鶏泉(とりせん) – 京都市北区 / 激安400円鶏泉ランチがあるウドン店

4.0


激安400円鶏泉ランチがある「鶏泉(とりせん)」

激安400円鶏泉ランチがある「鶏泉(とりせん)」

こんにちは、京都の最新グルメニュースを配信している「京都のお墨付き!」のノーディレイです。

京都市北区(大宮)でお薦めのうどん屋「鶏泉」さんの実食レビューです。

【実食レビュー】今日はとてもお腹が空いていたので京都市北区の老舗うどん店で400円という激安なプレートランチがある鶏泉(とりせん)」さんへ行って来ました。

スポンサーリンク

鶏泉 は京都市北区の激安400円鶏泉ランチがあるおうどん屋さん


【京都・北区】昭和レトロな食堂「鶏泉」

【京都・北区】昭和レトロな食堂「鶏泉」

では、鶏泉 さんを詳しく紹介していきます。

鶏泉 さんは京都市北区(大宮)にある昔ながらの「うどん・そば・丼もの・定食」のお店です。

京都にはこういった「丼物・麺類・定食」が食べられる食堂が沢山あり、店頭に「いなりずし、赤飯、おはぎ」などを並べて販売しているお店もあります。こういったお店のことを私は「麺類一式のお店」と呼んでいて、京都民であれば一度は食べたことがあるような「大力餅(力餅)」とか「千成餅(千成)」といった有名店もあります。ほとんどのお店が昭和からあるような老舗ばかりで今も値段をほとんど変更せずに営業しているお店もあるのでリーズナブルに食事ができることがあります。

激安400円鶏泉ランチ

激安400円鶏泉ランチ

鶏泉さんもそういったお店のひとつで、昭和の時代からありそうなお店です。お値段も昭和の値段で「かけうどん(280円)・中華そば(370円)」など安く食事ができます。

その鶏泉さんでは400円で食べられる激安ワンコイン以下グルメ「鶏泉ランチ」という名物ランチがあり、私も何度か食べに行っているお店です。

スポンサーリンク

鶏泉の雰囲気(外観・内観)


外観


鶏泉の雰囲気(外観)

鶏泉の雰囲気(外観)

では、鶏泉 さんはどのような雰囲気のお店なのでしょうか?

お店の外観の雰囲気はまさに昭和の食堂といった感じです。創業がいつかは不明ですが、見た感じは昭和レトロ感が漂う懐かしい雰囲気です。

内観


鶏泉の雰囲気(内観)

鶏泉の雰囲気(内観)

鶏泉の店内の雰囲気は和風のお店で、昔ながらの食堂のように雑誌や漫画なども読めるように置いてあります。

テーブル席のみのお店でテーブルは6卓24席分あるので一般的な広さですね。

注文方法と決済手段


注文は「席・厨房前」で行います

注文は「席・厨房前」で行います

注文席で店員さんに注文するようになっていますが、常連さんが多くほとんどの方は入ってすぐ厨房前においてあるお茶を自分で取りにいき、その時にお店の方に注文していました。

席で注文を待つのでも良いのですが、忙しい時など客席に出てこれないことも多いみたいです。そういった事情を常連さんは知っているので自分から注文を言いに行っていました。

支払い方法は「現金のみ」です。

主なメニュー

特製なべ焼き(670円)

なべ焼きうどん(560円)

肉うどん(460円)

親子なんば(480円)

カレーうどん(480円)

けいらん(450円)

中華そば(370円)

きつねうどん(390円)

ざるそば(490円)

焼きそば(530円)

焼きめし(440円)

鶏泉丼(650円)

親子丼(580円)

木の葉丼(580円)

衣笠丼(550円)

カレーライス(570円)

※値段は税込み価格です。

※メニューと値段は2024年5月29日時点のものです。

今回食べた「鶏泉ランチ・うどん」の感想


注文したのは「鶏泉ランチ&かけうどん」

注文したのは「鶏泉ランチ&かけうどん」

一番悩むのはお店で何を食べるかですよね。

鶏泉 さんに来たら食べておきたいメニューは400円で食べられる「鶏カツ・目玉焼き・キャベツ・パセリ・ご飯」のワンプレート定食という「鶏泉ランチ」です。他に「なべ焼きうどん・焼きそば・中華そば・うどん」なども人気があります。

鶏泉ランチ のレビュー


鶏泉ランチ

鶏泉ランチ

では、「定番メニュー」の実食レビューをしますので、メニュー選びの参考にしてください。

上の写真は400円の「鶏泉ランチ」でご飯は普通盛りです(ご飯大盛は+70円)。

目玉焼きも付きます

目玉焼きも付きます

ワンプレートで盛られていて「薄くスライスした鶏肉のカツ・目玉焼き・キャベツ・パセリ・ご飯」の定食。これで400円はものすごくお安いです。

写真だと分かりづらいですが量は想像以上でご飯も多めになっていました。

カツはソース付き

カツはソース付き

鶏のカツはソースが最初からかかっています(卓上にもソースがあります)。

地元では鶏料理が美味しいお店として知られていて、こちらの鶏カツも美味しいのでライスがすすむ定食になっていました。

うどん のレビュー


かけうどん

かけうどん

鶏泉ランチは味噌汁が付かないので(別途+100円で注文可能)、汁もの代わりに「かけうどん(280円)」を注文しました。それでも合計金額は680円なので安くボリュームもある内容です。

