
2023年4月14日オープン Actual Kyoto
細い路地の先の線路沿いに佇む京町家カフェ|Actual Kyoto(カフェ)|京都府京都市中京区(壬生)|予算:1000円~2000円
細い路地の先の線路沿いに佇む京町家カフェ|Actual Kyoto(カフェ)|京都府京都市中京区(壬生)|予算:1000円~2000円
祇園四条で開業!鴨川の桜並木を見渡すカフェ|カフェ ランヴェルセ(Café Renversé)|京都府京都市東山区(祇園四条)|予算:1000円~2000円|営業時間:11時~17時|定休日:不定休
京都でキジ肉(雉肉)が買えるお店(販売店)と食べられるお店(飲食店)の情報をまとめました。京都府では南部の和束町と笠置町にキジ肉を購入できたり食べたりできるお店が集中しています。販売店は「キザキ食品(和束町)・ナカムラポRead More
京都の秘境カフェ 厳選9店舗まとめ、京都中を探して見つけて来た「秘境すぎるカフェ(喫茶店)」を紹介します。どのカフェも魅力のあるお店ばかり、それでいてすごい場所にあるというカフェばかりです。現在、営業が確認できているお店Read More
今回の「京都カフェブログ」は、2019年4月19日に新店オープンした「dan dan cafё (dan dan cafe)」さんへ行って来ました。京都府の南部でお茶の一大産地「和束町」にある雄大な「石寺の茶畑」を目の前Read More
京都の笠置駅(かさぎえき)に2019年8月23日新店オープンのカフェがありました。お店の名前は「このか conoka」さんで、「躰、環境、人に優しいカフェ」をコンセプトにした古民家カフェです。オススメは童仙房のお米でにぎRead More
2019年7月17日に新店オープンした「SUNAGIBA CAFE (ツナギバカフェ)」さんへ行って来ました。場所は京都の和束町(わづかちょう)で、宇治茶の一大産地にあるカフェ新店です。ちっちゃくてノンビリとしたまさに「Read More
京都の七本松通に「かき氷専門店 京氷菓つらら」さんが新店オープンするそうです。宇治茶の産地である和束茶を使った抹茶エスプーマかき氷などが販売されるようで、今から楽しみです。
今回の「京都カフェ案内」は、2019年6月21日に新店オープンした「d:matcha Kyoto Cafe & Picnic」さんの紹介です。こちら出町柳にお店があるのですが、本店は宇治茶の産地である和束町の「Read More
蛙が大好きな女性が始めたお好み焼き店「けろった」が2019年2月17日で閉店し、京北灰屋町へ移住。蛙の駅を新店オープンさせます。2019年6月6日にプレオープン(蛙の日)、2019年8月25日にグランドオープンすべく「灰Read More
2019年の干支は「イノシシ(亥年)」ということで、京都の猪関係の情報をまとめました。主に「京都の猪料理店や猪肉店」をまとめており、猪肉が食べられる京都のお店などを紹介します。
今回の「京都スイーツ」は、京都で唯一の村「南山城村」まで、宇治抹茶ソフトクリームを食べて来ましたので実食レビューします。南山城村の界隈は宇治茶の産地として知られており、そこにあるのが宇治茶グルメを集めた「道の駅みなみやまRead More
今週の『人生の楽園』で、また京都の方が紹介してもらえると予告されていました。紹介されるのは京都府相楽郡南山城村の「田山地区」に大阪から移住された児島正之さんという方で、仕事が大阪にある奥様より一足先に「南山城村」の古民家Read More
2017年は京都で56店舗のラーメン店が新店オープンしました。その2017年に新店オープンした京都のラーメン店を「全店舗まとめ」たものがこの記事になります。移転やリニューアルと年内閉店した店は非掲載にしてあります。
温泉担当復帰記念の「京都秘境ハンター」は京都で唯一の村(南山城村)の童仙房区にある「謎のカラフルなお寺」です。そのお寺は今では誰も訪れない場所(閉鎖)になってしまっており、行くことも困難であると言います。その誰も行かないRead More
春になると多くなるのが、虫と秘境ハンターです。暖かくなると、とかくお出かけしちゃう我々の今回の目的地は・・・・なんと「神割」です!京都の和束町にあるという「神割」とは?
6/13放送『満天☆青空レストラン』は「京都府宇治抹茶を堪能!」が放送されます。放送では「抹茶カルボナーラ」や「京都東山茶寮 水まんじゅうロールケーキ」が紹介されるのかなと思われます。「京都東山茶寮」は有名ですね。宇治抹Read More