今回の「京都案内」は、京都の大衆食堂のひとつ「お食事処 淡海」さんの紹介です。京都には「麺類一式、丼もの、うどん」と書かれた大衆食堂がかなりたくさんあり、地元の方々がよく使っています。
京都観光に慣れてきたら「大衆食堂めぐり」というのも良いものです。
京都の大衆食堂めぐり

京都の大衆食堂のひとつ相国寺門前「淡海」
京都が好きで観光に来られているなら「京都の大衆食堂めぐり」をしてみるのも良いものかもしれません。
京都には「麺類一式」や「丼物」などと書かれた「うどん、丼物、定食」を扱う大衆食堂があります。
こういった「麺類一式」のお店は住宅街でひっそりと営業していることが多いのですが、観光地にもあったりします。しかし、改築などをして普通のうどん屋さんにしか見えないものもあって、京都在住の方でもその全体像は把握できていません。
上の写真は、上京区相国寺門前にある「淡海」さんという大衆食堂ですが、なかなか入店するのに勇気がいるお店であることも多いのが「京都の大衆食堂」の特徴です。
お食事処 淡海 実食レビュー

昔からの京都の大衆食堂の雰囲気です
今回訪問した「お食事処 淡海」さんの店内の様子です。
昭和50年代くらいの雰囲気が残る店内は、なんとなくノスタルジックな感じが漂っていました。
京都には、まだまだこういうお店が結構残っています。

メニューも昔の値段のままの所もあります
先日行った京都市北区「鶏泉」さんのランチ400円、ラーメン370円も昔のままのお値段でしたが、この「淡海」さんもラーメン500円とか定食630円など、リーズナブルな価格帯になっていました。
メニュー構成は、だいたいどこの大衆食堂でも似たような感じで「うどん、中華、丼もの、定食」であることが多いです。

ハンバーグ定食 630円
今回は「ハンバーグ定食 630円」を食べてみました。
メイン一品に「ライス・味噌汁・おしんこ」がついた定食です。
よくある松屋の定食も似たようなものですが、同じくらいの価格帯で食べられるのが良いところです。

ハンバーグは弾力のある大きなものでした
ハンバーグは市販品かもしれませんが、弾力のある食感のハンバーグでした。
味はまぁまぁですが、松屋よりは良い味かなと思いました。
今回は定食を食べましたが、こういうお店に行ったら食べてもらいたいのが「京うどん」などです。京都では「けいらん(玉子とじ)」が京都の昔ながらのウドンです。
京都の有名観光地での観光もしてもらいたのですが、慣れてきたらこういった京都の地元民が行くような店も体験してみてください。
淡海 基本情報

淡海 外観
さて、今回は「食事処 淡海」さんの紹介でしたが、京都には他にも似たようなお店が把握できないくらいあります。
他にも「麺類一式」でブログ内検索してもらえれば、たくさん記事がありますのでぜひご覧ください。
営業時間:
定休日:火曜
関西・京都の知られざるうどん&蕎麦店を毎日探してどこよりも速く実食レビューを掲載しています。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
記事を書いている人
記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2400件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。