きつね坂のたこ焼き屋 @京都・宝ヶ池が2019年1月で閉店

京都・宝ヶ池で48年間営業されてきた「きつね坂のたこ焼き屋」さんが2019年1月で中旬頃になると思われますが閉業(閉店)すると告知されています。他にお店がない場所で営業されており、そこで「ねぎ、キャベツ、紅生姜、天かす」が入った昔ながらの京風たこ焼きを販売しています。

2018年12月31日は休業ですが、2019年1月1は営業されるそうです。

※こちらのテナントには新しいたこ焼き屋さんが開業しています。

スポンサーリンク

創業48年のたこ焼き店「きつね坂のたこ焼き屋」が閉店


京都の宝ヶ池にある孤高のたこ焼き店「きつね坂のたこ焼き屋(通称)」

京都の宝ヶ池にある孤高のたこ焼き店「きつね坂のたこ焼き屋(通称)」

京都の宝ヶ池にある孤高のたこ焼き店「きつね坂のたこ焼き屋(通称)」が2019年1月で閉店すると告知されています。

創業は1970年2月4日で、48年間もの長いあいだココでたこ焼きを販売してきました。

しかし、店主さんの高齢化もありますが、材料高騰などもあって材料がなくなり次第閉店するそうです。

スポンサーリンク

きつね坂のたこ焼き とは


これが「きつね坂のたこ焼き」かなり美味しいです

これが「きつね坂のたこ焼き」かなり美味しいです

たこ焼きは「京風たこ焼き」で1皿12個入りで値段は400円

具材は「タコねぎキャベツ紅生姜天かす」で、青のりがかかっています。ソースはすっぱ辛いもので、ものすごく美味しいです。

たっぷりと具材をたこ焼き器で焼いてから生地を流し込むので「具材たっぷり」のたこ焼きです。

タコ
ネギ
キャベツ
紅生姜
天かす

スポンサーリンク

きつね坂のたこ焼き屋 閉店は青のりの在庫がなくなり次第


営業時間は夕方からですが、原則として「年中無休」で営業

営業時間は夕方からですが、原則として「年中無休」で営業

営業時間は夕方からですが、原則として「年中無休」で営業されています。

2018年12月31日は休業、2019年1月1日は開店予定です。

閉店日(閉業日)については厳密ではないようですが「青のりがなくなり次第閉店」とおっしゃっていました(在庫状況で2019年1月中旬まで予定)。

使っている国産青のりがもう手に入らないそうで、中国産のものは使いたくないということもおっしゃっていました。

View this post on Instagram

【拡散希望】 宝ヶ池球技場の西側にある「きつね坂のタコ焼屋さん」が、来月47周年を迎えるということを店主のおばちゃんから聞き私は感動しています。1970年2月4日が創業記念日なのだそうです。 当時、私はこの屋台のすぐ近所に住んでおり、おばちゃんが赤ちゃんをおんぶしながら鉄板に向かわれていたことをよく覚えています。ひと回り離れた弟の生れた年で、私が下鴨中学でサッカーに熱中し始めたのもこの頃です。 赤ちゃんだったその娘さんには、もうおマゴさんもいらっしゃるそうで「ひ孫もできたので、そろそろやめるかもしれへん」とおばちゃんは最近よく口にされるそうです。創業47年もお祝いしたいし、一日でも長く営業を続けてほしいと願う私は、ファンのひとりとして何かできないかを考えているのですが、何の名案も浮かびません。 「以前ほどお客さんは来なくなった」と嘆かれているとも聞くので、どうかこの屋台を訪ねてタコ焼を買ってください。そして「おばちゃん、47周年おめでとう」や「身体に気をつけてこれからも営業を続けてね」など祝福や激励をお願いいたします。そして、SNSでの拡散と宣伝もよろしくお願いいたします。 ◆営業時間:15時から19時くらい。 ◆12個入り400円(安い!) ◆年中無休(すごい!) #きつね坂のたこ焼き#京都のたこやき

孫 恵文さん(@ichinan17)がシェアした投稿 –

スポンサーリンク

きつね坂のたこ焼き屋 営業時間について


宝ヶ池のスポーツ公園すぐ隣りのたこ焼き店です

宝ヶ池のスポーツ公園すぐ隣りのたこ焼き店です

この「きつね坂のたこ焼き屋」さんの場所ですが、宝ヶ池のスポーツ公園の近くです。

北山通から宝ヶ池へ向かう「宝ヶ池通」の途中にあり、よく通る道ではあるものの車で峠を越える方がほとんどでしょう。

開店が遅いこともあって食べたのは2回だけですが、他にお店もない所でポツンと営業されている姿は記憶に残るお店でした。

京都府京都市左京区松ケ崎西山
営業時間:15時~19時
定休日:年中無休

スポンサーリンク

きつね坂のたこ焼き屋 このお店の口コミは?


京都・お墨付き

京都の穴場案内 「京いってみた」 や「京都秘境ハンター」。京都の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。