【京都】本場讃岐のやわうどん / うどん茶屋 日翠 – 西京区


2025年2月13日オープン うどん茶屋 日翠

2025年2月13日オープン うどん茶屋 日翠

【 #京都グルメ新店 】京都府京都市西京区(桂)で「うどん茶屋 日翠(うどんちゃや ひすい)」が2025年2月13日に新店オープン(開業)したので食べに行きました。お店の様子や雰囲気、お料理の内容やメニューに値段などを自分の体験に基づき #実食レビュー します。(訪問日は2025年2月22日)

スポンサーリンク

うどん茶屋 日翠 はどんな店?


外観写真


うどん茶屋 日翠 の開業日(創業)は2025年2月13日

うどん茶屋 日翠 の開業日(創業)は2025年2月13日

うどん茶屋 日翠2025年2月13日に開業(創業)した讃岐うどんのお店です。2月11日からプレしていたようですがグランドオープンは13日と店員さんが教えてくれました。

店主さんは私より年上の方で讃岐で5年ほどうどん打ちの修行をされていたそうです。

店内写真


店内の雰囲気(内観)

店内の雰囲気(内観)

店内の雰囲気は和風の造りでお座敷もあります。お座敷は掘ってあるので楽に座ることができるようになっています。これなら高齢の方でも安心ですね。

スポンサーリンク

今回食べた「かけうどん」の感想


かけうどん 実食レビュー


定番メニュー「かけうどん」

定番メニュー「かけうどん」

メニューはたくさんあって「かけ・酢じょうゆ・ぶっかけ・釜玉・釜あげ」など色々な食べ方を楽しむことができるようになっています。予約制ですが「パスタ麺・煎茶と和菓子セット」といった珍しいメニューもありました。

ほどよいコシで柔らかめで好み

ほどよいコシで柔らかめで好み

店主さんが手打ちした麺は程よいコシがあります。茹で方は他店に比べると柔めです。

私は生まれてすぐから祖父母がいた高松市で過ごすことも多くて小さい頃から讃岐うどんは好きでよく食べていました。毎日3食が讃岐うどんという家でしたが飽きることなく美味しい讃岐うどんを食べて育ちました。

子どもの時に食べていた讃岐うどんに近い

子どもの時に食べていた讃岐うどんに近い

その時食べていた讃岐うどんは普通のうどんよりもややコシがあり、独特な小麦の香りを強く感じる麺でした。茹で加減も普通のうどんと変わらずでした。讃岐うどんにはやわとかたがあるのですが、固いゴムのような讃岐うどんは好きではなく柔らかいほうが好みなので店主さんの麺は私には懐かしい好みの味わいです。ちなみに店主さんもやわが好きなんだそうで「やわめ」で注文も可能とのことでした。

お出汁は讃岐うどんのように魚介風味が強めではなく優しい風味になっていました。京都では讃岐うどんのツユは魚くさいとかいう世代もいて、讃岐うどん店なのに出汁だけ京風のお店もありますし京都の方にも受け入れやすい味わいだと思いました。

ちく天盛り合わせがお得

ちく天盛り合わせがお得

天ぷらは大好物の「ちく天」を注文したところ、サクっとした食感のちくわ天と野菜の天ぷら盛り合わせで塩で食べると素材の風味を味わえて美味しかったです。値段が380円と安価なのもいいですね。

ちなみにかけうどんは680円で、炊き込みご飯は280円と全体的に庶民的な価格設定になっているのが嬉しい点です。讃岐うどんって気軽に毎日食べられる庶民の食べ物というのを思い出せてくれる価格設定でした。

メニューと値段


イートインメニューと値段


店内メニュー(うどん茶屋 日翠)

店内メニュー(うどん茶屋 日翠)

※メニュー写真は2025年2月22日時点のものです。

メニューを見てみると「かけ・酢じょうゆ・ぶっかけ・釜玉・釜あげ・天ぷら・ごはん」などがありました。

かけだと「温・冷・冷熱」という食べ方があり、冷熱は麺は冷たくてお出汁が温かいというぬるめの食べ方です。この辺は好みなので好きな食べ方で良いでしょう。

値段は680円からなので、一人あたりの費用の予算は1000円~2000円程度考えておいてください。

以下のメニューは2025年2月22日時点のものです。

主なメニュー

かけ(680円)

酢じょう油(780円)

