今回の「京都ランチ」は繁華街の烏丸御池に近い立地なのに未だに昭和の値段で食事ができるノスタルジックな大衆食堂「三条更科」さんの紹介です。いわゆる「麺類一式」のお店で、うどん・そば・丼ものを食べることができます。創業はなんと「大正9年(1920年)」で、建物も相当古いものです。それが今でも京都市の中心部に残っていて、激安で食べることができるというのであれば行かないわけにはいきません。
では、そんな「三条更科」さん、いったいどんなお店なのでしょうか。
京都のノスタルジック大衆食堂「麺類一式」の店 三条更科

ノスタルジックな京都の大衆食堂、これはどこにあるのでしょうか?
このなんとも「ノスタルジック」な写真。
哀愁漂う一枚ですが、昔からある京都の大衆食堂です。
創業は実に「大正9年(1920年)」と、もうすぐ100年になるという老舗の「麺処」です。
京都にはこういうお店、結構たくさんあります。
本ブログでは「麺類一式」と呼んでいる系統の食事処で「麺類、丼もの、定食」の3つを安く食べることができる大衆食堂のことです(麺類一式についてはこちらも参照ください)。

三条更科の外観、創業当時のままのようです
三条更科の外観ですが、これはもう創業当時からいじってないなという装いで、店内もなんとなく柱が傾いているような気がしないでもありません。
ド渋い外観
そんな表現が似合いますが、実はこちらお値段も相当出遅れております。
なんと「うどん 280円、中華そば 430円、カレーうどん 430円」という激安価格なんです。
の割には京都市の中心部にあるという大衆食堂だったりします。
三条更科 メニューと値段

だいたいなんでも400円台のうどんメニュー
京都の塩屋町という「烏丸御池」から徒歩で行ける場所にある麺処「三条更科」さんですが、うどんはだいたい400円台です。
・きつね 380円
・あんかけ 380円
・きしめん 380円
・玉子とじ 410円
・月見 410円
・しっぽく 430円
・のっぺい 430円
・たぬき 430円
・カレー 430円
・鳥なんば 430円
・中華そば 430円
京都のこういったお店のメニューは普通とは違う特徴があります。
例えば「きつね」は甘くない刻みきつね、「しっぽく、のっぺい」といった聞き慣れないメニュー、「たぬき」なのに天かす入ってないなど、他府県とは全く異なります。
「鶏」とは書かず「鳥」、これは昔は鶏肉ではなく鳥を使っていたから、その名残です。また「南蛮」ではなく「なんば」と書くのも京都の昔からあるお店だけです。
詳細は「京都 うどんの種類と特徴 違いがよくわかる写真まとめ」を見ていただくと分かりますので、こちらでは割愛しますが、上の写真にあるメニューを見ていただければその安さがお分かりいただけるかと思います。

定食はありませんが丼ものはあります
こちらの「三条更科」さんでは、定食はありませんが「丼もの」はあります。
お米が食べたい場合は、こちらから選択すると良いと思いますが、お値段はおよそ500円台です。
これも他の所に比べたらずいぶんとお安い価格になっています。
三条更科 老舗の激安カレーうどん実食レビュー

カレーうどん(430円)かなりスパイシーです
さて、今回は「カレーうどん 430円」を食べてみることにしました。
トッピングは「刻みきつね、九条ねぎ」とシンプルで、肉は入っていません。
出汁は京都の古いお店は「カツオ、昆布」がド定番で、それにずいぶんとスパイシーなカレー味が付いていました。
お出汁の味わいよりもカレーの辛さが際立っていたので、味はわかりづらいですが、トッピングされた「刻みきつね、九条ねぎ」の味わいを楽しみながら食べることができました。

うどんは京風のもの
麺は京うどんより少し太めですが、京都らしい柔らかいコシのないうどんです。
麺量もあって、430円でカレーうどんというのは駅の立ち食いうどん店レベルの価格ですよね。
これに別売りの「おにぎり 180円(二個)」、を付ければ610円でお腹いっぱいになりますのでランチにはちょうど良い価格帯だと思います。
三条更科 への行き方(アクセス方法)

三条更科 烏丸三条から西へ「塩屋町」で営業しています
さて、京都の老舗ではありますが、あまり紹介されることがないノスタルジックな大衆食堂「麺処 三条更科」さんへの行き方(アクセス方法)です。
中京区塩屋町にあり「烏丸御池駅」から徒歩10分という立地にあります。
京都市の中心部ですが、それでもこの値段というのは恐れ入ります。
昔からある大衆食堂ですが、まだあまり雑誌やネットでは紹介されていませんので、ぜひ行ってみてください。
補足:屋号で検索しても新潟とか更科本店が検索結果に出るので知られていないだけかもしれません。
営業時間:10:30~17:30
定休日:日曜日
関西・京都の知られざるうどん&蕎麦店を毎日探してどこよりも速く実食レビューを掲載しています。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
記事を書いている人
記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2400件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。