京都に二郎インスパイアのラーメン店「ダブルラリアット」さんが2014年9月に新店オープンします。「ダブルラリアット」の場所は、百万遍のところで、手もみの麺など研究に余念のないお店です。
今回はその「ダブルラリアット」さんに最速レビューを行いました。
最新情報:2016年12月29日で閉店した百万遍の「ダブルラリアット」ですが、2017年11月~12月22日まで復活オープンしています。(詳細はこちらです)
ダブルラリアット 京都の二郎インスパイア
京都「つけ麺ろぉじ」が百万遍のところにあったのですが、ずっと休業中でした。
そこに「ラーメン ダブルラリアット」が新店オープンしました。(英語表記:Double Lariat)
どうやら、二郎インスパイア系らしいです。
後述しますが、名前の由来は「新世代に向けた、ラーメンの究極=必○技を提供したいという想い」とのことです。
・麺とスープの必○技
・美味しさと盛りつけの必○技
麺は「全粒粉入り 自家製手もみ熟成麺」で、かなり独特の形状をした麺となっていました。
ラーメンは二郎インスパイアで盛りが多いのが特徴です。
ラーメン(並) 750円 麺250g 豚120g
ラーメン(大) 850円 麺400g 豚120g
女性限定ラーメン 700円 麺180g 豚120g
9/3からプレオープン中ですが、正式オープンは9月中旬予定で、それ以降の営業は以下の通りになります。
京都府京都市左京区田中大堰町168−1
営業時間:11時~14:30、17:30~21:30 ※Twitterで要確認
定休日:土曜は昼のみ、日祝休み ※Twitterで要確認
Twitter:https://twitter.com/Doublelariat1
駐車場は目の前にコインパーキングがあります。
自転車やバイクはお断りとのことで注意が必要です。また、周囲にも駐輪できるところは一切ありません。
9/6追記9/6-7は「スープが納得いかず」でオープン中止となりました。9月8日(月)11時~からとなりますのでご注意ください。Facebookのオープン情報
9/5 初訪
写真は「osumituki.com」のリンクもしくは記載があれば転載可能です。
温泉担当です(笑)
今日もなぜかフード担当がいけなかったので、私が行きました。
朝は急いでいたのでFacebookを見られなかったのですが、今日は諸事情でお休みでした。
「濃厚無化調スープ」という文字は新しく書いたものです。以前のお店では同じような感じで「無化調豚骨魚介」って書いてありました。
9/3から「プレオープン」で、今日もそうでした。通常営業までまだ調整中のようです。
ちゃんとロゴ作ってみますね。
店長の「西大路郎さん」です。※仮名
写真をお願いしたら快く受けていただきました。
西大さんはラーメン二郎の三田本店でも働いていたこともある実力派のラーメン屋さんです。
現時点では京都でラーメン二郎のDNAを引き継ぐお店はここだけです。
また、9/6にでも行けたら行きたいと思います。なお、私が行く前にマニアの方が2名くらい店前で写真撮影していました。
オープン前
クラウドワークスでロゴの募集をしていました。
その時に「コンセプト」が書いてありました。
若者にお手軽価格でお腹いっぱいになるラーメンを提供する。
あたたかく健康的な料理・空間を提供し、お客様と大きな満足感を
共有する。
麺・トッピングにおいて通常のラーメンの倍以上のボリューム。
食の安心安全をモットーとした材料へのこだわり
「満足感」「安心感」「達成感」「こだわり」「元気」
「食の安全」「コストパフォーマンス」
なかなかこだわりのあるお店となっており期待が高まります。
9/12実食レビュー
9/12に食べにいきました。
当日は20食限定ということで営業していましたが、12時前にはすでに15名分程度は出ていました。
券売機には「ブロガー麺」というのもあります。1200円ということなのでマニア向けの特盛りだと思われます。
注文したのは「ラーメン 750円」です。
お店の感じはキレイにしており、カウンターのみで9名程度入れるようになっています。席の間隔は結構余裕がありました。
カウンターには「冷水やかん」と「コップ」、調味料などの他に「青森産にんにく」が並んでいます。にんにくは自分で搾るタイプでした。
二郎系のように自分でなにかするということはなく、券売機でチケット購入して普通にしていれば問題ありません。
野菜多めなどは聞かれました。
当初「二郎系インスパイア」かと思われましたが、二郎系ではありません。
「ちゃんぽん方式」で盛られた野菜炒め(キャベツ・もやし)とやや辛めのチャーシューが盛られています。チャーシューは「豚のうで肉」とのことでした。
スープは独特の味で、「昆布・干ししいたけ・秘密の材料・豚骨・鶏がら・キャベツ・玉ねぎ」を使って圧力鍋で完全乳化させたものです。こう聞くと、「あぁ、あの系統か!(家系に近い感じ)」と思うわけですが、それは行って食べて確認してみてください!
これは調理前の野菜炒めです。結構テンコ盛りでかなりのボリュームがあります。
麺はかなり太めのちぢれ麺です。
これが独特のツルっと感があり結構おいしいです。
店主曰く「かなり自信があります」とのことで、これはラーメン通は一度食べてみていただきたいです。
麺は丹念に手もみしており、どの麺にも独特のちぢれがあっていろいろな顔を持っている麺です。
この麺をつくるのが結構な重労働だと思います。今のところ「30食限定」なので行くなら早めの時間帯がおすすめですよ。
スープは乳化したもので、コクのあるスープです。実は私はこのタイプが一番好きなスープです。味は二郎系のような辛いものではなくコクのある味わいでした。
麺の量は調整してもらえます。
並でもかなり多いので、並を少し減らしたほうがいいもしれません。
250g → 200g くらいがいいかも。
京都にはあまりないクセになる味わいです。
ぜひ、一度行ってみてください!
関西・京都の知られざるラーメン店を毎日探してどこよりも速く実食レビューを掲載しています。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
記事を書いている人
記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2400件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。