【京都新店】台湾ラーメンとアパッチが名物のラーメン店 – 北区


2025年4月12日オープン 台湾ラーメンとアパッチが名物のラーメン店

2025年4月12日オープン 台湾ラーメンとアパッチが名物のラーメン店

【 #京都グルメ新店 】京都府京都市北区(大将軍)でラーメンが2025年4月12日に新店オープン(開業)したので食べに行きました。お店の様子や雰囲気、お料理の内容やメニューに値段などを自分の体験に基づき #実食レビュー します。(訪問日は2025年4月12日)

こちらのラーメン店は京都の吉祥院というところで元は営業してた台湾ラーメンが名物のお店です。

吉祥院にあったお店は昨年の2024年8月31日で閉業を告知。その後、閉店延期しながらも閉業しました。ただ、その時点で百万遍に移転するかもしれないとも告知されていたのですが、2025年4月12日に大将軍(北区)で復活となりました。

食べログ及びそのレビューワーによる当ブログ情報のコピペ使用を禁ずる。

スポンサーリンク

どんな店?創業日はいつ?


外観写真


開業日(創業)は2025年4月12日

開業日(創業)は2025年4月12日

2025年4月12日に開業(創業)する台湾ラーメンが名物のお店です。

オープン初日にYoutuber「Mr.京都アッキー」さんと一緒にオープン前から並んで食べてきましたので実食レビューします。

所在地は大将軍(たいしょうぐん)

所在地は大将軍(たいしょうぐん)

所在地(場所) は大将軍(たいしょうぐん)で北野白梅町駅からなら数分圏内。円町駅からは少々歩きますが歩けない距離ではありません。駅と駅の間にある飲食店が少ないエリアで、私のような地元民にとっては少々中途半端な立地に感じます。ちなみに京都の人は間違えませんが「大将軍」の読み方は「だいしょうぐん」ではなく「たいしょうぐん」です。

私の地元である京都市北区なので、地元民の率直な感想としては「行きづらい立地」です。駐輪場や駐車場が少ないので自家用車・自転車とかバイクだと立ち寄りづらい立地です。

名物は台湾ラーメン

名物は台湾ラーメン

元は南区の吉祥院(きっしょういん)にあったお店です。

普通のラーメンもありますが、名物は辛味を楽しむ台湾ラーメンです。また、カラッとこんがりと揚げられた昔ながらの唐揚げ「アパッチ」も名物のお店です。

おでんもあります

おでんもあります

北区に移転して「おでん定食」が復活しました。おでん定食は吉祥院にお店があった頃の初期にあったメニューです。それが久しぶりに復活しています。おでんがセルフで選べるのも良いですね。こういう選べる楽しみは大切だと思います。

お店は京都府のどこにある?


こちらのお店は京都府京都市北区の大将軍(たいしょうぐん)という場所にあります。

西大路通の北野白梅町から南へ、徒歩数分で大将軍の交差点があります。島津アリーナがあるエリアです。島津アリーナは西側で、今回紹介するラーメン新店は西大路通の東側道沿いにあります。大将軍の交差点にコインランドリーがありますが、その南です。

後のほうで出す地図は情報パクリ対策のため位置情報を微妙に時に大胆にずらしておりますので、上記の説明でぜひたどりついてください。

店内写真とお店の雰囲気


店内の雰囲気(内観)

店内の雰囲気(内観)

店内の雰囲気は奥に長い一般的な京都のラーメン店という感じです。手前にテーブル席があり、奥に厨房とカウンター席があります。この奥にカウンター席があると入口付近が広くなるので入店しやすくて良い構造に思えます。

奥がカウンター席だと入店が楽

奥がカウンター席だと入店が楽

今回、私たちはオープン前から並んでいたので先頭でしたが、オープン前の後客は1組2名でした。しかし、オープンからしばらくするとほぼ満席になり、外で待つ方もいらっしゃいました。

お店ではなにが食べられる? テイクアウトはできる?


定番メニュー「台湾ラーメン」

定番メニュー「台湾ラーメン」

メニューを見てみると「ラーメン・チャーシューメン・みそラーメン・台湾ラーメン・台湾みそラーメン」などをお店で食べることができます。

唐揚げのテイクアウトはできるようで、お土産に買っている人がいました。

値段は750円からなので、一人あたりの費用の予算は1000円~2000円程度考えておいてください。

今回食べたのは「おでん定食」

今回食べたのは「おでん定食」

今回食べたのは「おでん定食」です。おでんは6種類ほどある中から好きなものをセルフで3つまで選べるという嬉しいシステムになっていました。

定番メニューは「アパッチ定食」です。定食はどれも「台湾ラーメン」がメインで付きます。アパッチというのは手羽中の唐揚げのことです。これが2個とライスが付くのがアパッチ定食です。

