新ます(樽八)@京都・百万遍にある牛テールラーメン「老舗の味を再現したラーメン」実食レビュー

今回の「京都ラーメンブログ」は京大からも近い百万遍にあるラーメン店新ます(樽八)」さんの実食レビューです。なんと、こちらでは「初代ますたに」と「初代珍遊」の味を再現したラーメンがあるのです。他にも牛テールを煮込んだスープのラーメンがあるなどなかなか面白いメニューです。

今回も、もちろん実際に行って実食してきましたのでレビューします。

新ます(樽八)@京都ラーメン老舗の味を再現したラーメン店


京都の百万遍にある裏路地のラーメン店「新ます」さん

京都の百万遍にある裏路地のラーメン店「新ます」さん

今回の「京都ラーメンブログ」は、京都の百万遍にある裏路地のラーメン店「新ます(樽八)」さんを紹介します。

こちらのお店は昼はラーメン店「新ます」として営業し、夜は「樽八」という居酒屋さんになるお店です。

夜もラーメンはありますが、お昼の方が種類が多く、なかなか面白いレパートリーが並ぶお店です。

初代ますたに・初代珍遊の味を再現したメニューがあります


銀閣寺の味とは?

銀閣寺の味とは?

看板に「銀閣寺の味」と書かれています。

これを見てすぐに思い出すのが白川疎水のところにある「ますたに」さんです。

この「新ます」さんでは「初代ますたに」さらに「初代珍遊」という京都では老舗の有名店を再現したラーメンのメニューがあるのです。

京都では老舗の有名店を再現したラーメンのメニュー

京都では老舗の有名店を再現したラーメンのメニュー

ここで少し補足します。

まず「ますたに」さんは、ここからもさほど遠くない銀閣寺近くの白川疎水沿いにある老舗ラーメン店です(地図)が、「初代(息子)・二代目(父親)・三代目(別会社)」と長い歴史の中で経営が変わっています。現在の京都で、この初代の味が食べられるのは「岡本屋(地図・記事)」と「新ます」さんの2店舗だけです。

初代珍遊」というのは1940年代に叡電の「一乗寺駅~修学院駅」の踏切そばにあったとされる夫婦が営むラーメン店のことです。

そのお店はすでに閉店して実在はしていません。同じ名前のお店が一乗寺ラーメンストリートにあり「創業半世紀」と書いてあります。

しかし、初代珍遊と今の珍遊は無関係のお店と、こちらで教えてもらいました。

初代「珍遊」の味をオーナーと常連客が再現したのが「新ます」さんの「踏切の中華そば」です。

それでは早速入ってみましょう!

それでは早速入ってみましょう!

新ます(樽八)@京都・百万遍にある京都ラーメン店は広かったです


お店は居酒屋さんなので広いです

お店は居酒屋さんなので広いです

お店は3階建てで奥行きがあるため、入るとかなり広い印象があります。

メニューも種類が多くあります。(夜は2種類だけになります)

中華そば 700円~(初代ますたにの再現)
幻の中華そば 1000円(和牛テールスープ)
踏切の中華そば 700円~(初代珍遊の再現)
みのりの中華そば 700円~(和風と鶏ガラ)
こってりにっこりの中華そば 700円~
中華冷麺 900円~

今回は和牛テールスープの「幻の中華そば」を食べてみました。

幻の中華そば 実食レビュー


幻の中華そば 1000円(和牛テールスープ)

幻の中華そば 1000円(和牛テールスープ)

今回は「幻の中華そば 1000円」を実食レビューします。

これは、和牛テールスープを使ったラーメンで「牛肉チャーシューネギメンマ煮卵」がトッピングされたアッサリ味のラーメンです。

牛骨ラーメンなどの牛を使ったラーメンは最近お店が増えてきています。ややライトなラーメンになるのですが、こちらもアッサリした感じになっていました。

麺は関西ではよくあるもの

麺は関西ではよくあるもの

麺は京都ではよく使われている細めのストレート麺です。

たぶん、他のメニューも同じものだと思われます。

牛肉とチャーシューが入っていました

牛肉とチャーシューが入っていました

チャーシューは脂身のあるよく煮込んだもので、少し濃いめの味わいでチャーシューの主張が強めになっています。

スープがアッサリなので、これくらいがちょうど良いかもしれません。

食後にはセルフのコーヒーがあります

食後にはセルフのコーヒーがあります

食後にはセルフでコーヒーを飲めるお店です。

ラーメン食べるとコーヒーは必ず飲むタイプなので、こういうのは嬉しいです。

本来は居酒屋ですが、だからこそ広い厨房でキチンと調理されたラーメンが出てきました。次回は再現メニューにもチャレンジしてみたいです。

新ます(樽八)基本情報


新ます 外観

新ます 外観

「新ます」さんの場所ですが、百万遍(京大近く)の交差点から東大路通を北に上がってすぐ右手の路地にあります。

表通りからは「塗料・金物 藤井」さんという白いお店があるので、その脇道を入ったところです。

中華そば(初代ますたにの再現)踏切の中華そば(初代珍遊の再現)などマニアなら食べてみたいラーメンがあります。

叡電「元田中駅」が最寄りのお店で、一乗寺からも2駅ですよ。

京都府京都市左京区田中門前町67
営業時間:11時~14:30
定休日:月曜
URL:http://www.taru8.com/


関西・京都の知られざるラーメン店を毎日探してどこよりも速く実食レビューを掲載しています。


飲食店レビューについてのご留意事項

※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。

※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。


京都で話題グルメ・名物の記事を探す
京都で話題グルメ・名物

キーワードで探す
 | ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |

場所で探す
 | 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 | 

カテゴリーで探す
 | ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 | 


記事を書いている人
ノーディレイ

記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2600件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。