MISO POTA 閉店@京都「進化系味噌汁 みそポタ」実食レビュー

なんと京都に進化した味噌汁が飲めるカフェがあります。河原町の「MISO POTAみそポタ)」さんという発酵食品の味噌を使ったポタージュを販売しているカフェです。進化した味噌汁というのは、普通の味噌汁と違って「野菜ポタージュ」を味噌で味付けをしたものです。

最新情報:こちらの店舗は2021年8月時点で閉店しています。

京都にある進化系味噌汁「みそポタ」


京都にある進化系味噌汁「みそポタ」

京都にある進化系味噌汁「みそポタ」

ついに味噌汁は「みそポタ」へと進化を遂げました。

みそポタ?

京都で2016年に開店した発酵食品「味噌汁」の新業態「MISO POTA」さんの「味噌ポタージュ」という新しい飲み物のことです。

これ、京都でもなかなか見かけない組み合わせの京都発グルメなんですよ。

MISO POTA (みそポタ)とは


MISO POTA (みそポタ)とは何だろう?

MISO POTA (みそポタ)とは何だろう?

MISO POTA (みそポタ)とは「野菜のポタージュを味噌味で飲むドリンク」です。

カツオや昆布といった一般的な出汁で作った味噌汁とは全く異なる「野菜スープを出汁にした味噌汁」というとわかりやすいかもしれません。

とはいえ、味噌汁を思い浮かべて飲むとまったく違って、ポタージュになっているのが新しいと思う点です。

・野菜のポタージュを味噌味で飲むドリンク
・18種類あり、日替わりで3種類発売されている
・値段は480円(税込518円)から
・京都の河原町で販売されている

MISO POTA「整える緑 ほうれん草あ&かぶ」実食レビュー


MISO POTA「整える緑 ほうれん草あ&かぶ」と味噌パウンドケーキ

MISO POTA「整える緑 ほうれん草あ&かぶ」と味噌パウンドケーキ

今回は「整える緑 ほうれん草あ&かぶ」というメニューを飲んで見ることにしました。

かわいらしいネーミングが特徴、全メニューで女将さんがアイデアを凝らした名称が付いています。

整える緑 ほうれん草あ&かぶ」の材料は「豆乳、ほうれん草、カブ、白味噌、米みそ、松の実、昆布」を使っていました。

アワアワにしたホイップと泡なしもあります(MISO POTA)

アワアワにしたホイップと泡なしもあります(MISO POTA)

前述したように「味噌汁」というよりは「ポタージュ」です。

味は、ほうれん草のマイルドなポタージュに、ほんのりと白味噌の味付けがされています。

ちなみに、ホイップ有りにしたのでアワアワになっていますが、ホイップ無しも選べますよ。

ほうれん草のポタージュはアッサリとして美味しかったのでスプーン(レンゲ)で黙々と飲んでしまいました。

MISO POTA メニューと値段は?


MISO POTA メニューと値段

MISO POTA メニューと値段

さて、現状では18種類の「MISO POTA」があり、その日によって3種類ずつの販売となっていました。

本日は「整える緑(ほうれん草&かぶ)、ごほうびの橙(にんじん&甘酒)、はじまりの白(豆腐&豆乳)」の3種類が販売されていました。

ふわふわ「有り無し」で70円の差があり、ノーマルで値段は480円、ふわふわ有りは550円という価格設定になっています。

・ふわあわ無し 518円
・ふわあわ付き 594円
・大きいおむすび 216円(スープとのセット価格)
・みそパウンドケーキ 270円

MISO POTA 通販について


MISO POTA(みそポタ)は通販でも購入可能です

MISO POTA(みそポタ)は通販でも購入可能です

この「MISO POTA」さんは、通販の「Amazon」でも購入可能になっています。

電子レンジに対応した常温パックで販売されており、家に届いてすぐに食べる(飲む)ことができます。

京都まで買いに来られない方は、ぜひ「Amazon」の公式通販で購入してみてください

公式サイト → 「みそポタ Amazon通販サイト

MISO POTA 営業時間と定休日


京都の河原町にある「MISO POTA」さん、イートインも少しあります

京都の河原町にある「MISO POTA」さん、イートインも少しあります

「MISO POTA 本店」へ行かれる方のために営業時間などの店舗情報を書いておきます。

この「MISO POTA」さん、現時点では京都発祥なので本店のみでの営業となっています。

お店は河原町にあり、営業時間は「11時30分~14時、15時~18時」で、定休日は「不定休」となっていました。

MISO POTA アクセス方法

では、最後に「MISO POTA」へのアクセス方法を紹介しておきます。

場所は京都の中心「河原町」で、有名な錦市場からもさほど遠くはありません

わかりやすく言うと「新京極通」に広場があるのですが(ろっくんプラザ)、その道(六角通)を西へ3筋目を越えた右側です。

京都発で全国でも珍しい味噌カフェなので、ぜひ行ってみてください。


京都・お墨付き

京都の穴場案内 「京いってみた」 や「京都秘境ハンター」。京都の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。


飲食店レビューについてのご留意事項

※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。

※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。


京都で話題グルメ・名物の記事を探す
京都で話題グルメ・名物

キーワードで探す
 | ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |

場所で探す
 | 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 | 

カテゴリーで探す
 | ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | おにぎり | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 | 


記事を書いている人
ノーディレイ

記事を書いている人は飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のある「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを経験して退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は2600件以上あります。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。