スポンサーリンク

食べた「おでん定食」の感想


おでん定食 実食レビュー


注文した「おでん定食+アパッチ単品」

注文した「おでん定食+アパッチ単品」

私が訪問(取材)した日は2025年4月12日。

今回、私が選んだメニューは「おでん定食」です。

私がこの商品を選んだ理由はこのメニューが久しぶりに復刻したメニューだったからです。元々、吉祥院店にあったメニューですが初期にあったセットメニューということで最近ではありませんでした。それが移転したことを契機に復活したということで注文してみました。

おでんはセルフで3個選ぶ

おでんはセルフで3個選ぶ

おでんはセルフで3個選ぶようになっています。

選べるオデンは「大根・すじ・たまご・ごぼ天・ちくわ・厚揚げ」という私好みの内容です。しらたきとかちくあわぶとか昆布とかいらないですからね。

オデンは単品でも注文でき、単品の場合は1種類が150円になります。

おでんは甘いお出汁で美味い

おでんは甘いお出汁で美味い

おでんは甘いお出汁でライスと相性がめちゃくちゃよく合いました。

選んだのは「大根・たまご・厚揚げ」で、ボリューム重視のチョイスです(笑)。

台湾ラーメンは混ぜてから

台湾ラーメンは混ぜてから

台湾ラーメンは混ぜてから食べてください。底に辛いタレが沈んでいるからです。混ぜて食べると辛味がじわじわと来てノドがピリっとなります。甘辛ミンチも入っているのでスープに溶け出して甘辛い味わいになります。

旨辛スープは鶏ガラと豚足

旨辛スープは鶏ガラと豚足

スープは飲んでみると「鶏ガラ・豚足」がスープベース(出汁)。アッサリとしたスープですが、豚足が入っているので甘辛いキレのあるスープでした。このスープならライスにもよく合うと思いました。

プリっとした麺

プリっとした麺

は中太よりも少し細い太さは普通の熟成された食感のプリっとした麺です。アジア系の麺類とよく合いそうな麺でした。

アパッチ 実食レビュー


単品「アパッチ」は3個

単品「アパッチ」は3個

単品でアパッチも注文しました。単品だと3個付きです(セットだと2個)。

アパッチというのは唐揚げのことですが、骨付きの手羽中の唐揚げのことです。こんがりと揚げられている昔ながらの唐揚げで、味付けは少し甘いタレがついていました。

こちらも結構ライスに合う味付けで美味しくいただきました。

Mr.京都アッキーさんの動画レビューでも詳しく紹介されています。

メニューと値段


イートインメニューと値段


店内メニュー

店内メニュー

※メニュー写真は2025年4月12日時点のものです。

お店のメニューを掲載します。

メニューや値段は変更されることがありますので参考にしてください。

セットメニューは11時~14時までなのでご注意ください。

以下のメニューは2025年4月12日時点のものです。

主なメニュー

台湾ラーメン(850円)

台湾ラーメン チャーシュー入り(950円)

台湾みそラーメン(890円)

台湾みそラーメン チャーシュー入り(990円)

ラーメン(750円)

チャーシューメン(850円)

みそラーメン(800円)

素ラーメン ねぎのみ(600円)

ラーメン定食(1000円)

揚げ餃子定食(1200円)

コロッケ定食(1200円)

アパッチ定食(1200円)

おでん定食(1200円)

※値段は税込み価格です。

※メニューと値段は2025年4月12日時点のものです。最新の情報は公式でご確認お願いします。

注文方法・決済手段


注文は「スマホ」で行います

注文は「スマホ」で行います

注文スマホからメニューを見るモバイルオーダーするようになっていました。私が京都グルメを食べ歩いた経験上では、この注文方法は斬新でまだあまり見かけません。ただ、外国人経営のお店ではこの注文方法が多いようです。

ただ、普通に店員さんに注文もできました。

決済手段は電子決済に対応

決済手段は電子決済に対応

支払い方法は「現金・クレジットカード・電子マネー・交通系ICカード・QR決済」が利用できます。

決済情報(クリックでオープン)
決済可能なブランド
支払い方法(クレジットカード) ✅ VISA
✅ MasterCard
✅ JCB
✅ AMEX
✅ Diners
✅ DISCOVER
✅ Rakuten Card
支払い方法(電子マネー) ✅ Apple Pay
✅ iD
✅ QUICK PAY
✅ 楽天Edy
✅ WAON
✅ nanaco
支払い方法(交通系ICカード) ✅ Kitaca
✅ PASMO
✅ Suica
✅ manaca
✅ TOICA
✅ ICOCA
✅ nimoca
✅ はやかけん
✅ SUGOCA
支払い方法(QR決済) ✅ PayPay
✅ d払い
✅ 楽天ペイ
✅ LINE Pay
✅ Coin+
✅ メルペイ
✅ auPAY
✅ J-Coin Pay
✅ UnionPay(銀聯)
✅ 支付宝(ALIPAY)
✅ pay
✅ WeChatPay(微信支付)
✅ 街口交付(JKOPAY)
✅ Smart Code
※決済方法は取材時点のものです。変更になっている場合もありますのでご注意ください。