かけうどんですが「ネギ・お揚げ」が入っていて、お出汁も美味しいお店なのでこの組み合わせが安くてお薦めです。

うどんも美味しいお店

うどんも美味しいお店

このうどんがめっちゃ美味しいんです。

昆布とかつお節のスープで食べる京うどんで関西の味付けの汁はほんのり甘くて、麺も食感がよくてものすごく好みの味付けです。

お昼時は地元の方で賑わうのも納得のお店でした。

鶏泉のメニューと値段


麺類メニュー(鶏泉)

麺類メニュー(鶏泉)

鶏泉 さんのメニュー(2024年5月29日時点)は「うどん・蕎麦・丼もの・定食・ラーメン・焼きそば・カレーライス」など。価格帯は280円~820円なのでリーズナブルな値段のお店です。
ご飯メニュー(鶏泉)

ご飯メニュー(鶏泉)

値段はメニューを見ると「280円~820円」なので、予算は500円~1000円ほどあれば足りるかと思います。

なお、京都のおうどんの種類は関東とは呼び方が異なるお店が多いので以下の参考記事もあわせて読まれると注文がスムーズになります。

メニュー(クリックでオープン)
【うどん・蕎麦・中華そば】メニュー
特製なべ焼き 670円
なべ焼きうどん 560円
みそ煮込みうどん 630円
ちゃんぽんうどん 630円
和風ちゃんぽん 630円
力うどん 590円
他人うどん 510円
肉うどん 460円
おかめ 500円
親子なんば 480円
カレーうどん 480円
月見うどん 460円
けいらん 450円
たぬき
とりなんば 440円
しっぽく 440円
中華そば 370円
にしんそば 660円
天とじそば 510円
天婦羅そば 460円
玉子とじ 400円
きつねうどん 390円
あんかけ 400円
うどん 280円
冷やしうどん 490円
ざるそば 490円
そうめん 490円
冷めん 600円
煮めん 470円
ザル大 650円
冷めん大 820円
焼きうどん 530円
【ご飯もの】メニュー
鶏泉ランチ 400円
焼きめし 440円
焼きめし大 580円
特製鶏泉丼 710円
鶏泉丼 650円
親子丼 580円
木の葉丼 580円
他人丼 600円
肉丼 560円
天とじ丼 600円
天婦羅丼 560円
衣笠丼 550円
玉子丼 470円
きつね丼 470円
カレーライス 570円
カレーライス大 810円
ライス大 220円
ライス 150円
【その他】メニュー
焼きそば大 680円
焼きそば 530円
サラダ 230円
みそ汁 100円
から揚げ 820円
変り焼鶏 670円
酢鶏 760円
八宝菜 590円
ハンバーグ 590円
チキンカツA 820円
チキンカツB 590円
串カツ 630円
値段は税込み価格です。
※メニューと値段は2024年5月29日時点のものです(サービス内容は変更になる場合もあります)。

鶏泉の営業時間 / 定休日 / 行き方

この「鶏泉」さんの場所京都府京都市北区の大宮です。最寄りの駅は北大路駅ですが駅から遠いのでバス利用推奨です。最寄りのバス停は大宮小野堀町バス停バス停情報)です。

住所でいえば「〒603-8404 京都府京都市北区大宮中林町31」で、大きな地図で見たい場合はこちらをクリックしてください(地図が開きます)。

記事掲載時に確認した京都「鶏泉」さんの営業時間は「11時~15時」で、定休日は「日曜日・祝日」ですが、営業時間と定休日は「地図」でご確認ください。

※営業時間や定休日はお店の都合で変更になっている場合がありますので公式がある場合は直近の情報を必ず確認してください。
※売り切れ終了で閉まっている場合もあります。

鶏泉 さんに駐車場はあって隣りのガレージ奥に停めてくださいと書いてありました。ただ、広くなさそうなのでお店に確認するか公共交通機関や近隣のコインパーキングを利用するのが良さそうです(地図)。

駐輪場はありません。

鶏泉 基本情報(クリックでオープン)
店舗情報
店舗名 鶏泉
ジャンル うどん
食事予算 500円~1000円
営業時間 11時~15時
定休日 日曜日・祝日
駐車場・駐輪場 駐車場あり・駐輪場なし
住所 〒603-8404 京都府京都市北区大宮中林町31
地図 こちらをクリック(地図)
最寄り駅 北大路駅
最寄りバス停 大宮小野堀町バス停(バス停情報
テイクアウト 非対応
イートイン 対応
※営業時間と定休日は2024年5月29日時点のものです。臨時休業の場合もありますのでご注意ください。

※この記事は2017年11月16日に投稿されたものですが、2024年5月29日に再訪して最新情報を2024年5月29日に掲載しました。掲載している「メニュー・値段・営業時間・定休日」は2024年5月29日時点のものです。

近くのお店や同じジャンルのお店を検索!

※同じ地区のお店を検索

または

※同じ駅のお店を検索

もしくは

※同じジャンルのお店を検索