2018年11月12日に新店オープンした「イカヅチうどん」で九条ネギと吉野葛の餡掛けうどんを食べてきました。京都の銀閣寺近くにある(白川通今出川)を西に入ったところにある讃岐うどんのお店です。適度なコシと艷やかな讃岐うどんで、出汁は複数の魚介でとっていました。
では「イカヅチうどん」さんとは、どんな讃岐うどん店なのでしょうか。
記事の内容
イカヅチうどん 2018年11月12日に京都・銀閣寺近くで新店オープン

2018年11月12日に新店オープンした「イカヅチうどん 」
2018年11月12日に京都・銀閣寺近くで讃岐うどんの店「イカヅチうどん」さんが新店オープンしました。
白川通今出川でずっと工事していて気になっていた場所でしたが、開店してみると今風なデザインのウドン店になっていました。
コシの強い艷やかな讃岐うどん店で、それを京風の煮干しと昆布の出汁で食べるようになっています。

今風なデザインのウドン店です(イカヅチうどん、掲載許可済)
店内は白と木目を基調にしており、一見するとカフェですがウドン屋さんです。
カウンター席と二名テーブル席がありました。
メニューは温かいうどんと冷たいのがあるのですが、おすすめに載っていた「九条ねぎと揚げの葛あんかけうどん」を食べてみることにしましょう。
吉野葛を使った「九条ねぎと揚げの葛あんかけうどん」実食レビュー

九条ねぎと揚げの葛あんかけうどん(1100円)
こちらが「九条ねぎと揚げの葛あんかけうどん(1100円)」です。
太めの九条ねぎがたくさん入ったうどんで、お揚げと生姜がトッピングされています。
餡掛けうどんで、これは「吉野葛」を使っているそうです。
値段が1000円超えだったので「吉野葛ですか?」と聞いたところ「そうです」とのお返事でした(吉野葛は高いんです)。
出汁について

キレイに透き通った出汁(イカヅチうどん)
出汁はキレイに透き通ったもので「昆布と煮干し」に「カツオ、メジカ、サバ、ウルメ」を使っていました。
讃岐うどんなので魚介を複数種類使っていますが、魚の風味は抑え気味でよくよく味わうとお出汁の風味を感じます。
京風の後味サッパリの味付けでしたが、讃岐うどんにしてはパンチがやや不足かもしれません。

生姜の炊き込みご飯(220円)
この出汁を使って炊いた「生姜の炊き込みご飯(220円)」もいただいてきました。
生姜といえば高知県、讃岐うどんは高松なので四国つながりでしょうか。
こちらもサッパリとした味付けの生姜の香りするおいしい炊き込みご飯でした。
うどん(麺)について

コシは強いですが程よい食感の自家製麺です(イカヅチうどん)
麺は国産小麦を使った自家製麺でした。
コシはかなりあり、ツルツル食感で今風の讃岐うどんですが、出過ぎた感がないので程よく「讃岐うどん」感がありました。
昔ながらの讃岐うどんは、今みたいにコシがものすごく弾力があるようなものでもなく、ツルツル感も程よい感じなのですが、イカヅチうどんさんも適度な感じのコシ感で小さい頃によく食べていた高松のうどんに近い方だなと感じました。
イカヅチうどん メニューと値段

メニューと値段(イカヅチうどん)
イカヅチうどんのメニューと値段についてです。
「温かいうどん」と「冷たいうどん」があり、他に「つけ麺」があります。
値段は550円~1210円、きつね(甘きつね)で790円を参考にしてもらえればだいたいの価格が想像つくかと思います。
・イカヅチうどん 680円
・きつねうどん 790円
・きざみうどん 890円
・肉うどん 990円
・九条ねぎと揚げの葛あんかけうどん 1100円
・牛肉と九条ねぎの葛あんかけうどん 1430円
・おろしぶっかけ ~生姜ジュレ~ 660円
・かしわ天おろしぶっかけ ~生姜ジュレ~ 900円
・肉玉ぶっかけ ~生姜ジュレ~ 1100円
・旨豚玉つけ麺 900円
・肉辛たまつけ麺 1100円
・九条ねぎと揚げのつけ麺 990円
・牛肉と九条ねぎのつけ麺 1210円
イカヅチうどん 営業時間と定休日

京都・銀閣寺道「イカヅチうどん」
イカヅチうどん の営業時間と定休日についてです。
営業時間は「11時30分~15時、18時~21時」で、定休日は月曜日夜の部と火曜日がお休みになっています。
営業時間:11時30分~15時、18時~21時
定休日:月曜夜、火曜日
イカヅチうどん アクセス方法
イカヅチうどん への行き方です。
看板には「京都・銀閣寺道」となっていますが、白川通今出川を西へ入ったところです。
元は「Melon de melon京都銀閣寺店(閉店)」だった場所で、「麺屋びびび」さんのすぐ近くですね。
駐車場や駐輪場はありませんので、最寄りのコインパーキングもしくは銀閣寺の京都市営駐車場(バイク可)を使うようにしてください。
関西・京都の知られざるうどん&蕎麦店を毎日探してどこよりも速く実食レビューを掲載しています。
主に関西の新店・リニューアルオープンをご紹介します。店舗などをまとめ、それを参考に商品開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
京都関連の記事を書いているライター
京都関連の記事を書いているライターは飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のあるライター「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを20年経験して早期退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は1600件以上あり、テレビ番組のディレクターやグルメ雑誌の編集者に注目されているリサーチャーです。カテゴリー「京都ラーメン速報」や「京都ラーメンマップ」が京都ラーメンマニアから注目されています。このブログに掲載した「新店情報」は大手グルメ情報サイトの新店リストにそのまま転載されたりもしています。他のローカルグルメブログからも注目されており、京都の新店情報を一番速く提供しています。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。
テレビ関連の記事を書いているライター
テレビ関連の記事を書いているライターは全国のフードを食べ歩く旅人「まこちゃん」により書かれています。1965年東京生まれ千葉育ち・千葉県の大学卒。通称「編集」として記事に登場しています。社会人になってから京都に在住し、休みの日には近畿地方をメインに食べ歩く毎日。京都に来て、東京との経済格差に驚き「地方をなんとかしたい」と強く感じてブログを始める。テレビ大好きっ子なのでカテゴリー「テレビで話題のグルメ・名物」の執筆を担当。その他にも当ブログの人気コンテンツ「京都秘境ハンター」の大部分を執筆しています。このブログの発起人だが、2016年に京都の情報を独自に入手していたノーディレイをブログにスカウト。現在の代表はノーディレイになっている。