営業時間 / 定休日 / 行き方

食べログ及びそのレビューワーによる当ブログ情報のコピペ使用を禁ずる。

※グルメ口コミサイトに店舗情報をすぐに流用されないよう所在地(住所)をしばらくは非公開にします。毎日、このブログをチェックしているようで、ブログで紹介するといつも翌朝には店舗情報が流用される状況がもう何年も続いています。流用されたりネット地図に登録されてしまうだけでも本ブログの記事の検索順位が落ちてアクセスが激減します。こちらはまだ知られていない飲食新店を毎日努力して時間と資金を使って探して紹介しているのでご不便かと思いますがご了承ください。

所在地(場所)京都府京都市北区(大将軍)です。

最寄りの駅は北野白梅町駅で、最寄りのバス停は大将軍バス停バス停情報)です。

営業時間は記事掲載時に確認した時点では「11時~14時、17時~23時(22時30分ラストオーダー)」で、定休日も同じく確認したところ「しばらく不定休」ですが新店オープン時のものです(変更されている場合があります・食べログ及びそのレビューワーによる当ブログ情報のコピペ使用を禁ずる)。

駐車場・駐輪場はありませんので公共交通機関や近隣のコインパーキングをご利用ください。

店舗情報(クリックでオープン)
店舗情報
オープン日 2025年4月12日オープン
ジャンル ラーメン
営業時間 11時~14時、17時~23時(22時30分ラストオーダー)
定休日 しばらく不定休
駐車場・駐輪場 なし
最寄り駅 北野白梅町駅
最寄りバス停 大将軍バス停(バス停情報
※営業時間と定休日は2025年4月12日時点のものです。臨時休業の場合もありますのでご注意ください。

#2025年オープン #新店 #新規オープン #新店オープン #新店舗 #新店情報 #ニューオープン #新店速報 #新規開店 #開店 #京都新店舗 #京都新店情報 #京都ニューオープン #京都新店速報 #京都新規開店 #京都開店

#kyoto #japan #京都 #京都グルメ #京都ランチ #京都のお墨付き #飲食店情報

京都ラーメン
本ブログに掲載している情報で店舗に許可を得て掲載しているものは「公開情報」ではなく「限定公開情報」です。公開情報を理由に店舗情報を本ブログ記事から引用している某グルメ口コミサイトおよびネット地図に店舗情報を登録する場合は必ず店舗の許可を得てからにしてください。また、不用意に電話番号を登録すると店舗に迷惑になりますので控えましょう。本記事の一部をコピーしてSNSやネット地図および某ログでレビューする行為を一切禁じます。
御覧いただきありがとうございます。 記事が良いなと思ったらSNSでぜひ拡散お願いします!
スポンサーリンク
ノーディレイをフォローする
著者プロフィール
この記事を書いた人
ノーディレイ

京都市在住の著者「ノーディレイ」が毎日京都の街中を100km以上巡って探してくる飲食新店の中からおすすめ出来るお店を選んで紹介しています。口コミサイトや他グルメブログで紹介されていない店舗を優先して紹介しているので他ではレビューされていない魅力的な飲食店が多数掲載されています。しかし、弱小ブログであるためすぐにドメインパワーの強い似たようなサイト(街中調査をしないでネット情報だけで飲食新店を探すサイト)に新店舗情報を引用および流用されるため鳴かず飛ばずで10年以上ブログを運営してきました。毎日の京都街歩きで見つけて掲載したグルメ(飲食新店)は3500軒以上(街ネタを含めると4700件以上)ある新店ハンターの先駆けです。特に京都のラーメン新店やカフェ新店の情報は掲載が速いことで知られています。X(旧Twitter)のフォロワーには京都の飲食店経営者やマスコミ関係者が多く京都のグルメ情報の情報源(一次ソース)ブログとも言われています。

ノーディレイをフォローする

#kyotoramen #ramen
#ラーメン #京都ラーメン

Google ニュースに登録
京都のお墨付き!を Google ニュース フィードに追加してください。
error: Content is protected !!