【閉店】2019年1月11日新店オープン ホルモン丸ラーメン部 (京都・千本丸太町)

今回の「京都ラーメン速報」はラーメン店「ホルモン丸ラーメン部」さんの紹介です。千本丸太町の焼肉店「京都中京ホルモン丸」さんが2019年1月11日から昼営業を開始してラーメン専門店を開業されています。鶏白湯ベースのラーメンで、それに「白醤油、黒醤油、塩」の3種類の味付けがあります。また夜は焼肉店なので「テールラーメン」もメニューにあります。

※2019年7月でラーメン営業は中止となりました。

ホルモン丸ラーメン部(千本丸太町)2019年1月11日新店オープン


2019年1月11日に新店オープンした「ホルモン丸ラーメン部(千本丸太町)」

2019年1月11日に新店オープンした「ホルモン丸ラーメン部(千本丸太町)」

今回の「京都ラーメン速報」は2019年1月11日に開業(開店)したラーメン店「ホルモン丸ラーメン部」さんの紹介です。

場所は「千本丸太町」、営業は昼のみで夜は「京都中京ホルモン丸」という焼肉店の二毛作営業です。

ラーメンの種類は「白鶏白湯黒鶏白湯塩鶏白湯テールラーメン」で、鶏白湯をベースに「白醤油、濃厚醤油、塩」のタレを使ったラーメンがメインメニューになっています。

ホルモン丸ラーメン部は昼のみ営業の二毛作ラーメン店です

ホルモン丸ラーメン部は昼のみ営業の二毛作ラーメン店です

焼肉店「ホルモン丸」は前からあるお店で、夜メニューに「テールラーメン」はありました。

そのお店が昼にラーメン店「ホルモン丸ラーメン部」も始めて、新たに「鶏白湯ラーメン2種」をメニューに追加しての営業ということになります。

黒鶏白湯ラーメン 実食レビュー


黒鶏白湯 690円

黒鶏白湯 690円

ラーメンは濃厚トロトロ系の鶏白湯がベースになっています。

舌ざわりにややざらつき感がある極鶏(一乗寺)の食感に近いラーメンとなっていました。

ずいぶんと濃厚なスープでしたが、飲むというか食べやすいスープで、醤油味はそのベーススープに少し辛めの味付けになっていました。

極鶏に近いと書きましたが、そこまで濃厚ではないものの、丼の底には鶏と野菜のペーストが溜まるほどの濃度はありました。

麺は中細麺の少し柔めな茹で加減です。

スープが濃厚なので太麺を使うのもありだなと思いました。

ホルモン丸ラーメン部 メニューと値段


メニューと値段(ホルモン丸ラーメン部)

メニューと値段(ホルモン丸ラーメン部)

前述のようにメニューは「白鶏白湯、黒鶏白湯、塩鶏白湯、テールラーメン」の4種類です。

鶏の白湯に味付けが3種類(白醤油、醤油、塩)となっており、もうひとつは牛のテールから出汁をとった白湯になります。

白鶏白湯 690円
黒鶏白湯 690円
塩鶏白湯 690円
チャーシュー丼セット +200円
牛すじ丼セット +250円
すじキムチ丼セット 300円
テールラーメン 800円
チャーシュー丼 550円
牛すじ丼 600円
すじキムチ丼 650円
ライス 100円~200円

鶏白湯ラーメンは通常メニュー以外に「牛すじ(+60円)、チャーシュー(+150円)」トッピングもありました。

各種大盛りは+100円、値段は並で690円なのでリーズナブルな価格帯だと思います。

ホルモン丸ラーメン部 営業時間と定休日


ホルモン丸ラーメン部 営業時間は「11時30分~14時(13時45分L.O.)」です

ホルモン丸ラーメン部 営業時間は「11時30分~14時(13時45分L.O.)」です

では「ホルモン丸ラーメン部」の営業時間と定休日についてです。

営業時間は「11時30分~14時(13時45分L.O.)」で、定休日は「木曜日」となっています。

※2019年2月13日から連休に入るので週末の2月16日以降に行ってください。

京都府京都市中京区聚楽廻中町27−14(MAP
営業時間:11時30分~14時(13時45分L.O.)
定休日:木曜日
公式サイト:http://horumonmaru.com/
公式Instagram:https://www.instagram.com/izanaimasse/

ホルモン丸ラーメン部 への行き方(アクセス方法)

最後に「ホルモン丸ラーメン部」への行き方(アクセス方法)についてです。

場所は千本丸太町で「京都千丸 しゃかりき 本店」のすぐ近くです。

丸太町通沿いで「しゃかりき」よりやや西側になります。

駐車場は昼営業ではないのですが、夜営業の場合はコインパーキング料金2時間分負担となっています。

駐輪場もありませんので、円町駅の高架下にある自転車・バイク駐輪場を利用してください。


今回は、これまで数多く紹介してきたラーメンの中から「至極の一杯」を選びました。珍しくランキング形式を採用、本当にウマい京都のラーメン店を10店舗厳選してあります。2018年の「実食評価」で候補店を選び、その中から「リピートしたい&記憶に残った」店のみという選りすぐりの店ばかりです。



京都はラーメン店が多いと言われ、おいしいお店も多くあります。一乗寺のようなラーメンストリートもメディアで紹介されて有名なのですが、地元民であればネットやメディアで話題のラーメン店よりも「600円以下で食べられるラーメン」のような地元密着型のラーメン店をよく利用していることでしょう。



京都ラーメン

関西・京都の知られざるラーメン店を毎日探してどこよりも速く実食レビューを掲載しています。



ニューオープン

主に関西の新店・リニューアルオープンをご紹介します。店舗などをまとめ、それを参考に商品開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。


飲食店レビューについてのご留意事項

※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。

※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。


京都で話題グルメ・名物の記事を探す
京都で話題グルメ・名物

キーワードで探す
 | ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |

場所で探す
 | 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 | 

カテゴリーで探す
 | ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 | 


記事を書いている人
ノーディレイ

記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2600件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。