スポンサーリンク
京都近郊の街ネタ

【2014京都紅葉】11/24「沢ノ池」(京都市北区)坂尻ルートチャレンジ 京都秘境ハンター

11/24、一昨日(11/22)チャレンジした「沢ノ池」への原谷ルートですが、あえなく失敗に終わりました。
京都近郊の街ネタ

【京都秘境ハンター】龍安寺の秘境!衣笠山を登る

京都の街中にあるめちゃくちゃ近い秘境に挑戦する「京都秘境ハンター」シリーズの最新作は「衣笠山」を攻めてみました。
京都近郊の街ネタ

人が絶対来ない神社 2016年京都の正月 京都秘境ハンター

毎年書いている「京都のお正月」(我々編)です。毎年、京都のお正月の混み具合などをレポートしながら初詣に行く企画ですが、今年はなにやら様子がおかしいようです。今回行ったのは、なんと「人が絶対来ない神社」です。
京都近郊の街ネタ

広沢古墳群と広沢池人面石の謎!タモリさんも見た嵯峨野 京都秘境ハンター

京都の嵐山に近い「嵯峨野」には「広沢古墳群」や「広沢池・謎の人面石」、そして美しい田畑に広がる「嵯峨七ツ塚古墳群」に、タモリさんもブラタモリで入った石室(玄室)のある「大覚寺古墳群」の狐塚古墳などなど、京都の隠れた古墳スポットがたくさんあり...
京都近郊の街ネタ

英国の旅行家イザベラ・バードが見た京都

イザベラ・バード(イザベラ・ルーシー・バード)は英国の婦人で、世界中を50年近くかけて旅行した旅行家です。そのイザベラ・バードは1878年5月(明治11年)に日本に来日し、10月には京都のキリスト教の伝道活動を視察に来ています。旅行記『日本...
閉店

【閉店】ラーメンきたろう 京都にもあったプレハブ造りのラーメン店

今回の京都ラーメンは「ラーメンきたろう」さんという京田辺市にあるラーメンです。「ラーメンきたろう」はなんとプレハブのお店で、街道から少し脇道に入った田んぼのすぐ隣りにあるためあまり目立ちませんが、すでに17年間も営業している京田辺のラーメン...
京都近郊の街ネタ

謎の円形古墳?巨大ピラミッド?!私市円山古墳公園@京都府綾部市 【京都秘境ハンター】

今回の「京都秘境ハンター」は、謎の円形古墳?巨大ピラミッド?!という「私市円山古墳公園」に行ってきました。実はここは「トンデモナイ規模を誇る巨大古墳」で、山の頂きに6万個の葺石を敷き詰めてつくったピラミッドのような古墳だったのです。
京都近郊の街ネタ

蛇塚古墳 @京都・太秦 京都最大の横穴石室に入ってきた【京都秘境ハンター】

今回の「京都秘境ハンター」は、京都・太秦にある「蛇塚古墳(へびつかこふん)」の中に入ってきました。この「蛇塚古墳」は7世紀頃の古墳で外から見ると小さいのですが「京都府最大の横穴式石室」を持つという巨大古墳なのです。また「玄室の広さは全国4番...
京都近郊の街ネタ

天塚古墳 @京都・太秦 自由に玄室へ入れる京都の古墳【京都秘境ハンター】

今回の「京都秘境ハンター」は、街中にあるのに秘境すぎて到着できないという「天塚古墳(あまづかこふん)」へ行ってきました。ここ本当に迷子になるほどわかりづらい場所にあります。また「天塚古墳」は整備がされておらず、ヤブの中にある古墳です。
京都近郊の街ネタ

旧保津郵便局 @京都府亀岡市「郵便マークの鬼瓦」を見に行く【京都秘境ハンター】

今回は「郵便マークの鬼瓦」を見に「旧保津郵便局」まで行ってきました。「郵便マークの鬼瓦」というのは明治~大正時代の郵便局でよく見られる「郵便マーク入りの鬼瓦」のことです。
京都近郊の街ネタ

梅雨ノ井 @京都・聚楽第遺跡の荒地を見に行く【京都秘境ハンター】

今回の「京都秘境ハンター」は、西陣の名水のひとつだった「梅雨ノ井」を見に行きました。しかし、ここはすでに荒れ果て、今では忘れられた遺跡になっていたのです。では「梅雨ノ井」とはどのような井戸なのでしょうか。
京都近郊の街ネタ

桝形出町商店街 歳末大売出し @京都・出町柳の写真(2017年12月)

