本能寺の前に新しいラーメン店が新店オープンするようです。場所は京都・河原町通の三条付近で京都最大のラーメン激戦区です。
「寺町商店街」や「三条商店街」から近い裏路地で工事していました。
最新情報:この店舗は2020年1月31日で閉店しています。
本能寺前にラーメン店が2017年8月頃に新店オープンするらしい

場所は本能寺南筋の元お好み焼き屋さんです
京都の本能寺南筋に新しいラーメン店がオープン予定となっていました。
現地に行ったところ、7月6日に工事が着工しおり、元々「お好み焼き 鉄板焼き 仁」さんがあった場所です。
住所でいうと「中京区下本能寺前町」になります。

京都・寺町商店街からも近いです
本能寺前なので、場所的には河原町三条になります。
「寺町商店街」からも近いですし、一本南筋は「三条通商店街」です。
そのため、表通りは飲食店の激戦区になっており、すぐ近くにはラーメン店「ラーメン魁力屋・キラメキノトリ・餃子の王将」が連立するような場所だったりします。
特に、この四条エリアは京都でも一番の「ラーメン激戦区」であるため、ここで生き残るには相当な独自性が必要でしょう。
海老とんこつらーめん 実食レビュー

海老とんこつらーめん(醤油)750円
ということで、2017年7月31日に新店オープンとなりましたので、さっそく行ってきました。
以前の鉄板焼き屋さんが業態変更してラーメン店になっており店主は同じ方です。
メインの「海老とんこつらーめん」は醤油または味噌味で、価格も750円~となっています。
海老とんこつラーメン(醤油)750円
海老とんこつラーメン(味噌)850円
とんこつ醤油ラーメン 700円
ライス 150円
キムチ 150円

店内はカウンター7席ほどです(写真掲載許可済)
お店は明るい感じになっており、カウンターは7席とこじんまりした感じになっています。
狭い感じはなく、当日はかなり暑い日だったのでクーラーがもう少し強ければ嬉しい感じはしました。

スープは海老と豚骨です
スープは海老が香る白湯スープで、豚骨と合わせてありますが豚骨はアッサリと仕上げてありました。
あまり豚骨くさいと、せっかくの海老の香りが負けるからでしょう。
それがちょうど良いのか、ややアッサリだなと思いつつも、スープはおいしくて完飲していました。

麺は細麺です
麺は京都でよく見る中太ではなく細麺です。
スープがよく絡むようにしするため、このサイズだと思われます。
トッピングは「干しエビ・チャーシュー・ネギ・もやし」で、チャーシューは多めでした。
海老とんこつらーめん 一義 基本情報

海老とんこつらーめん 一義
お店は「海老とんこつらーめん 一義」(いちよし)で海老出汁ラーメン店です。
海老出汁ラーメンなら京都でも今のところ独自性は確保できそうですね。
営業時間:11:30~22時(14:30~17時まで中休みの場合あり)
定休日:月曜
関西・京都の知られざるラーメン店を毎日探してどこよりも速く実食レビューを掲載しています。
主に関西の新規・リニューアルオープンをご紹介します。店舗などをまとめ、それを参考に商品開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
記事を書いている人
記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2400件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。