京都の隠れグルメ地帯「紫竹(しちく)」にある絶品グルメまとめ

京都の隠れグルメ地帯「紫竹(しちく)」にある絶品グルメまとめです。京都でもあまり知られていませんが「紫竹」というところにはテレビなどで絶賛される名店が集中しているのです。今回は厳選して6店舗を紹介したいと思います。

京都の隠れグルメ地帯「紫竹(しちく)」にある絶品グルメ


京都の隠れグルメ地帯「紫竹(しちく)」

京都の隠れグルメ地帯「紫竹(しちく)」

今回の「京都グルメ」は、とある地域に着目して絶品グルメをまとめました。

その地域とは・・・・

紫竹(しちく)

紫竹エリアというのは京都市北区の北山通を中心に北山大橋から紫野泉堂町の交差点までの南北エリアのことを概ね指します。

公共交通機関に乏しく、北大路駅から京都市バスを利用しなくてはいけない地域ですが、ここになぜか「テレビで紹介されるようなグルメ」が集中しているのです。

今回はそんな紫竹エリアから、京都最大級のローカルメディア・ブログ「お墨付き!」が自信をもってオススメできるお店やテレビで話題のお店を厳選紹介したいと思います。

ズーセスヴェゲトゥス(バウムクーヘン)
朧八瑞雲堂(和菓子)
仁修樓 (中華料理)
らぁ麺とうひち(ラーメン)
みその橋サカイ(中華料理)
歩粉(カフェ)

ズーセスヴェゲトゥス(バウムクーヘン)


通販は3年待ち、マツコの知らない世界で紹介された「ズーセスヴェゲトゥス」

通販は3年待ち、マツコの知らない世界で紹介された「ズーセスヴェゲトゥス」

マツコの知らない世界で紹介された「ズーセスヴェゲトゥス」さん。

バウムクーヘン専門店で、この「バウムクーヘン」を名乗れるのはドイツの国家資格でマイスターの称号を得た職人さんのみなのです。

こちらのオーナーさんもバウムクーヘン・マイスターのひとりで、すべてお一人で手作りしています。

そのため、通販は3年待ちというお店なんです(現在は通販の新規受付は中止)。

【補足】2021年5月に夷川御幸町に移転しました。

お店の詳細はこちらの記事をご覧ください。

朧八瑞雲堂(和菓子)


嵐にしやがれで紹介された生銅鑼焼き(朧八瑞雲堂)

嵐にしやがれで紹介された生銅鑼焼き(朧八瑞雲堂)

嵐にしやがれで紹介された生銅鑼焼きで知られる「朧八瑞雲堂(おぼろやずいうんどう)」さん。

開店20分で売り切れると言われる話題のどら焼きです。

厚みが6cmもあり、生クリームをどら焼きで挟んであるのでインスタ映えするということでも話題になりました。

購入はひとり1個までなどの制限がある場合もあり、朝から並ばないといけないという入手困難スイーツとなっています。

お店の詳細はこちらの記事をご覧ください。

仁修樓 (中華料理)


異次元級の美味しさ!中華料理 仁修樓(にんしゅうろう)

異次元級の美味しさ!中華料理 仁修樓(にんしゅうろう)

こちらはテレビなどのメディアでは登場していない新店「仁修樓(にんしゅうろう)」さん。

2019年11月4日に開業したばかり、中華料理のコースを食べることができます。

シェフが厳選した食材を自らの嗅覚で最高の状態に仕上げてくるため、名物の「広東式ローストチキン」などの美味しさは他を超越したレベルです。

何を食べても美味しい中華料理店、値段はコースで3000円~5000円となっています。

お店の詳細はこちらの記事をご覧ください。

らぁ麺とうひち(ラーメン)


地元のラーメンマニアが大絶賛!テレビで何度も登場して全国レベルの人気店に(らぁ麺とうひち)

地元のラーメンマニアが大絶賛!テレビで何度も登場して全国レベルの人気店に(らぁ麺とうひち)

ジャニーズの番組や関西のグルメ番組に何度も登場しているラーメン店「らぁ麺とうひち」さん。

淡麗ながら食材の旨味が凝縮されたスープに、研究を重ねた自家製麺は地元でも老若男女に愛されている一杯です。

テレビや雑誌で紹介される前から「らぁ麺とうひち」をイチオシしていたのが京都最大級のローカルメディア・ブログ「お墨付き!」です。

食べるために新しい発見や感動があるラーメン店で、常に行列が耐えない人気店です。

お店の詳細はこちらの記事をご覧ください。

みその橋サカイ(中華料理)


冷麺はテレビで何度も紹介される「みその橋サカイ」の真髄は揚そばにあり!

冷麺はテレビで何度も紹介される「みその橋サカイ」の真髄は揚そばにあり!

関西グルメとしてテレビで何度も登場している「サカイ」さん。

紫竹には本店と御薗橋店があるのですが、今回は御薗橋の「みその橋サカイ」さんの紹介です。

冷麺で超有名なお店ですが、私が好んで食べるのが・・・・

絶品 揚そば!

あまぁ~い餡掛けに野菜たっぷり、今は真冬なのであたたか~くなります。

京都府京都市北区大宮東総門口町38−3
営業時間:11時~22時30分
定休日:月曜日
公式サイト:http://www.misonobashi-sakai.com/

歩粉(カフェ)


全国からマニアが並びに来るカフェ「歩粉(ほこ)」

全国からマニアが並びに来るカフェ「歩粉(ほこ)」

2018年10月11日に東京・恵比寿で行列店として有名だった「歩粉(ほこ)」さんが京都に移転してきています。

京町家を改装、恵比寿で9年間も行列してきた超人気店であることから、京都でも全国からマニアがやってくるほどの人気ぶりです。

ケーキセットは1900円程度、食材にこだわった完璧なスイーツは「スコーン、ビスコッティ、パン、クッキー、バターケーキ」など種類も豊富です。

行く場合はオープン前から並ぶのがオススメです。

お店の詳細はこちらの記事をご覧ください。

京都の隠れグルメ地帯「紫竹(しちく)」にある絶品グルメまとめ


ということで、京都の隠れグルメ地帯「紫竹(しちく)」にある絶品グルメまとめでした。

他にもまだまだ紫竹には紹介したいお店があるのですが、今回は厳選して6店舗を紹介しました。

下のリンクからお店の紹介記事を読むことができますので、営業時間や場所などは詳細記事をご覧になってください。

ズーセスヴェゲトゥス(バウムクーヘン)
朧八瑞雲堂(和菓子)
仁修樓 (中華料理)
らぁ麺とうひち(ラーメン)
みその橋サカイ(中華料理)
歩粉(カフェ)


京都・お墨付き

京都の穴場案内 「京いってみた」 や「京都秘境ハンター」。京都の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。


飲食店レビューについてのご留意事項

※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。

※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。


京都で話題グルメ・名物の記事を探す
京都で話題グルメ・名物

キーワードで探す
 | ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |

場所で探す
 | 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 | 

カテゴリーで探す
 | ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 | 


記事を書いている人
ノーディレイ

記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2600件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。