今回の「京都案内」は年末(師走)の出町柳にあるアーケード商店街「桝形出町商店街」さんで開催中の歳末大売出しを見に行って来ました。普段より賑やかで師走の雰囲気ですが、最近では映画館もできるなど少し動きがあります。また、行列ができる餅屋「出町ふ...
京都近郊の街ネタ

終い天神 2017年@京都 北野天満宮まで見に行ってきました

2017年12月25日は北野天満宮で「終い天神」の日でした。天神市の年内最後のことを京都では「終い天神」と言います。この日だけで露店が1000軒、15万人が来場するという「天神市」が一番混雑する日だと言われています。
京都近郊の街ネタ

西本願寺総門の落書き その後は? @京都を見に行く

西本願寺総門に落書きが見つかったと2017年12月4日にニュースになりましたが、その後「西本願寺総門の落書きがどうなっているのか」というは報道されていません。そこで、その西本願寺総門の落書きが現状でどうなっているのかを見に行ってみることにし...
京都近郊の街ネタ

的兵みかん @京都「中央卸売市場でしか買えないミカン」

的兵みかん(まとひょうみかん)という京都市中央卸売市場でしか買えない最高級みかんが京都にはあります。
京都近郊の街ネタ

長嶋一茂も食べてる「ピロール米」は京都が発祥

ピロール米をご存知でしょうか。ビタミンB12・ミネラル(カルシウム、マグネシウム、亜鉛)を多く含む健康食材です。超健康マニアの長嶋一茂さんも食べているお米で、現在は福井県の米農家さんは販売する「ハッピーロール」というお米が有名です。
京都近郊の街ネタ

幻の大仏鉄道 @京都・木津川市 完全ガイド【京都秘境ハンター】

明治時代、京都府木津川市に「大仏鉄道」という鉄道が走っていました。全長9.9kmという短い路線でしたが、名古屋方面から奈良の大仏を見に行く観光客で賑わったそうです。しかし、わずか9年で廃線となり「幻の大仏鉄道」と呼ばれるようになります。
京都近郊の街ネタ

亀岡の雲海を下から見てきた(京都府亀岡市)

先日、朝早くに京都府亀岡市へ行った際に雲がとても低い位置にたくさん出ていました。亀岡といえば「雲海」で知られる街ですが、山に囲まれ田んぼや畑が多いのでこういった風景を見ることができるのです。今回はそれを下から見てきました。
京都近郊の街ネタ

錦 京野菜 川政 で購入「西条の七草粥」パック

2021年1月7日は「七草粥」を食べる日です。七草とは「ほとけのざ・せり・すずな・ごぎょう・なずな・はこべら・すずしろ」のことで、早春にいちはやく芽吹く日本野草・根菜のことです。江戸時代からいち早く芽吹く野草は邪気を払うと信じられており1月...
京都近郊の街ネタ

京都舞コーン(久御山)直売所&通販 完全ガイド

京都近郊の街ネタ

おにみみコーラ(端壮薬品工業・奈良)紹介!販売店・通販について

京都近郊の街ネタ

ちゃんぽん亭総本家(彦根)近江ちゃんぽん 紹介

京都近郊の街ネタ

上賀茂遊泳訓練所(京都・小池)ゴルフ場の池で泳ぐ子ども【珍百景】で紹介

京都近郊の街ネタ

柳谷観音 楊谷寺(京都府長岡京市)体長15cmのミイラ

京都近郊の街ネタ

岩見バス停(京都府福知山市)バスが来ないバス停

京都近郊の街ネタ

寺社の石や墓石が混在する福知山城の転用石(京都府福知山市)

京都近郊の街ネタ

2020年2月22日オープン manma(滋賀カフェ)

京都近郊の街ネタ

カムカムエヴリバディの場所(ロケ地)は京都・上七軒

2022年1月26日放送のNHK連続テレビ小説『カムカムエヴリバディ』から地元の京都が舞台になっています。場所(ロケ地)は京都市上京区の「上七軒(かみひちけん)」と「北野天満宮」です。
京都近郊の街ネタ

右折で京都巡り!名所に右折だけでたどり着け!【ザ!鉄腕!DASH!!】

日本テレビ『ザ!鉄腕!DASH!!』で、京都府京都市で「右折で京都巡り」をする企画が放送されます。名所&開運スポットに右折だけでたどり着け!という内容です。
京都近郊の街ネタ

京都で記録的大雨(京都市右京区 御室仁和寺付近)

スポンサーリンク
error: Content is protected !!