ラーメン(700円)醤油辛いほどではありませんが濃口です

この「天龍」さんですが、セットメニューがあって「焼飯コロッケ唐揚げ2種スジ」のいずれかにライスとセットで注文することができます。

常連は「スジ」を頼む方を多く見ましたが、唐揚げも濃い味なのでオススメです。唐揚げの場合は「骨付き」がオススメですが、骨なしもよく注文されているのを見ました。

メニューには天龍ラーメンでセットにした場合の値段が記載されていますが、ラーメンの種類は選べるので中国ラーメン(セットに50円増し)で食べてみます。

中国ラーメンは、醤油辛くしてないラーメンなのですが、味付けは結構濃い目についており、京都ラーメンに慣れた方にはこれでも少し濃い目かもしれません。

味は豚骨の独特の臭みがあり、他の豚骨ラーメンとはまた違った独特な味付けで、他ではあまり味わえないラーメンです。

スープはほんのりトロッとしています

スープはほんのりトロッとしています

スープはキメの細かい食感で、少しトロッとしたスープになっています。

ベースはずいぶんと濃厚な出汁になっているのが見た目でも分かりますが、コクが結構あるので、出汁の味を楽しみたいので「中国ラーメン、塩とんこつラーメン」がオススメなわけです。

麺は細めのストレート麺

麺は細めのストレート麺

麺は細めのストレート麺で、細くもなく太くもなくですが、麺量は少し多めです。

スープをよく吸うので多く感じると思います。

トッピングは「チャーシュー青ネギメンマ」とシンプルですが、この青ネギは「焼飯」に移動させるのがオススメです。

いかにも京都の「焼飯」です

いかにも京都の「焼飯」です

焼飯は、チャーハンではなく「やきめし」です。

京都ではこのスタイルが当たり前ですが、関東では存在しない食べ物です。

焼飯というのは中華鍋を使い飯を醤油味で焼いたもので、醤油の色と味が色濃く出ています。基本的には飯を焼いてから具材を入れて醤油で味付けをしたものが多いと言えます。

チャーハンのほうがよほど美味しいですが、最近は慣れてきて、これにラーメンの青ネギを載せてから酢をかけて食べると結構ハマります。

天龍(堀川北大路)への行き方


天龍(堀川北大路)外観

天龍(堀川北大路)外観

さて、天龍(堀川北大路)への行き方ですが、堀川通を北へ北大路通を越えて500mほどを左側にお店があります。

古いお店で、私がよく通っていた頃は先代だったのですが、7年ほど前でしょうか代替わりしています。

京都市バスだと「下鳥田町バス停」で下車すると近いです。

地下鉄烏丸線で「北大路駅」まで行って、京都市バス「37系統」に乗ると早いですが、JR京都駅から京都市バス「9系統」でも行くことができます。

駐車場などはなく、バイクや自転車も店頭にちょっと停められるくらいなので、基本的には近隣の方の利用ばかりです。

京都府京都市北区紫野上鳥田町59
営業時間:11時30分~14時30分、18時~深夜3時15分
定休日:不定休
広告


関西・京都の知られざるラーメン店を毎日探してどこよりも速く実食レビューを掲載しています。


飲食店レビューについてのご留意事項

※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。

※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。


京都で話題グルメ・名物の記事を探す
京都で話題グルメ・名物

キーワードで探す
 | ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |

場所で探す
 | 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 | 

カテゴリーで探す
 | ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 | 


記事を書いている人
ノーディレイ

記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2400件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。