京都の小倉駅近くに新しいラーメン店「麺匠勝壱」さんが新店オープンするようです。オープン日は2018年6月30日、現時点ではまだ看板もなく内装工事中でした。
京都・宇治小倉に新しいラーメン店の開店は珍しいので、早速「麺匠勝壱」さんを見に行って来ました。
※こちらの店舗は2019年5月21日をもって閉店となります。2019年6月に「ラーメン野郎 宇治小倉1号店」が、この場所で開業することになっています。
京都・宇治小倉でラーメン新店「麺匠 勝壱」2018年6月30日新店オープン

京都・宇治小倉でラーメン新店「麺匠 勝壱」
京都・宇治小倉に新しいラーメン店「麺匠 勝壱」が開店準備をしていました。
オーナー様は伏見区深草の「頑固麺」で修行された方です。
まだ看板などは設置されていませんが、2018年6月13日に新店オープンすることが告知されています(後に、2018年6月下旬オープン予定に変更され、6月30日に開店しました)
現時点では、まだ内装工事中ですが、カウンターが7~8席になるようです。
最新情報:2018年6月30日に開店しました。

麺匠 勝壱、店内はカウンターが7~8席
建物は一戸建ての普通の住居の一階をテナントにした感じになっています。
この界隈は住宅街で、いくつか飲食店はあるもののラーメン店は少なく、近くの「中華料理 天龍軒」でランチのラーメン&チャーハンセットが750円程度で食べられるくらいです。
とはいえ、天龍軒は値段も安価で量もあり、駐車場もあります。
この界隈でラーメン店を開店するには強敵なので、新しいラーメン店は「品質で勝負」という感じになるかもしれません。
麺匠 勝壱 メニューと値段

2018年6月30日に開店した「麺匠 勝壱」
ということで、2018年6月30日に開店したということで、7月1日にラーメンを食べに「麺匠 勝壱」さんまで行って来ました。
日曜日ということもあって、11:30に到着した際にはすでに満席に近い混雑状況でした。
店内はカウンター10席のみになります。

ラーメンは3種類で700円程度です
・濃厚にぼし白湯 750円
・あっさり鶏清湯 680円
・あっさり鶏にぼし清湯 730円
・まぜそば 780円(〆ご飯付き)
・特製濃厚白湯 820円
・特製濃厚にぼし白湯 870円
・特製あっさり清湯 800円
・特製あっさり鶏にぼし清湯 850円
基本は「鶏ベース」で、白湯と清湯があります。
煮干しを合わせた鶏スープもあり、それも白湯と清湯があるので、まぜそば含めて5種類のラーメンがあることになります。
「特製」は120円増しの食券を購入すると「味玉半個、チャーシュー2枚、糸とうがらし」がトッピングされる仕組みです。

サイドメニューは「チャーシュー丼、卵かけご飯」など
サイドメニューもあり「チャーシュー丼、黒丹波の卵かけご飯」が250円で提供されていました。
麺匠 勝壱 濃厚鶏白湯ラーメン 実食レビュー

濃厚鶏白湯 700円
今回は「濃厚鶏白湯」を食べてみることにしました。
トッピングは「チャーシュー2枚、きくらげ、青ねぎ、煮玉子半分、玉ねぎみじん切り、メンマ」という構成で、値段が700円ではあるものの、トッピングの種類は多めだと思います。
スープは鶏のとろみがあるタイプです。

トロトロ系の鶏白湯
トロトロ系の鶏白湯で、ほんのり脂が浮かんでいます。
京都市内ではあまり見ないタイプのスープですが、少し郊外に出ると見かけるタイプのスープです。
鶏出汁が結構濃厚で深みがあり、これくらい濃厚タイプだと、結構醤油ダレを効かせないと食べづらいのですが、焦がし風味の醤油の味がシッカリとついているので食べやすいラーメンです。
ただ、塩気が少し強いので、スープを最後まですすると塩気を感じるかもしれません。

麺は太麺で香りが強めです
麺は香りがするタイプのもので太麺を使っていました。
スープに合う太麺がちょうど良い麺で、少し固めに茹でてあるのも食べやすかったと思います。
少し塩気が濃いとは書きましたが、食べやすく美味しいラーメンだと思いました。

チャーシューは薄めのものが二枚です
チャーシューは薄めのものが二枚なので、肉好きであれば+120円で「特製」の食券を買い足すとチャーシューが4枚になります。
この辺りは好みで選ぶと良いでしょう。
麺匠 勝壱 への行き方(アクセス方法)

宇治小倉のラーメン新店「麺匠 勝壱」(2018年7月1日撮影)
さて「麺匠 勝壱」さんへの行き方(アクセス方法)です。
京都府道69号を小倉駅方面に向かい、SUZUKI自動車の「宇治マイカーランド」の看板が見える交差点で西へ入った住宅街の中にあります。
近くに大きなスーパーマーケット「オーレまるやま」というランドマークがあるので分かりやすいと思います。
近鉄京都線「小倉駅」から徒歩5分くらい、駐車場や駐輪場はありませんが、すぐ隣くらいにコインパーキングがありました。
※こちらの店舗は2019年5月21日をもって閉店となります。
〜お知らせ〜
急ではありますが、当店は5/21(火)の営業を最終とし、閉店することとなりました🙇♂️
1年の間、ご贔屓頂きまして、誠にありがとうございました😊#麺匠勝壱 #宇治市 #ラーメン pic.twitter.com/VeYS27YviC
— 麺匠勝壱 (@katsu20180630) 2019年5月20日
関西・京都の知られざるラーメン店を毎日探してどこよりも速く実食レビューを掲載しています。
主に関西の新店・リニューアルオープンをご紹介します。店舗などをまとめ、それを参考に商品開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
記事を書いている人
記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2600件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。