最新情報:こちらの店舗は閉店しました(2022年夏にリニューアル)。
嵐山に宿とカフェの複合施設「YADO Cafe Arashiyama」が新店オープン

嵐山に新しいカフェ「YADO Cafe Arashiyama」が新店オープンします
2018年9月1日、京都・嵐山に宿とカフェの複合施設「YADO Cafe Arashiyama」さんが新店オープンするそうです。
渡月橋から松尾大社まで抜ける時に通る道で、新しく建設工事をしていた建物なのですが、外観が見えるようになっていたので調べたところ「YADO Cafe Arashiyama」さんであることがわかりました。

嵐山・渡月橋から徒歩1分と近いです
この付近、道は狭いのですが、渡月橋からも徒歩1分かからない位の距離で、観光客が多いエリアから少し離れているにも関わらず行きやすい場所だったりします。
嵐山は他にも「ホテル嵐山」や「美術館」が新しく建設中で、なにかと賑わいが増していく注目エリアと言えるでしょう。
YADO Cafe Arashiyama どんなカフェなのか

外がよく見える店内でソファで寛ぎながらカフェできます(YADO Cafe)
この新しく開店するカフェ「YADO Cafe Arashiyama」さん、「ラテアート」に「エスプレッソ」などを提供するカフェで、ソファやテーブルで寛ぎながら食事などもできます。

ラテアートにスープもありました(YADO Cafe)

ハーブチキンサンド(900円、スープ付き)
ランチも行い「ハーブチキンサンド、ローストビーフサンド、大葉と生ハムのジェノベーゼ」などのフード類、スイーツは「季節のパウンドケーキ、スコーン」などが用意されます。
値段はフードが900円からで、ドリンクが+200円でセット可能となります。
・スコーン 650円
・ハーブチキンサンド 900円
・ローストビーフサンド 1300円
・大葉と生ハムのジェノベーゼ 900円
※いずれも、+200円でドリンクセットにできます。
YADO Cafe Arashiyama への行き方(アクセス方法)

YADO Cafe Arashiyama 外観
では「YADO Cafe Arashiyama」さんへの行き方です。
渡月橋南側「旅館 花筏」さんのある通りで、松尾大社へ抜ける道沿いです。
渡月橋から徒歩1分ほどで、黒い建物なので目立ちます。
道が細いので地元の方以外は通らないと思いますが、この界隈は宿が多いので西洋人観光客などが多くいます。
阪急嵐山駅から左回りで渡月橋へ行く道の途中というと分かりやすいかもしれません。
営業時間:11時~21時
定休日:不定休
Twitter:https://twitter.com/yado_arashiyama
URL:https://www.instagram.com/yado.arashiyama/
京都の穴場案内 「京いってみた」 や「京都秘境ハンター」。京都の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
主に関西の新店・リニューアルオープンをご紹介します。店舗などをまとめ、それを参考に商品開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
記事を書いている人
記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2600件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。