ぶっかけ(780円)

釜玉(880円)

釜あげ(980円)

※値段は税込み価格です。

※メニューと値段は2025年2月22日時点のものです。最新の情報は公式でご確認お願いします。

営業時間 / 定休日 / 行き方

京都「うどん茶屋 日翠」の所在地(場所)京都府京都市西京区(桂)です。

最寄りの駅は上桂駅で、最寄りのバス停は上桂東ノ口バス停バス停情報)です。

営業時間と定休日

営業時間と定休日

記事掲載時に確認した京都「うどん茶屋 日翠」の営業時間は「11時~16時(土日祝は15時、うどんは14時まで注文可能)」で、定休日は「火曜日・水曜日・お盆・正月」ですが新店オープン時のものです。変更されている場合がありますので公式情報でご確認をお願いします。

うどん茶屋 日翠駐車場・駐輪場はありませんので公共交通機関や近隣のコインパーキングをご利用ください(地図)。

駐輪は店頭に停められるスペースがありました。

うどん茶屋 日翠 基本情報(クリックでオープン)
店舗情報
店名 うどん茶屋 日翠
オープン日 2025年2月13日オープン
ジャンル うどん
営業時間 11時~16時(土日祝は15時、うどんは14時まで注文可能) ※公式で要確認
定休日 火曜日・水曜日・お盆・正月 ※公式で要確認
駐車場・駐輪場 なし
所在地(住所) 〒615-8301 京都府京都市西京区桂徳大寺北町52
地図 こちらをクリック(地図)
最寄り駅 上桂駅
最寄りバス停 上桂東ノ口バス停(バス停情報
公式SNS Instagram
※営業時間と定休日は2025年2月22日時点のものです。臨時休業の場合もありますのでご注意ください。

※この記事は2025年2月22日に取材して2025年25日に投稿されたもので「メニュー・値段・営業時間・定休日」は2025年2月22日時点のものです。
※読者様の情報で行ってきました。情報提供ありがとうございました!
※お店の方にブログ・SNSでの掲載許可をいただいて記事を書いています。

#うどん茶屋日翠 #うどん
#2025年オープン #新店 #新規オープン #新店オープン #新店舗 #新店情報 #ニューオープン #新店速報 #新規開店 #開店

#kyoto #japan #京都 #京都グルメ #京都ランチ #京都のお墨付き #飲食店情報

京都うどん・蕎麦
本ブログに掲載している情報で店舗に許可を得て掲載しているものは「公開情報」ではなく「限定公開情報」です。公開情報を理由に店舗情報を本ブログ記事から引用している某グルメ口コミサイトおよびネット地図に店舗情報を登録する場合は必ず店舗の許可を得てからにしてください。また、不用意に電話番号を登録すると店舗に迷惑になりますので控えましょう。本記事の一部をコピーしてSNSやネット地図および某ログでレビューする行為を一切禁じます。
御覧いただきありがとうございます。 記事が良いなと思ったらSNSでぜひ拡散お願いします!
スポンサーリンク
ノーディレイをフォローする
著者プロフィール
この記事を書いた人
ノーディレイ

京都市在住の著者「ノーディレイ」が毎日京都の街中を100km以上巡って探してくる飲食新店の中からおすすめ出来るお店を選んで紹介しています。口コミサイトや他グルメブログで紹介されていない店舗を優先して紹介しているので他ではレビューされていない魅力的な飲食店が多数掲載されています。しかし、弱小ブログであるためすぐにドメインパワーの強い似たようなサイト(街中調査をしないでネット情報だけで飲食新店を探すサイト)に新店舗情報を引用および流用されるため鳴かず飛ばずで10年以上ブログを運営してきました。毎日の京都街歩きで見つけて掲載したグルメ(飲食新店)は3500軒以上(街ネタを含めると4700件以上)ある新店ハンターの先駆けです。特に京都のラーメン新店やカフェ新店の情報は掲載が速いことで知られています。X(旧Twitter)のフォロワーには京都の飲食店経営者やマスコミ関係者が多く京都のグルメ情報の情報源(一次ソース)ブログとも言われています。

ノーディレイをフォローする

#kyotoudon #udon
#京うどん #うどん #京都うどん #そば #蕎麦 #京都蕎麦 #京都そば

Google ニュースに登録
京都のお墨付き!を Google ニュース フィードに追加してください。